このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 福岡県福岡市
- 釣り場タイプ
- サーフ
- 釣れる魚
- シロギス,カレイ,チヌ,ヒラメ,マゴチ,シーバス,ヤズ,サゴシ(サワラ)
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 海の中道海浜公園敷地内は立ち入り禁止。
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 不明
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
シロギス



大岳海岸でのシロギス釣りは、春から秋にかけてベストシーズンを迎えます。この地域では、特に投げ釣りが効果的で、遠投できる仕掛けを使用することが重要です。おすすめのタックルは4m前後の長さの投げ竿で、25~30号のオモリを使うと良いでしょう。リールは専用タイプが理想です。仕掛けにはL型テンビンを基本とし、3本の針を取り付けるといいでしょう。
付けエサは、ジャリメやアオイソメが一般的ですが、良型狙いではチロリやイワイソメもおすすめです。キャスト後は、仕掛けを海底に着けゆっくり引きながらアタリを待ちます。シロギスは海底のヨブやカケアガリに集まりやすいため、これらのポイントをしっかり探ることが大切です。また、手前の浅い場所にもシロギスがいることがあるので、しっかりと探ることを忘れずに。アタリがあったら、慎重にアワせて確実に釣り上げましょう。
シーバス



福岡市東区に位置する大岳海岸は、シーバスを狙える好ポイントです。ルアーフィッシングがメインとなり、特にヒラメやマゴチもシーバス狙いのアングラーに人気です。シーバスは小魚を追って回遊してくるため、ミノーやバイブレーションといったルアーで広範囲を探るのがおすすめです。
遠投性能の高いタックルを使用し、沖合を狙うのも有効です。潮の流れの変化や、地形の変化がある場所を重点的に探ると良いでしょう。また、秋にはショアジギングで青物を狙う人も多く、シーバスと合わせて狙ってみるのも面白いかもしれません。安全に配慮して釣りを楽しみましょう。
カレイ


大岳海岸でのカレイ釣りは、砂浜からの投げ釣りが基本となります。この海岸では20センチを超える良型のカレイが期待でき、時には30センチクラスの大型も姿を現します。釣り方としては、従来の置き竿スタイルに加えて、竿を手に持ちながら海底を丁寧に探る手法も効果的です。仕掛けを投入後、ゆっくりと引きずりながら魚の反応を探ることで、より積極的にアプローチできます。カレイは小さな群れで行動する習性があるため、一匹が釣れた場所は特に重要なポイントとなります。その周辺を集中的に攻めることで、連続ヒットの可能性が高まります。潮の流れによって活性が大きく左右される魚種なので、潮が動き始める時間帯を狙うのがコツです。エサにはアオイソメやイワムシを使用し、海底の地形変化を意識しながら粘り強く釣ることが、大岳海岸での好釣果につながる秘訣といえるでしょう。
ヤズ



大岳海岸でのヤズ釣りは特に初夏から冬にかけて行うことができ、岸からでも手軽に狙える人気の釣りです。特に夏から秋にかけては豊富な回遊魚が訪れるため、専用の道具を使って効率よく釣果を上げることができます。例えば、ルアーを使った釣り方では、メタルジグを早巻きする手法が効果的です。早朝は魚の活性が高く、ヤズやネリゴが釣れるチャンスが増えます。また、カゴ釣りのテクニックも利用可能で、サビキ仕掛けを基にしたものが主流です。これは釣具店で販売されている市販品をお勧めしますが、ハリの数は3〜4本程度に抑えることで、キャストの際の絡まりを防げます。コマセを使うことで、魚を引き寄せる効果が高まりますので、しっかりと準備を整えましょう。仕掛けを遠投した後は、アタリを待ちながら、ロッドをゆっくりと持つことで、魚が掛かる瞬間に焦らずにリーリングすることが大切です。これらの方法を駆使して大岳海岸でのヤズ釣りを楽しんでください。
マゴチ



大岳海岸では、春から秋にかけてマゴチを狙うことができます。特に釣果報告が見られるのは4月下旬と9月下旬です。釣り場としては、広大なサーフが有望です。また、隣接する大岳ゴルフ場裏のテトラ帯もシーバスの実績があるため、マゴチ狙いの候補地となるでしょう。釣り方は、ルアーフィッシングが一般的です。海底に潜むマゴチを意識して、ルアーを底まで沈めてからゆっくりと探るようにしましょう。VJのようなワームとジグヘッドの組み合わせや、底を効率的に探れるルアーがおすすめです。マゴチはアタリがあってもすぐに食いつかないため、焦らずにしっかりと食い込ませることが重要です。竿先が大きく引き込まれるまで待ち、十分に食い込んだのを確認してから大きく合わせることで、釣果に繋がるでしょう。
口コミ・コメント