このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 北海道標津町
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- チカ,マガレイ,スナガレイ,イシモチガレイ,クロガシラガレイ,コマイ,カジカ,ガヤ,クロソイ,カラフトマス,サケ(アキアジ)
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 2024年時点で釣り禁止との情報があります。
- トイレ
- なし。
- 駐車場・アクセス
- 駐車可能スペース。
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
カレイ



知布泊漁港(日の出漁港)では、投げ釣りでカレイを狙うのがおすすめです。マガレイ、スナガレイ、イシモチガレイ、クロガシラガレイなど、様々な種類のカレイが釣れる可能性があります。アオイソメなどの虫エサを用意して、港内の他、外側の堤防先端部から内側または沖向きに投げてみましょう。港内でも釣れないことはありませんが、堤防先端部が人気ポイントです。シーズンは地域によって異なりますが、一般的に秋や春がカレイ釣りやすい時期とされています。駐車スペースはありますが、駐車可能エリアが定められているので注意が必要です。港内に公衆トイレはありませんので、事前に済ませておきましょう。夏から秋にかけてはカラフトマスやサケ狙いの釣り人で賑わうので、場所取りに注意が必要です。
カラフトマス


知布泊漁港(日の出漁港)は、夏から秋にかけてカラフトマス狙いの釣り人で賑わう場所です。カラフトマスのシーズンは7月から8月頃で、足場の良い港内でも十分に狙えます。釣り方は、サンマやソウダガツオの切り身を餌に使ったウキ釣りやウキルアーがおすすめです。特にウキ釣りはビギナーにも挑戦しやすい釣り方と言えるでしょう。比較的小規模な港で、港内でも釣果が期待できるため、手軽にカラフトマス釣りを体験したい方にはぴったりの釣り場です。
ガヤ


知布泊漁港では、エゾメバル(ガヤ)は手軽に狙えるターゲットとして知られています。しかし、常に容易に釣れるとは限らず、状況によっては苦戦を強いられることもあります。過去の釣果情報からは、ソイ狙いの際にガヤが釣れることもあれば、ガヤ自体を狙っても釣果が安定しない場合もあるようです。効果的な釣り方としては、まず、足元にあるテトラポット周辺を狙うのがおすすめです。特に、漁港の左側のテトラポット帯は、過去にガヤが大量に釣れた実績があります。仕掛けは、ブラーやブラクリといったシンプルなものが有効でしょう。エサはアオイソメが定番ですが、塩イソメも利用可能です。仕掛けをテトラポットの隙間に落とし込み、軽く誘いをかけることで、ガヤのアタリを引き出せます。アタリがあれば即座にアワセを入れ、根に潜られないように素早く巻き上げましょう。また、ルアーフィッシングも有効です。ジグヘッドにワームをセットしたものが定番ですが、小型ミノーやメタルジグも試す価値があります。港内のスロープ周辺や潮通しの良い場所を狙い、ゆっくりとリトリーブするのが基本です。日中でも釣れますが、夕暮れ時や常夜灯周りでは特に釣果が期待できます。ただし、過去の情報ではガヤが小型化している傾向もあるため、小型の仕掛けやルアーを選ぶと良いかもしれません。サケの仕掛けに掛かってくるほど、高活性な場合もあるようです。
口コミ・コメント