関東と伊豆でワカシ=イナダ=ワラサ=ブリやショゴ、ソウダガツオ、サバなどの青物が良く釣れる釣り場をまとめてみました。
茨城
- 磯崎港
- 堤防先端部からカゴ釣りやショアジギングで青物が狙える。
- 大洗港
- 大物の釣果はあまり聞かないが夏から秋にはショゴやワカシが釣れる。ライトショアジギングなどで攻めるのがよいだろう。
- 鹿島港
- 鹿嶋市、神栖市にまたがる巨大な港。大型のヒラマサやカンパチが上がることがある。
- 波崎海岸
- 鹿島灘サーフ一帯のルアーフィッシングで最も人気のターゲットはヒラメだが夏から秋にはイナダやショゴも期待できる。
千葉
- 勝浦港
- 勝浦市にある漁港。ライトゲームで港内を狙ってみるとショゴやワカシが釣れる。
- 黒鼻の磯
- 勝浦市にある地磯。アクセスが困難だがヒラマサなど大物も期待できるポイントとして知られる。
- 白間津の磯
- 南房総市千倉町にある地磯。潮通しがよく大型青物が回ってくることもある。。
- 洲崎灯台下
- 館山市にある地磯。南房エリアでも人気の磯釣りポイントで大物が釣れることもある。ある程度遠投できた方が有利なので長めのロッドで臨みたい。
- 自衛隊堤防
- 館山にある堤防。人気の釣り場で夏から秋にイナダ、ソウダガツオなどがよく釣れるが、混雑しやすいので注意。
東京
- 若洲海浜公園
- 江東区若洲にある公園。ムラはあるが年によってはイナダなどが回遊してくることがあり都内では最も期待できる釣り場となっている。
神奈川
- 川崎新堤
- 川崎市沖にある堤防。東京湾奥部エリアに属するが沖堤防だがあって潮通しがよく青物も期待できる。
- 横須賀海辺釣り公園&うみかぜ公園
- 横須賀市にある公園。大物はそれほど期待できないがイナダ、ソウダガツオ、大サバなどが釣れる。
- 三崎港
- マグロの水揚げ基地として有名な港。台風の後には脱走物のカンパチが釣れることがあるとか。
- 城ヶ島
- 三浦半島最先端に位置する島。岸壁よりは磯場がメインで回遊次第ではワラサクラスも釣れる。
- 江ノ島
- 湘南地区の有名観光スポット。島の裏側に位置する「裏磯」が好ポイントで、夏から秋にはカゴ釣り、弓角、ショアジギングで青物を狙う人で賑わう。
- 国府津海岸
- 小田原市にある海岸。西湘エリアの代表なポイントで、周年多くの釣り人で賑わう。初夏からワカシが狙え、秋にはイナダが釣れる。また初冬にはワラサクラスがまわってくることもある。