神奈川県の人気釣り場ベスト22

神奈川県の釣り場の中から人気と実力を兼ね備えた釣り場をいくつかピックアップしてみました。相模湾と東京湾の海釣りでは、アジ、メバル、アオリイカ、シーバス、ヒラメ、クロダイ、メジナ、イシダイなど、川や湖の釣りではコイ、ヘラブナ、テナガエビ、ブラックバス、アユ、ニジマスなどを狙うことができます。

  1. 東扇島西公園
  2. 川崎新堤
  3. 鶴見川
  4. ふれーゆ裏
  5. 大黒海釣り公園
  6. 福浦岸壁
  7. うみかぜ公園
  8. 観音崎
  9. 三浦海岸
  10. 剣崎
  11. 三崎港
  12. 城ヶ島
  13. 諸磯
  14. 荒崎
  15. 江ノ島
  16. 相模川
  17. 相模湖
  18. 大磯海岸
  19. 国府津海岸
  20. 酒匂川
  21. 真鶴
  22. 芦ノ湖
スポンサーリンク

東扇島西公園

東扇島西公園ポイント図

東扇島西公園


川崎市川崎区東扇島にある釣り場。アクセスがよく都心からも近いが、キス、カレイ、アジ、イワシ、メバル、コウイカ、シーバス、クロダイ、イナダ、ソウダガツオなど多彩な魚種が狙える。おすすめは春のコウイカ、夏にクロダイ、秋に青物、冬にカレイ。
東扇島の釣果情報をチェック

おすすめは泳がせ釣り

東京湾奥部の釣り場だが魚影が濃く大物も期待できるので釣ったアジなどの小魚をエサに泳がせ釣りをやってみると面白い。主なターゲットはスズキ、マゴチ、青物。近年はワラサ~ブリクラスも釣れている。

川崎新堤

川崎新堤ポイント図

川崎新堤


川崎港沖に位置する沖堤防。落とし込み釣りでクロダイ、ルアーフィッシングでシーバスがよく釣れる。またイナダなどの青物が回ってくることもあり東京湾奥部らしからぬ釣果が期待できる好ポイントとなっている。
川崎新堤の釣果情報をチェック

おすすめは黒鯛ヘチ釣り

シーバスも人気だが夏場は短い竿を使用した東京湾スタイルの落とし込み釣りでクロダイを狙ってみても面白い。

オーナー
郡雄太郎
SNS
W
カテゴリー
ヘチ釣り
対象魚
クロダイ
釣り場
川崎新堤防,東京湾 | 神奈川県
ロッド
黒鯛師 THEヘチリミテッド BB4 BAY KISARAZU T275(黒鯛工房)
リール
THE アスリートヘチ 88W-BG(黒鯛工房)
ライン
ナイロン2.5号
オモリ
ガン玉 4B
ハリス
シーガー グランドマックス 1.5号(KUREHA)
ハリ
チヌR 2号 4号(がまかつ)
エサ
タンクガニ,イガイ,イソメ,パイプ虫
出典
釣り人2021年4月号

鶴見川

鶴見川潮見橋周辺のポイント

潮見橋周辺


横浜市内などを流れる河川。下流では餌釣りでハゼ、ルアーでシーバスがよく釣れる。ルアーにはクロダイ、キビレがヒットすることもあるのでチニングで専門に狙ってみても面白いかもしれない。中上流ではコイやブラックバスも。
鶴見川の釣果情報をチェック

おすすめはルアーフィッシング(シーバス・クロダイ)

下流域ではルアーを投げるアングラーが多い。ランカークラスは多くないが60㎝前後ならそこそこ期待できる。

ふれーゆ裏

ふれーゆ裏ポイント図

ふれーゆ裏


横浜市鶴見区にある岸壁。足場もよく落ち着いて楽しめるポイントで、サビキ釣りでアジ、イワシ、キビナゴ餌のウキ釣りやルアーでタチウオ、ウキ釣りでクロダイなどが狙える。
ふれーゆ裏の釣果情報をチェック

おすすめはタチウオウキ釣り

夜釣りでは電気ウキ仕掛けを釣ってタチウオを狙う人が多い。釣果にはムラがあるので情報を仕入れて釣れている時に行くのがよいだろう。

大黒海釣り公園

大黒海釣り施設ポイント図

大黒海釣り施設


横浜市鶴見区大黒ふ頭にある海釣り公園。有料だが快適な環境で釣りができ、ファミリーフィッシングにも最適。特におすすめなのがサビキ釣りで5月~10月頃までアジやカタクチイワシの数釣りが楽しめる。横浜市内には他に本牧海釣り施設 磯子海釣り施設がありこちらも手軽に釣りが楽しめるスポットとなっている。
大黒の釣果情報をチェック

