このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 北海道稚内市
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- チカ,ニシン,カレイ,コマイ,カジカ,ホッケ,サケ(アキアジ)
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- なし。
- 駐車場・アクセス
- 不明
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
カレイ



声問漁港では、カレイを狙うことができます。主な釣り方は投げ釣りが適しており、アオイソメなどの虫エサを使用するのが一般的です。カレイのシーズンは地域によって異なりますが、声問漁港周辺では特に秋や春が釣りやすい時期と言えるでしょう。
この漁港では、カレイ以外にもチカやニシン、コマイ、カジカ、ホッケ、サケなども釣れるため、様々な魚種を狙うことができます。サビキ釣りでチカやニシンを狙うのも面白いですが、カレイ狙いであれば、じっくりとポイントを探って投げ釣りで挑戦してみるのがおすすめです。
ただし、声問漁港は近年釣り人のマナーが問題視されており、駐車やゴミの問題で漁港関係者が迷惑を被っている状況です。釣りを楽しむ際は、港内にトイレがないため事前に済ませておく、ゴミは必ず持ち帰るなど、周囲への配慮を心がけ、釣り場を守るように努めましょう。
サケ



声問漁港は、北海道稚内市声問にある漁港で、サケ(アキアジ)釣りのポイントとして知られています。シーズンは8月中旬から10月頃までで、ウキ釣りやウキルアー仕掛けなどを使ったルアーフィッシングで狙うのが一般的です。サーフや磯からのキャスティングで狙うことになります。近年、釣り人のマナーが悪化しており、駐車、トイレ(港内にトイレはない)、ゴミ問題で漁港関係者に迷惑がかかっているため、釣り禁止になる可能性も指摘されています。釣りをする際は、漁港関係者への配慮を心がけ、マナーを守って楽しみましょう。
チカ


声問漁港は、北海道沿岸に生息するチカ釣りの人気スポットです。特に3月から11月の期間は、チカが沿岸に集まるため釣りやすい時期となります。声問漁港では、堤防や岸辺といった場所がチカの好ポイントで、中でも西防波堤の先端部は15~20cm程度のチカを数多く狙える絶好の釣り場です。釣り方としては、手軽なサビキ釣りがおすすめです。アミエビを撒いてチカを寄せる方法が一般的ですが、アミを針に直接こすりつけるスピード仕掛けも有効です。声問漁港の海底は砂地で根掛かりの心配が少なく、足場も安定しているため、初心者や家族連れでも安心して釣りを楽しめます。ただし、釣り場の周辺にはコンビニやトイレ、釣具店がないため、事前に必要なものを準備しておく必要があります。駐車場は完備されているので、車でのアクセスは便利です。手軽に数釣りが楽しめる声問漁港で、新鮮なチカをゲットしてみてはいかがでしょうか。
ニシン



声問漁港でのニシン釣りは主にサビキ釣りのスタイルが推奨されています。この釣り方では、一般的に万能竿や磯竿を使い、仕掛けを岸壁近くに落とし込むことで狙いを定めます。特に西防波堤の先端部分は、ニシンを釣るための好ポイントであり、ほんの少しのコツで数を釣ることが可能です。ニシンのサイズは通常20〜25cmで、時には30cm前後の大きなものも釣れることがあります。仕掛けとしては、専用のサビキを7〜10号のサイズで用意するのが理想的です。釣りを行う理想的な時期は、毎年11月頃で、この頃にニシンが群れを成して接近するため、高い釣果が期待できます。また、サビキ釣りのテクニックとして、サビキを底に着けた後には少し待ってから糸フケを取ることが重要です。この待機時間があれば、ニシンがより多くアタックしてくる可能性が高まります。釣れたニシンの処理としては、血抜きをすると生臭さが軽減されるため、非常におすすめです。また、アニサキスの危険もあるため、生食をする際には十分な注意が必要です。灯りを使った集魚も効果的で、水中ライトを使用することでさらに釣果を上げることができるでしょう。これらのポイントを押さえて、声問漁港での楽しいニシン釣りを堪能してください。
コマイ


声問漁港は、北海道のコマイ釣りの穴場として知られています。港内や港外は砂地で根掛かりが少ないため、初心者でも安心して釣りを楽しめるでしょう。特に西防波堤はおすすめの釣り場で、投げ釣りで船道付近を狙うのが効果的です。コマイは夜行性なので、夕暮れ時から夜にかけての時間帯が最も釣果が期待できます。タックルは25号前後のオモリを扱える投げ竿を使用し、仕掛けは胴付きタイプが定番です。道糸は、寒さで凍結しにくいナイロンを選ぶと良いでしょう。エサはイワムシやアオイソメが一般的ですが、大型のコマイを狙うならサンマの切り身も試してみる価値があります。声問漁港で釣れるコマイは30cmを超えるサイズも期待できます。群れで回遊してくる習性があるので、一度釣れたら同じポイントを集中して狙ってみましょう。冬の釣りは防寒対策を万全にして、安全に注意して楽しんでください。
口コミ・コメント