アオリイカのヤエン・ウキ釣り

泳がせで釣るアオリイカ

アオリイカといえば、近年ではエギという疑似餌を使用したルアーフィッシング(エギング)が非常に人気ですが、アオリイカの普段捕食している小魚の泳がせでも狙うことができます(エギングについてはこちらを参照)。
泳がせ釣りはエサを調達するのが大変ですが、春以降に釣れる大型のアオリイカに対してはエギングよりも効果的とされます。
ヤエンやアオリイカ狙いのウキ釣りに使う竿やリール、小物についてまとめてみました。

ウキ釣り

アオリイカのウキ釣りタックル(竿:磯竿2-3号、リール:スピニングリール2500-4000番、ライン:ナイロン3-4号、ハリス:フロロカーボン2.5-4号、仕掛け:ウキ、ウキ止め、カラマン棒、カンナ、ハリ、中通しオモリ)

アオリイカのウキ釣りタックル

ロッド(竿)

アオリイカのウキ釣りで使われる竿は主に2~3号に磯竿です。
外ガイドでもよいのですが、中通し式のものだと夜釣りでもトラブルがおきにくくおすすめです。

メーカーモデル名自重カーボン先径/元径参考価格
シマノホリデー磯R 2号 530アオリ22091.1%1.4/22.710,700
シマノアペルト磯2-520アオリイカ24581.2%2.9/20.617,200
ダイワリーガル アオリ2号-5324571%3.1/21.115,200

リール

ナイロン3~4号が150m以上巻けるスピニングリールを使います。
リアドラグ式のもの便利です(ヤエンのリールのところを見て下さい)。

仕掛け

棒ウキを道糸に通しカラマン棒を通したら、ウキの浮力にあった中通しオモリをつけサルカンに結びます。
サルカンのもう一方の穴に3~5号のフロロカーボンハリスを結び、ハリスにハナカンを通したらカンナと結んで完成です。
夜釣りで狙う場合が多いのでウキは電気ウキまたはケミホタルの差し込めるものを使います。
後はハナカンにアジやネンブツダイなどの小魚をつけ(孫バリをつけることもあります)、仕掛けを投入すればOKです。
すべてがセットになっている市販品も発売されているの面倒だったらこちらを使ってみて下さい。

ヤエン釣り

ヤエン釣りのタックル

ヤエン釣りのタックル

ヤエン竿

1~2号の磯竿が使われます。
一般的な磯竿でも大丈夫ですが専用の竿も発売されています。糸がらみの発生しにくいインナーガイドのものがおすすめです。

メーカーモデル名自重カーボン先径/元径参考価格
シマノアオリスタ BB SI MH50019297.4%2.8/20.227,000
ダイワバトルゲーム アオリ 51・F19999%1.15/23.943,500
宇崎日新RVクラブ ヤエンML500620077%1.3/23.613,800
宇崎日新AIRSTAGE ISOヤエン1.5-52518095%0.75/22.924,200

リール

道糸にはフロロカーボンまたはナイロンの2~3号を使うので、それが150m以上巻けるスピニングリールを用意します。
専用のリアドラグリールを使えば瞬時にドラグの調整ができて便利です。
レバーブレーキリールを使う人もいます。

メーカーモデル名自重巻取りギア比最大ドラグ参考価格
シマノアオリスタBB4000355805.148,900
ダイワアオリマチック夜光3050330805.34オープン
ダイワバトルゲーム3050アオリ335805.3413,500

仕掛け・釣り方

仕掛けは非常にシンプルで道糸をハリに結べば完成です。
ヤエンは自作する人もいますが、とりあえずは市販のものを購入するのがよいでしょう。
後はハリにアジをかけたら仕掛けを入れ、アオリイカがくるのを待ちます。
ドラグはアオリイカが抱きついた時ににゆるやかにラインがでていくように調整し、タイミングを見計らってラインにヤエンを装着し投入します。
タイミングが難しく上級者向けですがアジを自由に泳がすことができるのでウキ釣りよりよく釣れます。