北海道の鮭釣りポイント

北海道でサケ(シロサケ、アキアジ)が釣れる釣り場をいくつかピックアップしてみました。サケは夏の終わり頃から晩秋にかけてがシーズンで、ミノー、スプーンなどを使った普通のルアーフッシング、ウキルアー、フライフィッシング、サンマやソウダガツオの切り身、イカの短冊などを餌にした投げ釣り、ウキ釣り等で狙うことができます。

  1. 河口規制とは
  2. 羽幌港
  3. 初山別川河口
  4. 風連別川河口
  5. 抜海漁港
  6. 声問漁港
  7. 知来別川河口海岸
  8. フーレップ川河口
  9. その他道北・オホーツク
  10. 浜益川河口
  11. 古平川河口
  12. 登別漁港
  13. 歌別漁港
  14. その他道央
  15. 瀬棚港
  16. 大舟川河口海岸
  17. 長万部川河口
  18. その他道南
  19. 昆布森漁港
  20. ウトロ漁港
  21. 能取湖口
  22. その他道東

河口規制とは

鮭釣りに親しんでおられる方には常識的な話ですが北海道で鮭を釣る際に気をつけなればいけないものに河口規制というものがあります。
これはサケやマスを保護する目的で河口から一定の範囲(右岸、左岸、沖合)での対象魚の捕獲を禁止するもので違反すると6ヶ月以下の懲役または10万円以下の罰金が課せられます。
範囲や期間は河口ごとに決められており、規制がかかっていない河口も多数存在します(大規模な河川を中心に規制がかかっているようです)。また規制がかかっている河口でも規制期間外には普通に釣りをすることができます。サケではなくサクラマスやカラフトマスを主眼に置いた規制の場合、秋には解除され鮭釣りには影響がないということもあります。

規制範囲や期間は時々変化することがあるので釣行前に以下のサイトで確認しておくことをおすすめします。

フィッシングのルールとマナー (漁業管理課) - 水産林務部水産局漁業管理課
フィッシングルール2023 Rule&Manner Web版 【最新情報】 ※「フィッシングルール2023 Rul...

ちなみに河川内でのサケの捕獲は調査目的などを除いて全面的に禁止されています。

羽幌港

羽幌港は北海道苫前郡羽幌町浜町にある港で、天売島と焼尻島へのフェリーの拠点となっています。この港にはいくつかの堤防があり、さまざまな釣りが楽しめます。サケは港内の岸壁や羽幌川河口沿いにある北坊砂堤から狙うことができる。

羽幌港の釣り場情報
基本情報所在地北海道苫前郡羽幌町港町釣り場タイプ港釣れる魚チカ,イワシ,ニシン,コマイ,カレイ,アブラコ,カジカ,ガヤ,ソイ,ホッケ,サケ,サクラマス,ヒラメ,マメイカ料金無料利用可能時間24時間禁止事項・レギュレーション不明トイレ不明駐車...

初山別川河口

初山別川河口ポイント図

初山別川の河口は、サケの好ポイントとして有名で遠方から訪れる人も多い。河口付近ではウキルアー、少し離れた場所では投げ釣りなどの釣法で狙う人が多い。

風連別川河口

風連別川河口ポイント図

河口左岸にはちょっとしたテトラ堤があるのでそこに乗るか、ウエーダーを履いて河口前に立ち込んでウキルアーをやる人が多い。右岸の護岸からは投げ釣りも。5月1日~8月31日まで左右300メートルの河口規制がかかっているので注意。

抜海漁港

抜海漁港は、北海道の稚内市抜海村に位置しており、釣り愛好者にとって鮭釣りの人気ポイントとして知られています。特に、8月下旬から10月にかけてが鮭の釣りシーズンであり、サンマの切り身やイカを餌にしてウキ釣りやウキルアーで挑戦することができます。釣果が報告されると、場所が混雑するため、トラブルを避けるための注意が必要です。主な釣りは港内で行われますが、周辺の海岸からブッコミ釣りを楽しむ人々も見られます。

抜海漁港の釣り場情報
基本情報所在地北海道稚内市釣り場タイプ港釣れる魚チカ,ニシン,マガレイ,クロガシラガレイ,コマイ,カジカ,ガヤ,クロソイ,アイナメ(アブラコ),ヒラメ,サケ(アキアジ)料金無料利用可能時間24時間禁止事項・レギュレーション不明トイレあり。駐...

