昆布森漁港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
北海道釧路町
釣り場タイプ
釣れる魚
チカ,コマイ,カジカ,アイナメ(アブラコ),クロソイ,ガヤ,サケ(アキアジ),カラフトマス
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
なし。
駐車場・アクセス
駐車可能スペースあり。

ポイント

昆布森漁港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

カラフトマス

カラフトマスルアー&ウキルアーの基本タックル北海道におけるカラフトマスシーズン。魚速報が収集した釣果情報293件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:1.3,2月:1.3,3月:1.3,4月:1.3,5月:4.4,6月:5.7,7月:20.4,8月:100.0,9月:40.8,10月:5.1,11月:1.9,12月:1.3

昆布森漁港では、7月から8月にかけてカラフトマスを狙うことができます。この漁港は、釧路町に位置し、サケ釣りのポイントとして知られていますが、カラフトマスも釣れる魚種の一つです。釣り方としては、フライフィッシング、ルアーフィッシング、ウキルアーなどが有効です。

特に、サケ釣りのシーズンが始まる前の時期は、比較的空いているため、カラフトマスに集中して狙うチャンスです。昆布森漁港はロックフィッシュも豊富なので、探り釣りでカジカやアブラコを狙いつつ、カラフトマスの回遊を待つのも良いでしょう。

ただし、サケのシーズンになると混雑が予想されるため、周囲への配慮を忘れずに釣りを楽しみましょう。また、漁港内にはトイレがないので、事前に済ませておくことをおすすめします。駐車スペースはありますが、安全な場所に停めるように心がけましょう。

カジカ

根魚・カジカ投げ釣りの基本仕掛け・タックル北海道におけるカジカシーズン。魚速報が収集した釣果情報598件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:25.5,2月:14.2,3月:31.2,4月:31.2,5月:33.3,6月:24.1,7月:18.4,8月:24.1,9月:12.1,10月:54.6,11月:100.0,12月:55.3

昆布森漁港では、ロックフィッシュが狙える好ポイントとしてカジカが狙えます。漁港内での投げ釣りやブラーを使った探り釣りで、比較的簡単に釣果が期待できます。特に、港内を探るように丁寧に探るのがおすすめです。

カジカは一年を通して釣れますが、特に秋から冬にかけてがシーズンです。エサはイソメやエビなどが一般的ですが、港内で手に入る小魚なども有効です。根魚なので、海底付近を重点的に狙うと良いでしょう。

昆布森漁港では大型のアブラコも期待できるため、カジカ狙いの際にアブラコが釣れることもあります。強めのタックルを用意しておくと、不意の大物にも対応できます。足元には海藻などが生えている場所もあるので、根がかりには注意が必要です。

アイナメ

ロックフィッシュルアー釣りの基本仕掛け・タックル北海道におけるアイナメシーズン。魚速報が収集した釣果情報1534件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:45.4,2月:24.6,3月:42.5,4月:55.6,5月:95.2,6月:90.3,7月:68.6,8月:38.2,9月:41.1,10月:84.5,11月:100.0,12月:55.1アイナメの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報6626件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:96.01,若潮:94.13,長潮:94.57,中潮:95.09,大潮:100.0

昆布森漁港では、アイナメ(地元ではアブラコとも呼ばれる)を狙うことができます。漁港での釣り方としては、投げ釣りやブラーを用いた探り釣りが有効です。特に、漁港内を探りながら釣ることでカジカも一緒に狙える可能性があります。昆布森漁港では大型のアイナメが釣れることも期待できるため、強めのタックルを用意すると良いでしょう。釣れる時期としては、夏場の6月から8月頃が狙い目です。ただし、地元の釣り人の情報によれば、朝マズメの時間帯に短い時間で釣果が集中し、その後は反応が鈍くなる傾向があるようです。そのため、早朝に集中して釣りをすることが釣果を上げるためのポイントとなるでしょう。エサ釣りで実績があるようなので、イソメなどを準備していくと良いでしょう。聞き込み調査によると餌釣りが有効なようなので、試してみる価値はあるでしょう。

クロソイ

北海道におけるクロソイシーズン。魚速報が収集した釣果情報890件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:27.0,2月:21.2,3月:34.3,4月:48.9,5月:58.4,6月:51.1,7月:51.1,8月:46.7,9月:90.5,10月:100.0,11月:88.3,12月:32.1

