神奈川県三浦市三崎、三浦半島の先端部に位置する大型の港。
マグロの水揚げ基地として知られ観光スポットとなっているが、釣り場としても人気が高く土日祝には多くの釣り人で賑わう。
三崎港で陸から釣れる可能性がある魚は、アジ、サバ、イワシ、シロギス、カレイ、アナゴ、メジナ、クロダイ、カワハギ、アイナメ、カサゴ、イナダ(ワカシ)、ソウダガツオ、タチウオ、マダイ、タコ、アオリイカ、ヤリイカ、ヒイカなど。
全体的に釣り船や漁船の出入りの多い港なのでトラブルには注意。
白灯堤防
潮通しがよく三崎港の中でも人気の高いポイントで、アジ、イワシ、サバ、イナダ、メバル、カサゴ、アオリイカ、カワハギ、クロダイなどが狙える。
ただ白灯堤防は収容人数が少なく土日や祝日には混雑することも多い。
→現在、白灯埋立地、旧魚市場周辺は釣り禁止となっているという情報があります。無理に入らないようにお願いします。(コメント参照)。
おすすめはエギング

エギングのタックル
白灯堤防はエギングにおすすめのポイントで、アオリイカやヤリイカを狙うことができる。
釣れる時期はヤリイカが冬、アオリイカが秋と春~初夏まで。エギングはアクションの大きな釣りなので周囲に人がいる時にはトラブルに気をつけたい。
花暮岸壁・製氷所前

花暮岸壁・製氷所前
城ヶ島大橋西側にある釣り場。
花暮岸壁、製氷所前とも車が横付けできるので冬の寒い時期には助かるが、漁船がついたり、港の関係者が作業していることも多いので迷惑にならないよう心掛けたい。
サビキ釣りでは、4月~9月にアジ、イワシ、サバ、カゴ釣り、ショアジギング、弓角では8月~11月にソウダガツオ、イナダ、投げ釣りでは6月~10月にキス、カワハギ、10月~4月にカレイ、アイナメが狙える。
投げ釣りの場合、根掛かりが結構あるので投げ釣りの場合は仕掛けを多めに用意しておくのがよいだろう。
夜釣りでは、ルアーでシーバスが狙え、近年はアジングも人気がある。また小型のエギを使えばヒイカという小型のイカが釣れることもある。
おすすめはサビキ釣り

アジのサビキ釣りタックル
花暮岸壁や製氷所前は足元からある程度水深があるサビキ釣りの好ポイント。アジはイマイチでイワシや小サバが多いが、イワシはカタクチイワシ、ウルメイワシだけでなくマイワシも釣れる。
サビキ釣りでは他にも小メバルや海タナゴが狙え、なにかしら釣れる可能性が高い釣りなので子供連れでのファミリーフィッシングにもおすすめ。
北条湾

北条湾
花暮岸壁と製氷所前の間に位置する湾。
大物は少ないが、サビキ釣りでアジ、イワシ、チョイ投げでハゼ、カレイ、アナゴ、ルアーでメバル、シーバス、カマスなどが狙える。
比較的穏やかなので、荒れ気味で他で竿が出せないときにもいいかもしれない。
おすすめはライトルアーゲーム(アジングなど)

アジングのタックル
0.5-5g程度のジグヘッド+ワームや小型のメタルジグで探っていけばアジ、サバ、ムツっ子、カマス、シーバスなどがヒットする。
釣れない時はあまり粘らずにポイントを変えていくのが吉。
通り矢・田中堤防

三崎港通り矢・田中堤防
城ヶ島大橋の東側に位置する堤防。
田中堤防のテトラ周りでは穴釣りやメバリングでメバル、カサゴが狙え、先端ではウキフカセやダンゴ釣りで黒鯛、メジナも狙える。
通り矢堤防先端は潮通しがよく青物も期待できる。
アオリイカは春には大型が多く、アジの泳がせ釣り、ヤエン、エギングで狙うことができる。また冬にはヤリイカが釣れることも。
タコも多いので、蛸用の仕掛けを忍ばせておくといいお土産がゲットできるかもしれない。
現在は少なくとも名目上は釣り禁止となっているようなので注意(堤防は不可だが岸壁部分は可)。
おすすめはタコ釣り

