南房のヒラスズキポイント5選

ルアーフッシングの対象魚として有名なシーバスの和名はスズキ(マルスズキ)ですが、これとよく似た魚にヒラスズキというのがいます。見た目はさほど代わりませんが、より体高があり体高磯に多いのが特徴です。千葉県の南房エリアでそんなヒラスズキが狙える釣り場をいくつかピックアップしてみました。ヒラスズキは荒れてサラシが出ているような日によく釣れるといわれています。

  1. 大波崎
  2. 白間津の磯
  3. 野島崎
  4. 望楼下
  5. 洲崎灯台下
スポンサーリンク

大波崎

大波崎ポイント図

大波崎


南房総市千倉町にある地磯。
アクセスしやすいが、水深がないので満潮前後が狙い目となる。

白間津の磯

白間津の磯ポイント図

白間津の磯


同じく南房総市千倉町にある地磯。
水深がありヒラマサ等の大型青物がまわることもあるが、荒れ気味の日にはヒラスズキが狙える。

野島崎

野島崎ポイント図

野島崎


南房総市白浜町白浜にある岬。
観光地として知られるが灯台下の磯では様々な魚が狙え、ヒラスズキの魚影も濃い。

望楼下

望楼下ポイント図

望楼下


館山市布良と南房総市の境に位置する地磯。
この辺りの地磯はヒラスズキの好ポイントが多く、カブト岩、布良灯台下などからも狙える。

洲崎灯台下

洲崎灯台下ポイント図

洲崎灯台下


館山市にある地磯。
潮通しがよく磯釣りの好ポイントとして知られており、ヒラスズキ狙いで訪れるルアーマンも多い。

千葉県のヒラスズキ釣果情報をチェック

タイトルとURLをコピーしました