昆布森漁港は、クロソイを狙える有望な釣り場です。港内は根魚が豊富で、クロソイもその一種として狙えます。釣り方としては、ロックフィッシュゲームが有効です。テキスト情報から推測するに、夜間が狙い目で、特に22時頃から釣りを開始すると小型のクロソイに出会える可能性があります。港内を探る際は、海底に岩などが点在する場所を意識すると良いでしょう。ルアーを使用する場合は、ワームをジグヘッドにセットし、海底の穴や隙間を丁寧に探るのがおすすめです。また、小型のミノーやポッパーも有効な場合があります。根掛かりを恐れずに、岸壁や岩の際をタイトに攻めることで、クロソイのアタリを引き出せるかもしれません。エサ釣りでは、サンマやサバなどの切り身を短冊状にして針に付け、海底まで沈めてからゆっくりと誘い上げるのが有効です。アタリがあった際は、すぐに合わせるのではなく、少し待ってから確実に食い込ませるようにしましょう。

コマイ

投げ釣りの基本仕掛け・タックル北海道におけるコマイシーズン。魚速報が収集した釣果情報310件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:77.4,2月:30.6,3月:4.8,4月:3.2,5月:32.3,6月:41.9,7月:41.9,8月:16.1,9月:19.4,10月:41.9,11月:90.3,12月:100.0

昆布森漁港は、コマイ釣りの好適地として知られています。特に投げ釣りで狙うのが一般的で、手軽に楽しめるのが魅力です。コマイは年間を通して釣れますが、特に4~5月と9~12月が最盛期です。夜行性のため、夕暮れ時から夜にかけての時間帯がおすすめです。昆布森漁港では、過去にコマイが多数釣れた実績もあり、漁港内で竿を出すことで、比較的容易に釣果が期待できます。アオイソメなどの虫エサを使い、海底をじっくり探るように投げ釣りで狙うと良いでしょう。また、昆布森漁港に限らず、周辺の釧路西港や浦幌町厚内漁港、えりも町庶野漁港などでもコマイの釣果が報告されています。これらの漁港も合わせて検討することで、より良い釣果に繋がるかもしれません。釣れたコマイは、塩焼きや干物などにして美味しくいただけます。

サケ

サケ投げ釣りの基本仕掛け・タックル北海道におけるサケシーズン。魚速報が収集した釣果情報2694件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:3.4,2月:0.2,3月:0.7,4月:0.5,5月:1.0,6月:1.7,7月:7.1,8月:37.9,9月:100.0,10月:97.5,11月:27.9,12月:10.2サケの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報3364件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:99.91,若潮:100.0,長潮:99.12,中潮:99.91,大潮:95.18

昆布森漁港は、8月中旬から11月にかけてサケ(アキアジ)釣りの人気スポットとなります。特に秋シーズンは、サケを狙う釣り人で賑わいます。釣り方としては、ソウダガツオやサンマの切り身などを餌にしたウキ釣りやウキルアーが一般的です。港奥は特にサケ釣り師が多く集まる場所として知られています。ルアーフィッシングやフライフィッシングも有効で、これらの釣法を好むアングラーにもおすすめです。ただし、サケ釣りはシーズンによって規制が設けられている場合があるので、事前に釣り規則を確認し、ルールを守って楽しむようにしましょう。また、シーズン中は釣り場が混雑しやすいため、周囲への配慮を忘れず、トラブルのないように心がけましょう。昆布森漁港でのサケ釣りは、手軽に楽しめる一方で、釣り人同士の協力とマナーが求められることを念頭に置いておくことが大切です。

近隣の釣り場

釧路港

釧路市にある港。新釧路川を境にして釧路東港、釧路西港と呼ばれるエリアに分けれ、チカ、イワシ、ニシン、シシャモ、カレイ、アメマス、サクラマス、カラフトマスなど多彩な魚種を狙うことができる。

標津漁港

標津郡標津町にある漁港。チカ、ニシン、カレイ、コマイ、サケなどが狙え、隣には公園もあるのでのんびり楽しめる釣り場となっている。

北海道の釣り情報

口コミ・コメント