富磯漁港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
北海道稚内市
釣り場タイプ
釣れる魚
チカ,コマイ,カレイ,カジカ,アメマス,サクラマス カラフトマス,サケ
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
駐車スペースあり。

ポイント

富磯漁港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

カレイ

カレイの投げ釣りの基本仕掛け・タックル北海道におけるカレイシーズン。魚速報が収集した釣果情報2647件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:27.9,2月:31.2,3月:80.5,4月:87.6,5月:100.0,6月:67.9,7月:34.8,8月:19.3,9月:18.9,10月:27.5,11月:35.6,12月:23.7カレイの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報9076件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:98.99,若潮:98.44,長潮:95.52,中潮:96.85,大潮:100.0

富磯漁港では、投げ釣りでカレイを狙うことができます。アオイソメなどの虫エサを使用するのが一般的です。富磯漁港は比較的小規模ながらも様々な魚種が釣れるため、カレイ以外も狙ってみるのも面白いでしょう。カレイのシーズンは地域によって異なりますが、一般的には秋や春が釣りやすい時期とされています。他の魚種も視野に入れつつ、釣行の際は現地の状況を確認し、最適な釣り方を選択してください。

カジカ

根魚・カジカ投げ釣りの基本仕掛け・タックル北海道におけるカジカシーズン。魚速報が収集した釣果情報598件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:25.5,2月:14.2,3月:31.2,4月:31.2,5月:33.3,6月:24.1,7月:18.4,8月:24.1,9月:12.1,10月:54.6,11月:100.0,12月:55.3

富磯漁港では、カジカを狙うことができます。釣り方としては、投げ釣りが有効です。仕掛けを遠投し、海底にいるカジカをじっくりと誘い出すのがポイントです。エサは、イソメやホタテなど、カジカが好むものを選ぶと良いでしょう。

また、探り釣りでロックフィッシュを狙う際にも、カジカが釣れることがあります。テトラポット周りや岸壁沿いなど、カジカが潜んでいそうな場所を丁寧に探ると良いでしょう。根掛かりに注意しながら、じっくりとアタリを待ちましょう。

富磯漁港は比較的小規模な漁港ですが、カジカ以外にも様々な魚種が狙える魅力的な釣り場です。ぜひ、色々な釣りに挑戦してみてください。

サケ

サケウキルアー釣りの基本仕掛け・タックル北海道におけるサケシーズン。魚速報が収集した釣果情報2694件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:3.4,2月:0.2,3月:0.7,4月:0.5,5月:1.0,6月:1.7,7月:7.1,8月:37.9,9月:100.0,10月:97.5,11月:27.9,12月:10.2サケの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報3364件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:99.91,若潮:100.0,長潮:99.12,中潮:99.91,大潮:95.18

富磯漁港では、夏から秋にかけてサケ(アキアジ)を狙うことができます。ただし、サケの回遊状況は年によって大きく変動し、釣果にばらつきがある点に注意が必要です。狙い目のポイントとしては、まず増幌川が荒れた際に、その河口周辺や漁港内が挙げられます。川の状況が悪い時には、サケが比較的穏やかな漁港内に避難してくることがあり、数釣りが期待できることがあります。また、漁港の中央付近にある小さな河口もポイントの一つです。近年人気が高まっているのは、漁港の左側にあるドーム周辺です。ここはサケの一級ポイントとして知られるようになり、多くの釣り人が集まる激戦区となっています。釣りの際は、周囲への配慮を心がけましょう。サケは河川に入ると餌をほとんど食べなくなるため、ルアーや赤く染めたイカやサンマの切り身などを使って、サケの好奇心や威嚇行動を引き出すように誘うのが有効です。富磯漁港でのサケ釣りは、年によって釣果が大きく左右されるため、最新の情報を収集し、状況に合わせて釣り方を変えていくことが大切です。

アメマス

海アメ、海サクラルアーフィッシング基本タックル北海道におけるアメマスシーズン。魚速報が収集した釣果情報2389件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:76.1,2月:55.7,3月:79.7,4月:100.0,5月:83.3,6月:83.3,7月:44.9,8月:28.9,9月:42.0,10月:55.1,11月:72.8,12月:61.6アメマスの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報2568件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:98.57,若潮:100.0,長潮:91.72,中潮:96.8,大潮:89.18

富磯漁港でのアメマス釣りは春がベストシーズンとなります。この場所では特に漁港の左側の外海や漁港内がアメマスの釣れる人気スポットです。左側の外海には河口が近く、早い時期から魚が集まりやすいため、初心者にもおすすめのポイントです。また、漁港内でもマスが入ってくるため、幅広いエリアで釣りを楽しむことができます。右側の船上げ場では、外が荒れているときに釣果が期待できることが多く、多くの釣り人が集まる傾向にあります。釣り方としては、スプーンやフライを使ったルアーフィッシングが一般的です。これにより、アメマスの特徴的な食性を利用して効果的にアプローチすることができます。また、天候が悪い日には港内に魚が集まることが多く、数釣りを楽しむことも可能です。たとえば、漁港の真ん中付近に位置する小さな河口も、アメマスが集まることがあるため、見逃せないポイントと言えるでしょう。これらの情報を参考にしながら、アメマス釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか。

カラフトマス

カラフトマスルアー&ウキルアーの基本タックル北海道におけるカラフトマスシーズン。魚速報が収集した釣果情報293件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:1.3,2月:1.3,3月:1.3,4月:1.3,5月:4.4,6月:5.7,7月:20.4,8月:100.0,9月:40.8,10月:5.1,11月:1.9,12月:1.3

富磯漁港でのカラフトマス釣りは、夏季から秋季にかけてが好機となります。この時期、接岸してきたカラフトマスの群れを港内で狙うことができ、表層付近を回遊する習性を活かした釣法が効果的です。タックルは軽量のスプーンを中心としたルアーフィッシングが主流で、水面近くのレンジを意識して引いてくることがポイントになります。魚が岸寄りしてきて海面が騒がしくなった際は絶好のタイミングといえるでしょう。フライフィッシングも有効な手法として知られており、状況に応じて使い分けることで釣果向上が期待できます。富磯漁港はマス類の実績が高い釣り場として評価されており、カラフトマス以外にもアメマスやサクラマスなど多様な魚種が期待できる魅力的なフィールドです。群れの動きを見極めながら、表層を意識したアプローチで挑戦してみてください。

近隣の釣り場

枝幸港

枝幸郡枝幸町にある漁港。鮭釣りのポイントとして有名でありシーズン中は多くのアングラーで賑わう。

稚内港

稚内市にある大規模な港。サビキ釣りでチカ、ニシン、探り釣りでガヤ、ソイなどの根魚、投げ釣りでカレイ、コマイが狙える。また春にはサクラマス、秋にはアキアジも釣れる。

北海道の釣り情報

口コミ・コメント