周辺の釣り場

北側に西稚内漁港や恵山泊漁港があり、どちらも鮭釣りポイントとして知られている。

恵山泊漁港の釣り場情報
基本情報所在地北海道稚内市ノシャップ2丁目4−25釣り場タイプ港釣れる魚チカ,ニシン,コマイ,カレイ,カジカ,クロソイ,サケ(アキアジ)料金無料利用可能時間24時間禁止事項・レギュレーション不明トイレあり。駐車場・アクセス駐車場あり。ポイン...

声問漁港

声問漁港は北海道稚内市声問に位置する漁港です。鮭釣りの名所として知られていますが、チカ、ニシン、カレイ、コマイ、カジカ、ホッケなどのさまざまな魚種も狙えます。

サビキ釣りでは、秋のハイシーズンにチカやニシンが数多く釣れます。鮭は8月中旬から10月頃がシーズンで、ウキ釣りやルアーフィッシングで狙うことができます。

ただし、鮭のシーズン中は混雑するため、駐車やトイレのマナー、ゴミの持ち帰りなど、漁港関係者に迷惑をかけないように注意が必要です。近年、マナーの悪さが問題となっており、釣り禁止とならないよう配慮する必要があります。

声問漁港の釣り場情報
基本情報所在地北海道稚内市釣り場タイプ港釣れる魚チカ,ニシン,カレイ,コマイ,カジカ,ホッケ,サケ(アキアジ)料金無料利用可能時間24時間禁止事項・レギュレーション不明トイレなし。駐車場・アクセス不明ポイント魚種・釣り方別攻略法カレイ声問漁...

周辺の釣り場

西側に稚内港、西側に増幌川河口や富磯漁港がある。富磯漁港では夏から秋口にはカラフトマスも釣れる。

稚内港の釣り場情報
基本情報所在地北海道稚内市釣り場タイプ港釣れる魚チカ,イワシ,ニシン,ソイ,ガヤ,カジカ,カレイ,コマイ,サケ,サクラマス,ヤリイカ料金無料利用可能時間24時間禁止事項・レギュレーション不明トイレ北防波堤ドーム公園に公衆トイレあり。駐車場・...
富磯漁港の釣り場情報
基本情報所在地北海道稚内市釣り場タイプ港釣れる魚多彩で様々な釣りが楽しめる釣り場となっている。料金無料利用可能時間24時間禁止事項・レギュレーション不明トイレ不明駐車場・アクセス駐車スペースあり。ポイント魚種・釣り方別攻略法カレイ富磯漁港で...

知来別海岸

知来別海岸ポイント図

知来別海岸は、宗谷郡猿払村知にある海岸です。知来別川河口には左海岸200メートル、右海岸300メートルの河口規制が6月1日~12月10日までかかっているがその範囲外で竿を出す人が多い。左岸は特に人気で混雑しやすいので注意が必要となります。

周辺の釣り場

知来別海岸と鬼志別川河口の間に位置するシネシンコ海岸は投げ釣りでサケを狙うアングラーが多い。

Google Maps
Find local businesses, view maps and get driving directions in Google Maps.

フーレップ川河口

フーレップ川河口ポイント図

枝幸町にあるサーフポイントで、オホーツク海の有望アキアジ釣り場です。。4月1日から8月31日まで左岸300メートル、右岸200メートルの河口規制がかかっているますが、規制解除後から多くの人で賑わいます。

周辺の釣り場

近くの乙忠部漁港や音標川河口海岸も鮭釣りのポイントとして知られている。

乙忠部漁港の釣り場情報
基本情報所在地北海道枝幸郡枝幸町乙忠部75−1釣り場タイプ港釣れる魚チカ,キュウリウオ,ニシン,マガレイ,クロガシラガレイ,スナガレイ,カワガレイ,カジカ,コマイ,サケ(アキアジ),カラフトマス料金無料利用可能時間24時間禁止事項・レギュレ...

道北・オホーツクその他

稚咲内漁港
天塩郡豊富町にある漁港。サケは港内奥の岸壁や堤防からウキ釣り、ウキルアーで狙える。
西稚内漁港
稚内市にある漁港。比較的小規模な港だが秋には鮭釣りの人で賑わう。
鬼志別川河口(地図
宗谷郡猿払村にある釣り場。9月10日まで河口規制がかかっているが解除後にサケが狙える。初期にはカラフトマスも。
枝幸港
もともと人気の鮭釣りポイントだったが人が殺到しゴミ等の問題が生じたため現在は釣りができる範囲が限られている。くれぐれもマナーには気をつけたい。

