北海道でエギングが楽しめる釣り場をいくつかピックアップしてみました。
釣れる範囲・種類
近年ではアオリイカの生息範囲が拡大しているようで2020年は小樽~積丹半島でも多くの釣果がきかれました。
全国的にはエギングというとまずアオリイカがイメージされますが、北海道ではアオリイカは道南の一部を除いて釣れず、ヤリイカ、マイカ(スルメイカ)、マメイカ(ジンドウイカ)の3種類が主なエギングのターゲットとなります。
しかし、広大な北海道、どこでもイカ類が釣れるというとそうでもなさそうです。情報が多いのは日本海側の小樽~積丹半島や函館周辺など道南エリアで、道北方面でも稚内周辺や留萌では釣れます。一方、道東、オホーツク海方面は極めて情報が少なくなっています。全く釣れないという訳ではないらしいのですが、これらのエリアでは開拓者精神をもって挑んでいく必要がありそうです。

釣れる地域(イメージ)
宗谷港
稚内市にある港。比較的大きな港で、竿を出せるポイントも多い。エギングでは春にヤリイカ、秋にマイカがよく釣れる。ただウキ釣りで狙う人も多いのでトラブルに注意。
羽幌港
苫前郡羽幌町にある港。マイカが釣れるが特にマメイカが有望。6月頃がハイシーズン。
増毛港
増毛郡増毛町にある港。ヤリイカ、マイカ、マメイカ、三種とも狙うことが可能なポイントとなっている。
石狩湾新港
石狩市にある港。札幌から近いため年中人の絶えない人気の釣り場で、エギングでは特にマメイカがよく釣れる。
小樽港
小樽市にある港。一般に人気の釣り場だが、エギングポイントとしても人気が高く、マメイカ、マイカ、ヤリイカとも狙うことができる。厩町岸壁、南防波堤、勝納埠頭などが人気。
余市港
余市郡余市町にある漁港。積丹半島の超人気ポイントで、数釣りが楽しめることも多い。
兜千畳敷
古宇郡泊村にある地磯。積丹半島を代表する一級ポイントといってよく様々な魚が狙えますが、エギングではヤリイカやマイカが釣れます。
岩内港
岩内郡岩内町にある港。エギングでは中央埠頭、フェリー埠頭、西防防波堤などが人気で3種とも狙うことが可能。
須築漁港
久遠郡せたな町にある漁港。変化に富んだ地形で、夏にマイカ、秋から初冬にヤリイカが狙える。
松前港
松前郡松前町にある港。水深もある良型のヤリイカが狙えるポイントとして知られている。
日浦漁港

日浦漁港
函館市日浦町にある漁港。ヤリイカやマイカも狙えるが北海道ではレアなアオリイカが釣れることもある。
山背泊漁港
函館市古武井町にある漁港。南東風に強い釣り場として知られており、エギングではヤリイカが有望。
苫小牧西港
苫小牧西港は2021年末時点で釣り禁止に近い状態になっているようです。ご注意ください。
苫小牧市にある港。勇払埠頭などでマメイカが狙える他、マイカが釣れることもあるらしい。
道東・オホーツク海のエギングポイント
前述の通り道東やオホーツク海方面ではイカの釣果はあまり聞かれない訳ですが、自然環境は刻刻と変化しているわけでこれまで釣れなかったからといってこれからも釣れないとは限りません。もしかしたらやれば釣れるのにやる人が少ないだけなのかもしれません。ということで比較的有望と思われる釣り場をいくつかリストアップしてみました。
- 十勝港
- マメイカやマイカが釣れることがあるらしい。
- 釧路港
- 釧路西港の方でマイカが釣れることがあるらしい。
- 羅臼港
- 羅臼沖ではマイカがよく釣れており港にも入ってくることがある。
- 網走港
- 周辺では比較的有望で、マメイカやマイカが狙える。
- 枝幸港
- ヤリイカが釣れることがあるらしい。
北海道の釣り場&釣果情報
アキアジ、サクラマス、アブラコ、カレイ、ワカサギ、石狩湾、小樽、積丹半島、島牧村、道南、函館、噴火湾、室蘭、苫小牧、十勝、釧路、網走、ウトロ漁港、オホーツク海、稚内、留萌、支笏湖、阿寒湖…
uosoku.com