九州地方でブリ、ヒラマサ、カンパチなどの青物が狙える釣り場をいくつかピックアップしてみました。
伊王島

伊王島
釣り場概要 長崎県長崎市に属する島。 沖之島を経て伊王島大橋で本土と繋がっているため比較的容易にアクセスすることができ人気の釣りスポットとなっている。沖之島を含めて伊王島と呼ぶ場合もある。 伊王島で釣れる魚は、アジ、イサキ、チヌ、...
長崎県長崎市にある島。橋でつながっているためアクセスしやすく漁港からでも良型青物が期待できる。
神ノ島

神ノ島
釣り場概要 長崎県長崎市にある島。 かつては離島であったが1960年代に埋め立てられ本土と地続きになっており言われなければ島だとはわからない景観になっている。 神ノ島で釣れる魚は、アジ、イサキ、カマス、シロギス、アラカブ、オオモン...
長崎県長崎市にある釣り場。人気の高いポイントでショアジギング等で青物を狙う人も多い。
的山大島

的山大島
釣り場概要 長崎県平戸市に属する離島。 平戸島の北約6.7kmのところに位置。磯釣りの好釣り場として知られており一年を通して多くの釣り客が訪れる。 的山大島で釣れる魚は、アジ、イサキ、メバル、アラカブ、チヌ、クロ、バリ、マダイ、コ...
長崎県平戸市に属する離島。磯場から良型のヒラマサを狙うことができる。
男女群島

男女群島
釣り場概要 長崎県五島市に属する無人島群。 平戸島先端から約160km、五島列島の福江島から約70kmのところに位置しアクセスは容易ではないが磯釣りの聖地として知られている。 男女群島で釣れる魚は、クロ(グレ、クチブトメジナ)、オ...
長崎県沖にある島。大型のカンパチ、ヒラマサや時にはキハダマグロが釣れることもあり夢のあるフィールドとなっている。
大ヶ瀬
熊本県天草市沖にある沖磯。潮通しがよく泳がせ釣りやルアーフィッシングではヒラスなどの青物が狙える。
黒之瀬戸
鹿児島県阿久根市にある釣り場。秋から初冬には青物の回遊がみられブリクラスが釣れることもある。
谷山港
鹿児島県鹿児島市にある釣り場。アクセスしやすい釣り場だが魚影が濃くメータークラスのブリが釣れることもある。
佐多岬
鹿児島県肝属郡南大隅町にある岬。大隅半島先端部に位置するため潮通しがよく良型のカンパチやヒラスが期待できる。
草垣群島

草垣群島
釣り場概要 鹿児島県南さつま市に属する無人島群。 上ノ島、中ノ島、下ノ島、南小島などからなり、薩摩半島沖約85kmのところに位置する。本土から遠いこともあり渡礁機会は限られるが磯釣り師憧れの釣り場となっている。 草垣群島で釣れる魚...
鹿児島県南さつま市に属する無人島群。渡礁機会自体が限られるがカンパチ、イソマグロなどの大型青物も期待できる釣り場となっている。
サンポウ
宮崎県日向市にある地磯。比較的水深がありショアジギングなどのルアーフィッシングではブリ、カンパチ、サゴシ等が狙える。
坂ノ市一文字
大分県大分市にある沖堤防。ブリ、サワラなどの回遊が見られ、それほど遠投しなくても釣れるので初心者でもチャンスのある釣り場となっている。
呼子ロッジ下
佐賀県唐津市にある釣り場。先端部は潮通しがよくカゴ釣りやショアジギングでブリ、ヒラマサ等の青物が狙える。
小川島
佐賀県唐津市呼子町に属する離島。堤防から良型のヒラマサが狙えることで有名でシーズンには多くの釣り人で賑わう。
若松沖波止
福岡県北九州市にある釣り場。沖波止という名称だが歩いて入ることが可能でヤズやサゴシを狙うことができる。