浜益川河口

浜益川河口ポイント図

浜益川河口


石狩市浜益区にある釣り場。河口沿いの導流堤は人気のポイント。9月、10月に河口規制がかかるが期間は年によって変動するので事前に確認。浜益川はサケの有効利用調査に申し込み許可を得れば河川内で鮭釣りができることでも有名。

付近の釣り場

周辺の群別川河口付近や毘砂川河口海岸も鮭釣りポイントとして知られる。

毘砂別海岸の釣り場情報
基本情報所在地北海道石狩市浜益区毘砂別37−1釣り場タイプサーフ釣れる魚サケ(アキアジ),サクラマス,アメマス,マガレイ,クロガシラガレイ,カワガレイ,アイナメ(アブラコ),クロソイ,カジカ,ヒラメ料金無料利用可能時間24時間禁止事項・レギ...

古平川河口

古平川河口ポイント図

古平川河口


古平郡古平町にある釣り場。河口規制はかかっておらず積丹半島付近では最も人気のある鮭釣りポイントとなっている。足元の水深は浅めなのである程度遠投の効くタックルで臨みたい。

付近の釣り場

積丹半島東側では美国漁港も人気の鮭釣りポイント。港内は美国川河口沿いの堤防からウキ釣りやウキルアーで狙うことができる。

美国漁港の釣り場情報
基本情報所在地北海道積丹郡積丹町美国町船澗52−2釣り場タイプ港釣れる魚チカ,カレイ,ガヤ,アブラコ,ホッケ,ソイ,サケ,アメマス,サクラマス,ヒラメ料金無料利用可能時間24時間禁止事項・レギュレーション不明。トイレ港内及び美国漁港海岸緑地...

登別漁港

登別市ある港。登別川河口側の堤防が人気ポイントで、シーズン中は多くの人が訪れる。登別川河口海岸は9月1日~12月10日の間、左海岸150メートル、右海岸300メートルの河口規制がかかるので注意(規制範囲外で竿を出す人はいる)。

登別漁港の釣り場情報
基本情報所在地北海道登別市登別港町1丁目1−3釣り場タイプ港釣れる魚チカ,クロガシラガレイ,マツカワガレイ,アイナメ(アブラコ),クロソイ,ガヤ,カジカ,サケ(アキアジ)料金無料利用可能時間24時間禁止事項・レギュレーション東防波堤先端部は...

付近の釣り場

近くの白老漁港は人気の釣り場だったが現在は大部分が立ち入り禁止となってしまっている模様。ただ周辺の海岸からもアキアジは狙える。

白老港の釣り場情報
基本情報所在地北海道白老町釣り場タイプ港釣れる魚チカ,マツカワ,クロガシラ,アブラコ,コマイ,ソイ,サクラマス,サケ料金無料利用可能時間利用不可。禁止事項・レギュレーション釣り禁止。ただし西側の埠頭(白老新港)では釣りが可能な模様。トイレ港...

歌別漁港

歌別漁港は北海道のえりも町に位置する小規模な漁港です。シーズン中は鮭釣りの好ポイントとして知られ、多くの人で賑わいます。

釣りでは、チカ、カレイ類、アイナメ、カジカ、コマイなどがターゲットとなります。投げ釣りでは、港内や堤防先端部の船道を狙うのが一般的です。また、満潮時に水没する低い磯場では、カジカやアイナメが狙えます。

鮭釣りのシーズンは8月から11月にかけてですが、7月や8月にはカラフトマスも入り、春にはサクラマスも狙えます。ただし、隣の歌別川河口には河口規制が設けられており、漁港の一部もこの範囲に含まれているので注意が必要です。

設備としては、駐車場と港内トイレがあります。

歌別漁港の釣り場情報
基本情報所在地北海道幌泉郡歌別漁港釣り場タイプ港釣れる魚チカ,クロガシラガレイ,マツカワガレイ,アイナメ(アブラコ),カジカ,コマイ,サケ(アキアジ),カラフトマス,サクラマス料金無料利用可能時間24時間禁止事項・レギュレーション隣の歌別川...

付近の釣り場

西側に位置するアベヤキ川河口海岸はマイナーなポイントだがタイミング次第では好釣果が期待できる。

Google Maps
Find local businesses, view maps and get driving directions in Google Maps.

