千葉県館山市の主な釣り場をまとめてみました。房総半島先端部に位置する館山市には人気の釣り場がいくつもあり、アジ、シロギス、ヒラメ、青物、シーバス、ヒラスズキ、アオリイカ、クロダイなど様々な魚を狙うことができます。
丸山堤防
船形海岸外れにある堤防。
一見普通の堤防だが大物がよく釣れることで知られ、投げ釣りでキス、ウキでクロダイ、エギングでアオリイカ、ルアーでヒラメ、マゴチ、青物が狙える。夜釣りではブッコミでマダイが釣れることもある。
船形港
館山市船形にある漁港。
クロダイの魚影が濃いことで知られ、他にもイワシ、アジ、カマス、キス、ハゼなどが狙える。また夜釣りでは投げ釣りでアナゴ、ルアーでシーバスがよく釣れる。
北条海岸
館山市北条にある海岸。
投げ釣りでシロギス、ルアーフィッシングでヒラメ、マゴチを狙う人が多い。またヘッドランドからはクロダイも狙える。夏は海水浴場となる部分があるので注意。
館山港・築港堤防
館山市館山にある漁港。
釣り場としては近くの自衛隊堤防の方が有名だが、ウキでクロダイ、エギングでアオリイカ、コウイカ、カゴ釣り・ショアジギ・弓角で、ソウダガツオ、ショゴ、イナダ、アジング、サビキ釣りでアジ、ルアーでシーバス、タチウオ、マゴチなどが狙える。館山駅から徒歩圏内にあるので電車での釣行も可能。
自衛隊堤防
人気ポイントでしたがコロナ禍で封鎖され2021年現在も立ち入り禁止となっているようです。
海上自衛隊舘山航空基地横にある堤防。
様々な魚が狙えるが、人気なのはクロダイ、アオリイカ、アジ、青物、ヒラメなど。夜釣りではシーバス狙いのルアーフィッシングやアジングも面白い。
沖之島護岸
自衛隊堤防の奥にある岸壁。
足元の水深は浅めだが、投げでキス、ウキでクロダイ、エギングでアオリイカ、モンゴウイカなどが狙える。特にアオリイカは有望。
大賀堤防
館山市大賀にある堤防。
投げ釣りでシロギス、ウキでクロダイ、エギングでアオリイカ、ルアーでシーバスが主な釣り物。
香谷堤防
館山市香谷にある堤防。
エギングやヤエンでアオリイカ、投げでキス、ウキでクロダイ、ルアーでヒラメ、マゴチ、シーバス、サビキやアジングでアジが狙える。
浜田堤防
館山市浜田にある漁港。
春から初夏にはエギングやアジの泳がせで良型のアオリイカがよく釣れ、ルアーではヒラメ、マゴチ、シーバスが狙える。
洲崎灯台下
館山市洲崎にある地磯。
クロダイ、メジナ、イシダイ、マダイ、ヒラマサ、ヒラスズキなどの大物が狙えるポイントとして知られる。
平砂浦
館山市坂井、布沼、藤原などにある海岸。
投げ釣りでのシロギスとルアーフィッシングでのヒラメ、マゴチが主なターゲット。特にヒラメは人気が高く、1月など冬に良型がよく釣れている。
布良港
館山市布良にある漁港。
ウキフカセでクロダイ、メジナ、エギングでアオリイカ、アジングでアジ、ブッコミで石鯛が狙える。立入禁止の部分もあるので注意。
望楼下
館山市布良にある地磯。
ウキでクロダイ、メジナ、ブッコミでイシダイ、カゴ釣りでアジやサヨリ、ルアーでシーバス、ヒラスズキが狙える。
その他
- 那古海岸
- 投げ釣りでキス、イシモチ、ルアーフィッシングでヒラメ、マゴチ。平久里川河口付近ではシーバスも。
- 沖ノ島
- 手前の砂浜からは投げ釣りでキスやイシモチ、磯場からはクロダイ、メジナ、アオリイカなど。
- 塩見堤防
- 穴場的なポイントだがエギングでアオリイカ、フカセ釣りでクロダイなどが狙える。
- 見物堤防
- エギングまたはヤエン釣りなどの泳がせ釣りでアオリイカ、ルアーでヒラメ、投げ釣りでキス、フカセ釣りでクロダイなどが狙える。
- 坂田堤防
- 小さな堤防で釣り人は少なめ。アジ、クロダイ、メジナ、アオリイカなどが釣れる。
- 洲崎西港
- 洲崎の西側に位置する漁港。クロダイ、メジナ、アオリイカ、スズキなどが狙える。
- 西川名港
- 隣に位置するブダイ島と呼ばれる磯場でも竿を出すことができ、クロダイ、メジナ、イシダイ、ブダイ、スズキなどが釣れる。
- 伊戸港
- 小規模な港で港内は悪天候時以外望みは薄い。付近の磯場からも竿が出せるが磯が低く満潮時には水没する部分もあるので注意。
- 相浜港
- アジング、サビキ釣り、カゴ釣りでアジ、ルアーでスズキ、フカセ釣りでクロダイ、エギングでイカなどが狙える。
千葉県の釣り場&釣果情報
アジ、メバル、シーバス、クロダイ、ヒラメ、浦安、検見川浜、花見川、千葉港、養老川、木更津、富津、内房、勝山、館山、自衛隊堤防、南房、鴨川港、外房、勝浦港、九十九里、銚子、高滝湖…
uosoku.com