おすすめはサビキ釣り

本牧海釣り施設と大黒海釣り施設は神奈川県内の釣り場としてはアジやイワシの魚影が非常に濃く群れに出会えれば初心者でも数釣りが楽しめる。

オーナー
エド山口
SNS
YW
カテゴリー
サビキ釣り
対象魚
アジ,サバ,イワシ
釣り場
磯子海釣り施設 | 神奈川県
ロッド
プロテック 1号(SHIMANO)
リール
ステラ C3000(SHIMANO)
ライン
ナイロン2.5号
オモリ
4号
エサ
アミコマセ,アミ姫(マルキュー)
出典
Oh!エド釣り日記

福浦岸壁

福浦岸壁(金沢三号地)のポイント

福浦岸壁

台風でダメージを受け2021年現在大部分が工事中となっています。

横浜市金沢区福浦にある岸壁。周辺は工業地帯で殺風景だが、投げ釣りでキス、カレイ、イシモチ、ルアーでシーバス、タチウオ、マゴチ、カゴ釣りやショアジギングでソウダ、サバ、イナダが狙える。また夜釣りではワームでメバル、カサゴがよく釣れる。特にカレイの好ポイントとして有名で、冬は投げ釣りをする人が多い。
福浦岸壁の釣果情報をチェック

おすすめは投げ釣り(カレイ)

シーズンは冬から春にかけて。それほど数釣れる魚ではないが30-40㎝クラスが期待できる。ヒトデが多いので放置しすぎには注意。

うみかぜ公園

うみかぜ公園ポイント図

うみかぜ公園


横須賀市平成町にある公園。夏から秋にはサビキ釣りでアジ、イワシ、カゴ釣りで青物がよく釣れる。近くに釣具屋があり、トイレ完備されているのでファミリーフィッシングにもおすすめ。夜釣りではアジングやウキ釣り、ルアーでのタチウオ狙いも面白い。すぐ近くにある海辺つり公園も人気のポイント。
うみかぜ公園の釣果情報をチェック

おすすめはタチウオルアー

平成町周辺の夜釣りではタチウオが人気ターゲット。餌釣りでも狙えるが近年は手軽なルアーフィッシングも人気が高い。

観音崎

観音崎ポイント図(観音崎堤防、三軒屋崎、一番磯、二番磯、三番磯、四番磯)

観音崎


横須賀市鴨居にある釣り場。ウキフカセでクロダイ、投げ釣りでキス、カレイ、アイナメが主なターゲット。キス、カレイとも良型が多く夜釣りの投げ釣りではマダイがヒットすることもある。

おすすめは投げ釣り(大物狙い)

根掛かりが多いのが難点だがクロダイ、スズキ、マダイ、カレイなどの大物が期待できる。

三浦海岸

三浦海岸ポイント図

三浦海岸


三浦市にある海岸。三浦半島東部の代表的なサーフポイントで、投げ釣りでキス、カレイ、ルアーでヒラメ、マゴチ等が狙える。
三浦海岸の釣果情報をチェック

おすすめは投げ釣り(シロギス)

シーズンは春から秋にかけて。いい日には数釣りが楽しめ100匹近く釣れることもある。秋は比較的近距離でヒットするので初心者にもチャンスがある。

剣崎

剣崎地磯ポイント図

剣崎地磯


三浦市南下浦町松輪にある地磯。クロダイ、メジナ釣り場として有名で、ウキフカセをする人が大半。良型のメバルも多いので、メバリングをしてみるのも面白いかもしれない。

おすすめはウキフカセ釣り(メジナ)

三浦半島らしい磯で足元の水深はそれほどないがタイミングが合えば好釣果が期待できる。

三崎港

三崎港白灯堤防のポイント

三崎港白灯堤防


三浦半島先端部にある巨大な港。サビキ釣りでアジ、イワシ、投げ釣りでカレイ、ウキフカセ、ダンゴ釣りなどで黒鯛、エギングでアオリイカ、ヒイカ、コウイカ、エギや専用の仕掛けでタコが狙える。釣り禁止となっている場所も多いので注意。
三崎港の釣果情報をチェック