道央その他

古宇川河口(地図
神恵内村にある釣り場。積丹半島西側の人気ポイントで、立ち込んでウキルアーをやる人が多い。8月31日まで河口規制がかかっているので注意。
朱太川河口(地図
寿都町にある釣り場。両岸から竿が出せ河口付近ではウキルアーが多いが、少し離れた場所ではブッコミ釣りもあり。
黄金漁港
伊達市にある港。足場のいい堤防から竿を出すことが可能で、噴火湾沿岸の人気ポイントとなっている。南側に3㎞程いったことろにある気仙川河口も好ポイント。
錦多峰川河口海岸(地図
苫小牧市にある釣り場。 錦多峰川河口は9月1日から12月10日にかけて左岸300メートル、右岸200メートルの河口規制がかかっているためこの範囲外で竿を出す(短い期間ではあるが規制までの8月中旬から9月までは河口で釣りをする人も多い)。釣り方は投げ釣りがメイン。
東栄海岸(地図
浦河町にある釣り場。元浦川河口は混雑しやすいがそれ以外の場所はそれほど混み合うことはなく落ち着いて竿が出せる。

瀬棚港

北海道久遠郡せたな町瀬棚区に位置する瀬棚港は、奥尻島へのフェリー発着地として知られています。港内は広く、沖には沖堤防(東外防波堤、島防波堤)や沖磯(懸島)があります。

瀬棚港で釣り上げられる魚種は、イワシ、チカ、カレイ類、アブラコ、ソイ、ホッケ、カジカ、サケ、ヒラメ、マイカ、ヤリイカなど多岐にわたります。

サビキ釣りではイワシやチカがターゲットで、港内各所で気軽に狙うことができます。秋にはサーモンフィッシングが盛んで、ウキ釣りやウキルアー、フライフィッシングなどさまざまな方法で楽しめます。

投げ釣りではアブラコやソイなどを狙えますが、ヒラメも面白いターゲットです。沖堤や沖磯への渡船は、第七正栄丸を利用できます。

瀬棚港の釣り場情報
基本情報所在地北海道久遠郡せたな町瀬棚区本町948−2釣り場タイプ港釣れる魚イワシ,チカ,カレイ類,アブラコ,ソイ,ホッケ,カジカ,サケ,ヒラメ,マイカ,ヤリイカ料金無料利用可能時間24時間禁止事項・レギュレーショントイレせたな漁火公園に公...

付近の釣り場

南側に10㎞程いったところにある鵜泊漁港はそれほど規模はないが秋にはサケ釣りの人で賑わう。

鵜泊漁港の釣り場情報
基本情報所在地北海道久遠郡せたな町北檜山区新成154釣り場タイプ港釣れる魚アジ,サバ,イワシ,ホッケ,マガレイ,クロガシラガレイ,カジカ,クロソイ,アイナメ(アブラコ),ガヤ,アメマス,サケ(アキアジ),ヤリイカ,マメイカ料金無料利用可能時...

大舟川河口海岸

大舟川河口海岸サケ釣りポイント

大舟川河口海岸


函館市にある海岸。大舟川河口は9月1日から12月31日にかけて左右250メートルの河口規制がかかっているがその範囲外で竿を出す人が多い。

付近の釣り場

南側の磯谷川河口付近や常路川河口付近も鮭釣りのポイントとして知られている。

Google Maps
Find local businesses, view maps and get driving directions in Google Maps.

長万部川河口

長万部川河口ポイント図

長万部川河口


長万部町にある釣り場。河口沿いの導流堤からも竿を出すことが可能で特に11月、12月の後期に好釣果が期待できる。河口規制はかかっていない。

付近の釣り場

長万部港や国縫川河口周辺、静狩漁港でもサケを狙うことが可能。

静狩漁港の釣り場情報
基本情報所在地北海道山越郡長万部町静狩133−13釣り場タイプ港釣れる魚マガレイ,イシモチガレイ,スナガレイ,アナゴ(ハモ),ガヤ,クロソイ,アイナメ(アブラコ),カジカ,ヒラメ,サクラマス,アメマス,サケ(アキアジ)料金無料利用可能時間2...

その他道南

知内海岸(地図
知内町にある海岸。知内川河口は9月1日から12月10日にかけて左右1000メートルの河口規制がかかっえいるがその範囲外でもサケを狙うことができる。
大当別川河口海岸(地図
北斗市にある海岸。河口付近の砂浜や左右の岩場(満潮時は水没)から狙うことができる。河口規制はかかっていない。
原木海岸(地図
函館市にある海岸。原木川河口横の岩場が好ポイントだが満潮時には水没し足場があまりよくないので注意。
常路川河口(地図
鹿部町にある釣り場。早期によく釣れる早場として知られている。
静狩漁港
長万部町にある漁港。漁港端の静狩川河口付近が好ポイント。

