エギングとは?
エギとは小魚やエビをかたどって作られたルアー(疑似餌)の一種です。元々は漁具として使われていたもので、水面に落した木にイカが抱きついてきたことから考案されたとも言われています。漢字で書けば「餌木」で、当初は木製のものが使われていましたが現在では様々な素材で作られています。
エギングとはこのエギを駆使したルアーフィッシングの事で様々なイカ類を狙うことができます。
こちらも参照。→コウイカの釣り方、→ヤリイカの釣り方、→アオリイカのヤエン・泳がせ釣り
釣れるイカの種類
エギング=アオリイカ(ミズイカ、バショウイカ)のイメージが強いですが、実は他にも色々なイカが狙えます。主なところではコウイカ(スミイカ)、シリヤケイカ、モンゴウイカ(カミナリイカ)、ヤリイカ、ケンサキイカ(マルイカ)、ベイカ(チイチイイカ)、ヒイカ(ジンドウイカ)などが陸からでも釣れます。また以下ではないですがマダコもエギングで釣れます。
エギングロッド
エギングでは主に7~9ft(メートルに換算すれば約2.1~2.7m)のルアーロッドが使用されます。
バスロッドやシーバスロッドでもできないことはないのですが、シャクリを多用するエギングに合わせて造られた胴に張りのある専用ロッドを使用するのが最もオススメです。
ロッドの長さは釣り場の状況(足元に根があるか、遠投が必要か)を考慮して決め、硬さ(M=ミディアム、ML=ミディアムライト等)は使うエギのサイズ=釣れるイカの大きさで決めますが、とりあえず1本買うなら8フィート前後、餌木の負荷3~4号を選んでおけば幅広いフィールドに対応可能です。
1.5号とかのエギを使ってヒイカなどの小型のイカを狙う場合にはメバリングロッド、アジングロッドが使用されることもあります。
アウトガイドとインナーガイド
さて、そんなエギングロッドにはインナーガイドモデルとアウトガイドモデルがあります。
インターガイドは使うメリットとしてはライントラブルが激減することが挙げられます。シャクリを多用するエギングでは竿先のガイドにラインが絡みつくトラブルが多く、下手をするとロッドがぽっきり折れてしまうこともありますが、ガイドが竿の内部に収納されているインターガイドモデルではこのようなおきません。
逆にインナーガイドのデメリットとしては、飛距離がアウトガイドと比べて劣ること、メンテナンスが面倒なこと、値段が高めなことが挙げられます。→おすすめのエギングロッド
エギングに適したリール
エギングでは主に2000~3000番のスピニングリールが使用されます。
専用のリールも発売されていますが、使えそうなリールを既に持っているなら流用しても大丈夫です。エギング用のリールには止めた時にハンドルが回らい等の理由からダブルハンドルのものも多いですが、シングルハンドルでも特に問題はありません。
使いたいラインが100~150m程巻けるリールを選びますが、PEラインは細いので浅溝スプールでないと巻き終わっても余計なスペースが残ってしまうことがあります。その場合は際にいないラインは下巻きしておくとよいでしょう。
シャクルときに負担にならない軽くて丈夫なリールを選びましょう。
→おすすめのエギングリール
ライン・リーダー
エギングではほとんどの場合PEラインと呼ばれる種類のラインが使われます。
PEラインとはポリエチレンの繊維を編んで作ったラインのことで、ナイロンラインやフロロカーボンラインよりも強度が高いためより細い号数を使うことが可能になります。細い号数を使うことで空気抵抗を減らして飛距離を稼ぎやすくなりますし、ライン浮き、延びがほとんどないため緩急をつけたアクションを必要とするエギングでは圧倒的に有利となります。
しかしPEラインは摩擦に弱いという弱点があるため、先端に1.5mほどフロロカーボンラインをショックリーダーとしてFGノット、ノーネームノットなどで接続します。釣れているイカのサイズに合わせてラインは0.4~1.2号、リーダーは1.5~3号を使用します。→おすすめのライン→リーダー
仕掛け
基本的なエギングの仕掛けはとてもシンプルで、道糸+リーダー+スナップ+エギで完成です。
凄い水深のある釣り場でやる場合やコウイカやタコ(根掛かり対策がされたタコ専用のエギもあり。これを使った釣りをオクトパッシングというそうです)など海底付近にいるイカを狙う場合はこれにナス型オモリを繋いだりオモリを巻き付けたりして重量を増します。
また船釣り、ボートエギングでは仕掛けの上部に中オモリを挟んで使用することもあります。
エギの種類
エギには1~4.5号ぐらいまでのサイズがあり、アオリイカの場合主に2.5~4号が使用されます。3.5号が最も標準的な大きさで、要は釣れているイカのサイズにあわせればオーケーです。