堤防タコ仕掛け
三崎港は江ノ島などとならんで神奈川県内でもよくマダコの釣れる釣り場だ。
オーソドックスなのは左のテンヤ仕掛けで、餌には魚の切り身、豚の脂身、カニなどを使い、船竿にベイトリール、または太い糸を直接結んで手釣りで狙うといったものだが、近年はタコ用の疑似餌を使ったオクトパッシングも人気がある。
晴海町岸壁

晴海町岸壁
通り矢堤防の隣にある岸壁。
投げ釣りで、キス、カレイ、ハゼ、エギングでアオリイカ、ウキ釣りやダンゴ釣りでクロダイ、ウミタナゴが狙える。またハゼを泳がせておけばマゴチやヒラメがヒットすることも。
沖にある京塚堤防やドット島にはまるよし食堂(三浦市宮川町11-30、046-882-3579)の渡船を利用して渡ることができる。
おすすめは投げ釣り

カレイ用投げ釣りタックル
投げ釣りではシロギス、カレイ、カワハギなどが狙えるが、おすすめはマコガレイ。
横浜の福浦岸壁や横須賀のうみかぜ公園周辺など東京湾側の釣り場と比べると魚影は劣るが、50㎝近い座布団ガレイが釣れることがある。
シーズンは冬から春にかけてで、特に釣りやすいのは10月から11月と4月からゴールデンウイーク頃までとなっている。
周辺の釣具屋
三崎港内の釣り具・釣りエサ店としては青木釣具店(神奈川県三浦市三崎5丁目13−16)やばんだながあり、仕掛けやアオイソメ、オキアミ、アミエビなどのエサを購入することが可能。ばんだなでは釣具のレンタル(1日1000円)も行われているので手ぶらでの釣行も可オッケー。
また対岸の城ヶ島内にも何軒か釣具屋が存在している。
三崎港に向かう途中の釣具店としては、京急津久井浜駅近くのエサの釣り王や上州屋佐島店、その少し先の活エサ徳丸がある。釣りエサなら徳丸が24時間ではないがそれに近い営業時間で、種類も豊富でおすすめ。
三崎港所属の遊漁船
三崎港から出ている釣り船がいくつかあり、船釣りでは、カサゴ、オニカサゴ、アマダイ、アカハタ、アカムツ、クロムツ、スルメイカ、ヤリイカ、マルイカ、イサキ、マダイ、カワハギ、カツオ、キハダマグロ、ワラサ、ベニアコウなどの魚を狙うことができます。
- えいあん丸
- オニカサゴ、アカムツ、アマダイ五目、カサゴ・アカハタと愉快な仲間たち乗合。
- 佐円丸
- キハダマグロ・カツオ、ヤリイカ、スルメイカ、マルイカ、カワハギ、クロムツ、キンメ根魚五目 ベニアコウ。レンタルタックルレンタルあり。
- いわき丸
- アコウ五目、オニカサゴ、アカムツ、アマダイ。深場用レンタルセット無料貸出。
- 初丸
- マルイカ、アマダイ、オニカサゴ。
また港内には海上釣り堀みうら海王があり、ブリ、カンパチ、ヒラマサ、マダイ、イシダイ、ヒラメなどの高級魚を手軽に狙うことができる。
アクセス
車の場合は、横浜横須賀道路衣笠ICで降り、県道26号線→国道134号線→県道26号線を経て30分程で三崎港。
駐車場は、新港駐車場(1時間210円、120台)、三崎港交流広場駐車場(1時間210円、50台)、うらり駐車場(1時間210円、100台)、三崎港駐車場(1時間210円、5台)など多数の有料駐車場が港内にあるのでこれを利用するのがいいだろう。
電車での釣行の場合は、京急三崎口駅から城ヶ島または通り矢行バスに乗り、三崎港で下車。
釣果情報
三崎港×アジ三崎港×サバ三崎港×マイワシ三崎港×カレイ三崎港×カサゴ三崎港×アオリイカ三崎港×タコ
- ?Amazon 釣り具 タイムセール ?
- 【釣果】ブログを登録して釣果を掲載 | 【釣具】Myタックル図を作る
- 【三崎港・北条湾】サビキ釣りの釣果情報 2022年8月11日釣行 サ… 1POINT
- 【日付】 2022-08-17【ポイント】 三崎港 北条湾 三浦半島 【対象魚】 ウルメイワシ サバ ゴマサバ マサバ 【釣法】 サビキ釣り【情報源】Koichi Otsuka(YouTube)
- 【三崎港・北条湾】サビキ釣りの釣果情報 2022年8月11日釣行 ネ… 1POINT