昆布森漁港

昆布森漁港は、釧路郡釧路町に位置する漁港で、規模があり主に鮭釣りのポイントとして有名です。この漁港では、チカやコマイ、カジカ、アイナメ(アブラコ)、クロソイ、ガヤ、サケ(アキアジ)、カラフトマスなどさまざまな魚が釣れます。

鮭の釣りシーズンは8月中旬から11月頃までで、餌にはソウダガツオやサンマの切り身が適しています。ウキ釣りやウキルアーを使って鮭を狙うことができ、7月から8月にはカラフトマスも釣れるチャンスがあります。しかし、鮭のシーズンになると混雑するため、トラブルに注意が必要です。

漁港には駐車スペースが用意されていますが、港内にトイレはないため、その点にも留意が必要です。

昆布森漁港の釣り場情報
基本情報所在地北海道釧路町釣り場タイプ港釣れる魚チカ,コマイ,カジカ,アイナメ(アブラコ),クロソイ,ガヤ,サケ(アキアジ),カラフトマス料金無料利用可能時間24時間禁止事項・レギュレーション不明トイレなし。駐車場・アクセス駐車可能スペース...

付近の釣り場

東側の老者舞漁港や西側の釧路港でもサケを狙うことができる。

老者舞漁港の釣り場情報
基本情報所在地北海道釧路郡釧路町仙鳳趾村老者舞2−15釣り場タイプ港釣れる魚クロソイ,アイナメ(アブラコ),カジカ,アメマス,サケ(アキアジ),カラフトマス料金無料利用可能時間24時間禁止事項・レギュレーション不明トイレなし。駐車場・アクセ...
釧路港(釧路東港・釧路西港)の釣り場情報
基本情報所在地北海道釧路町釣り場タイプ港釣れる魚チカ,イワシ,サバ,ニシン,キュウリウオ,シシャモ,クロガシラガレイ,コマイ,カジカ,アイナメ(アブラコ),クロソイ,アメマス,サクラマス,カラフトマス,サケ(アキアジ)料金無料利用可能時間2...

ウトロ漁港

斜里郡斜里町にある漁港。
ウトロ崎(三角岩)が有名だがサケはペレケ川河口付近の岸壁でよく釣れる。夏場にはカラフトマスを狙うことも可能。

ウトロ漁港の釣り場情報
基本情報所在地北海道斜里郡斜里町ウトロ東108釣り場タイプ港釣れる魚チカ,サンマ,イワシ,マガレイ,クロガシラガレイ,スナガレイ,イシモチガレイ,コマイ,カジカ,ガヤ,ホッケ,マダラ,サクラマス,カラフトマス,サケ(アキアジ),オオカミウオ...

付近の釣り場

知床半島西側なら知布泊漁港やオンネベツ川河口海岸、東側なら植別川河口海岸などがポイントとして知られる。

知布泊漁港(日の出漁港)の釣り場情報
基本情報所在地北海道標津町釣り場タイプ港釣れる魚チカ,マガレイ,スナガレイ,イシモチガレイ,クロガシラガレイ,コマイ,カジカ,ガヤ,クロソイ,カラフトマス,サケ(アキアジ)料金無料利用可能時間24時間禁止事項・レギュレーション2024年時点...

能取湖口

能取湖口のポイント

能取湖口


網走市にある釣り場。河口規制がかかっていたが能取湖は海面であるという扱いになったので現在は期間を気にせず竿が出せる。

付近の釣り場

常路漁港、二ツ岩海岸、網走港、鱒浦漁港、藻琴川河口など周辺にはサケを狙える釣り場が多い。

鱒浦漁港の釣り場情報
基本情報所在地北海道網走市鱒浦125釣り場タイプ港釣れる魚チカ,サンマ,クロガシラガレイ,サケ(アキアジ),カラフトマス。料金無料利用可能時間24時間禁止事項・レギュレーション不明トイレなし。駐車場・アクセス駐車スペースあり。ポイント魚種・...

その他道東

十勝港
広尾町にある釣り場。早場として知られシーズン初期に好釣果が期待できる。垂らし釣りで狙う人が多い。
厚内漁港
十勝郡浦幌町にある漁港。サケは来ないや隣んも厚内川河口付近から狙うことができる。
植別川河口(地図
標津町/羅臼町にある釣り場。9月30日まで河口規制がかかっているが、解除後には鮭釣りが楽しめる。
網走港
網走市にある港。人気の高い釣り場だったが現在は竿を出せる場所が限られている。網走川河口には河口規制がかかっているので注意。

北海道のサケ釣果情報をチェック