エギの形にはストレート系の大分型、くねくねした山川型などがあり、カラーや模様も多様です。どの色や形がいいかは、晴れてるのか曇ってるのか、昼の釣りなのか夜釣りなのか、ベイトはなにかなどにより違ってくるため一概には言えません。ですので最低数種類のエギを持っていって色々試してみるのがよいと思います。中にはアワビシートと呼ばれるキラキラしたシールをエギに貼るったり自分好みに改造する人もいます。
また、エギには沈みやすさに応じてシャロータイプ、ディープタイプなど用意されていることが多いので、釣り場の水深やイカへの活性などを考慮して選びます。
スナップ
リーダーを直接エギのアイに結んでもよいのですが、スナップを挟んでおけばエギの動きがスムーズになりますし、エギを交換したい時にいちいち結び直す必要がなくなるので便利です。スナップにも色々な大きさがあるのでエギのサイズに合ったものをチョイスしましょう。
釣り方
上記のようにエギングでは様々なイカが狙えますが、やはりアオリイカが最もメジャーなターゲットですのでここではアオリイカについて解説したいとおもいます。
釣れる時期
アオリイカは夏に生まれて、次の年の春から初夏にかけて産卵を終えると基本的には死んでしまいます。そのため釣れるイカのサイズも季節によって全く変わってくることになります。
夏に生まれたイカが釣れだすのが秋口で、この時期はまだサイズが小さい代わりに数釣りが楽しめます。冬になると深場に移動して余り釣れなくなりますが、春には産卵のため浅瀬にやってきます。この頃には大きいものだとキロを超えるサイズまで成長おり、スリリングなやり取りが楽しめます。→アオリイカ以外のジーズンについてはこちらも参照。
ポイントと時間帯
磯でも堤防でも狙えますが、アオリイカは海藻に卵を産みつけるので、ある程度水深があって、海藻の生い茂っているところが好ポイントとなります。
時間帯は昔は夜釣りのイメージが強かったですが、最近は昼間に狙う人も多く、それなりの釣果があがっています。昼間の釣りの場合は水中の様子を窺い知ることのできる偏光グラスがあると便利です。
アクション
シャクリ&フォール
アオリイカは目がよく好奇心が旺盛で派手な動きに翌反応します。しかし、その反面エサをとるのはあまり上手ではありません。そこでロッドを大きくシャクる(ジャークする)ことでエギを跳ね上がらせてイカにアピールしておいて、ゆらゆらとフォールさせている間にイカにエギを抱かせようというのがエギングでもっともよく使われる戦略となります。またシャクった後一瞬とめてから再びシャクる2段シャクリもよくつかわれます。
ダート
上下左右に小刻みにロッドを揺らしながらリトリーブすることでエギに左右への不規則な動き(ダート)を起こさせることができます。特に食欲旺盛な秋イカに有効とされるテクニックです。
棒引き
シャクリのイメージが強いエギングですがただ巻きでも以外とイカは釣れるます。イカが喰いつくタイミングを与えるために時々止めてやるのがよいでしょう。
カーブフォール
これはシャクるところまでは上記と同じですが、フォールさせる際にラインにテンションをかけておくことでエギをカーブさせながら沈めていくテクニックです。
取り込み
アオリイカがヒットしたらロッドを立ててしっかりフッキングさせ、テインが緩むことのないよう足元まで引き寄せます。小型のイカでしたらそのまま抜き上げても大丈夫ですが、キロを超えるような大物は無理に抜き上げようとするとロッドが折れることがあるのでタモ網かギャフを使って取り込みます。ギャフは体を傷つけてしまいますのでリリースする可能性がある場合は使わないようにしましょう。
イカの締め方
釣ったイカは美味しく食べるためにも素早く締めてしまいましょう。
イカは魚のようにエラにナイフを入れることはできないので、頭部を刺して締めます。ナイフや割りばしでもいいですし、それ専用にピックも販売されています。
締まると色が変わっていくので、ちゃんとできたかはすぐにわかると思います。締めたイカはスミが飛び散らないようにビニール袋にいれてクーラーボックスで保管しましょう。
おすすめの釣り場
- 福岡県のエギングポイント7選
- 大分県のエギングポイント7選
- 熊本県のエギングポイント7選
- 宮崎県のエギングポイント5選
- 伊豆半島のエギングポイント10選
- 南房・外房のおすすめエギングポイント7選
- 内房のエギングポイント5選
- 湘南の釣れるエギングポイント6選
- 西湘・真鶴のおすすめアオリイカポイント8選
- 三浦半島のおすすめアオリイカポイント7選
- 千葉県のおすすめアオリイカ釣り場
- 神奈川県のおすすめアオリイカ釣り場
- 愛知県のアオリイカポイント7選
- 静岡県のおすすめアオリイカ釣り場
- 福井県のエギングポイント7選
- 富山県のエギングポイント6選
- 新潟県のエギングポイント7選
- 石川県のエギングポイント6選
- 和歌山県のアオリイカ釣り場7選