- 【日付】 2022-08-17【ポイント】 三崎港 北条湾 三浦半島 【対象魚】 ネンブツダイ ウルメイワシ 【釣法】 サビキ釣り【情報源】Koichi Otsuka(YouTube)
- 【三崎港・北条湾】サビキ釣りの釣果情報 2022年8月11日釣行 カ… 1POINT
- 【日付】 2022-08-17【ポイント】 北条湾 三崎港 三浦半島 【対象魚】 カタクチイワシ イワシ ウルメイワシ 【釣法】 サビキ釣り【情報源】Koichi Otsuka(YouTube)
- 【三崎港・北条湾】サビキ釣りの釣果情報 2022年8月11日釣行 釣… 1POINT
- 【日付】 2022-08-17【ポイント】 北条湾 三崎港 三浦半島 【対象魚】 ウルメイワシ アイゴ カタクチイワシ サバ ネンブツダイ 【釣法】 サビキ釣り【情報源】Koichi Otsuka(YouTube)
- 【三崎港・北条湾】サビキ釣りの釣果情報 2022年8月11日釣行 ア… 1POINT
- 【日付】 2022-08-16【ポイント】 三崎港 北条湾 三浦半島 【対象魚】 アイゴ ウルメイワシ 【釣法】 サビキ釣り【情報源】Koichi Otsuka(YouTube)
- 【三崎港・北条湾】サビキ釣りの釣果情報 2022年8月11日釣行 ウ… 1POINT
- 【日付】 2022-08-16【ポイント】 北条湾 三崎港 三浦半島 【対象魚】 イワシ ウルメイワシ 【釣法】 サビキ釣り【情報源】Koichi Otsuka(YouTube)
- 先日、釣り人になった場所は、神奈川県三浦市三崎港のみうら海… 0POINT
- 【日付】 2022-08-17【ポイント】 三崎港 三浦半島 【情報源】@みつな優 多忙のためリプ返信できません(Twitter)
三崎港の天気・風・波をチェック
神奈川県の釣り場&釣果情報
アジ、メバル、ヒラメ、シーバス、クロダイ、アオリイカ、青物、東扇島、川崎新堤、ふれーゆ、横浜、本牧、福浦岸壁、うみかぜ公園、横須賀、三崎港、城ヶ島、三浦半島、葉山、江ノ島、湘南、大磯、西湘、国府津、真鶴…
uosoku.com
※掲載情報は誤っていたり古くなっていたりする可能性があります。立入禁止、釣り禁止になっている場合もありますので現地の案内板等に従った行動をお願い致します。
超低温冷蔵庫前に行きました。車は横付け可能で、駐車料金もかからず非常に便利でした。
ぶっこみとかご釣りで行いましたが、サバが数匹連れました。
周りの方はアジングやエギングをしている方もいました。
6月の日曜日にメジナ狙いで通り矢堤防上からふかせ釣りをしました。
周囲は人がまばらにいる程度でしたが、
半分ぐらいがエギングで、もう半分がサビキという感じでした。
釣果としては8時から12時の4時間で、メジナ(20~25cm)が2尾と、
途中でかけた小鯖を泳がせてシーバス(77cm)が釣れました。
サビキ釣り〇、カゴ釣り〇、エギング〇、投げ釣り カレイは〇、キスは△、メバリング△、アジング△。大物狙いなら対岸の城ヶ島の磯に行くのがいいでしょう。
行ってきました。
サビキ釣りでサバが釣れました。
サバといっても大きいのではなくて十数センチのやつです。
周りも似たように感じでしたがおじさんが大きなタコを釣ってて驚きました。
旧魚市場、白灯台堤防周辺は立ち入り禁止措置がなされてるのでしょうか?普通に釣りしてる動画がYoutubeにあげられてるのですが…。
立入りは禁止されてないと思います。釣りも堤防部分なら問題ない気が…
通り矢も現在は入れなくなってます
三崎魚類(株)金子と申します。
釣り場として挙げられている旧魚市場、白灯台堤防周辺は、終日、関係者以外立ち入り禁止の区域となっております。
大型車両、フォークリフト等の特殊車両が行き来する中で一般の車両、人が入る事は非常に危険ですし、周辺の業務に支障が出る事もあります。また、釣り人が放置していくごみにも迷惑しております。
恐れ入りますが立ち入り禁止として情報を訂正して頂きますよう宜しくお願いします。
取り急ぎ報告まで。