おすすめはタコ釣り

釣り方は色々だが近年はタコ用のエギを使った一種のエギング(オクトパッシング)をやる人も多い。

城ヶ島

城ヶ島 灘ヶ崎・長津呂崎のポイント

城ヶ島 灘ヶ崎・長津呂崎


三崎港の対岸に位置する島。岸壁の釣り場もあるが、盛んなのは磯釣りでメジナ、クロダイ、イシダイ、青物、マダイ、アオリイカ、タコ、ヒラスズキなどが狙える。
城ヶ島の釣果情報をチェック

おすすめはイシダイ釣り

そう簡単に釣れる魚ではないが城ヶ島は神奈川県内の釣り場の中では比較的石鯛が期待できるポイントとなっている。

諸磯

諸磯のポイント

諸磯


三浦市三崎町諸磯にある地磯。フカセ釣りでメジナ、クロダイ、カゴ釣りやショアジギで青物、エギングでアオリイカが狙える。ワラサクラスが回遊することも。
諸磯の釣果情報をチェック

おすすめはショアジギング

三浦半島の人気青物ポイントでかなりの大物がヒットすることもある。

荒崎

荒崎のポイント

荒崎


横須賀市長井にある地磯。クロダイポイントとして有名だが、他にもメジナ、イシダイ、シーバス、ヒラスズキ、カワハギ、メバルなどが狙える。

おすすめはフカセ釣り(黒鯛)

厳寒期を除いて狙うことができるが釣りやすいのは秋、型が期待できるのは春となっている。

江ノ島

裏磯ポイント図

裏磯


藤沢市にある島。観光地としてあまりにも有名だが釣り場としての実力も侮れない。釣り場は大堤防、表磯、裏磯などから成り、イシダイ、カワハギ、タコ、サバ、イナダ(ワカシ)、ソウダ、キス、カワハギなどがよく釣れる。アクセスしにくいが画像の裏磯が特におすすめのポイント。
江ノ島の釣果情報をチェック

おすすめはカゴ釣り

夏から初冬にかけて裏磯ではカゴ釣りをやる釣り人が多い。ターゲットはソウダガツオ、イナダ、大サバ等。

相模川

相模川河口のポイント

相模川河口


相模原市、厚木市、茅ヶ崎市、平塚市などを流れる河川。河口付近は湘南エリアの人気ルアーフィッシングポイントでシーバスやクロダイ、キビレ、ヒラメ、メッキなどが狙える。また中流域ではブラックバスやライギョが狙え、餌釣りではテナガエビ、ウナギ、コイ、ヘラブナ、アユなどが釣れる。
相模川の釣果情報をチェック

おすすめはライトゲーム(メッキ)

河口部は湘南エリアの代表的なシーバスポイントだが難易度は比較的高いので手軽に楽しめる秋のメッキゲームがおすすめ。

オーナー
佐藤直樹
SNS
TYFIW
カテゴリー
ライトゲーム
対象魚
メッキ
釣り場
相模川河口,湘南 | 神奈川県
ロッド
ブルーモーメント 77ML(APIA)
リール
ルビアス 2004H(DAIWA)
ライン
PE0.4号
リーダー
フロロ3lb
ルアー
DragMetal Cast Shot,POCOPOCO,TOTO 48,YURAMEKI, RYUKI 50S,TETRAJIG 10g(DUO),海晴弾丸 ライト(Pazdesign)
出典
釣り人2021年12月号

相模湖

相模湖勝瀬橋付近

勝瀬橋付近


相模原市にある湖。ブラックバス、ブルーギル、オイカワ、ワカサギ、ヘラブナなどが釣れる。特にバス釣りポイントとして人気が高い。
相模湖の釣果情報をチェック

おすすめはバス釣り

相模湖で釣りをする人の大半はバス狙い。かなりメジャーなポイントなのでプレッシャーも高めとなっている。

大磯海岸

大磯海岸幼稚園下・吉田邸下のポイント

大磯海岸幼稚園下・吉田邸下


中郡大磯町にある海岸。キス、クロダイ、アオリイカ、ヒラメ、マゴチ、シーバス、青物などが狙える。特におすすめなのがルアーでのヒラメでかなりの大物の実績もある。クロダイは渚釣りと呼ばれる海岸からのウキ釣りで狙う人もいる。
大磯の釣果情報をチェック

おすすめはルアーフィッシング(ヒラメ)

湘南エリアの中ではヒラメの魚影が濃く60㎝オーバーが釣れることもある。ポイントによっては根掛かりが多発するので注意。

国府津海岸

国府津海岸のポイント図

国府津海岸の


小田原市国府津にある海岸。西湘サーフの代表的なポイントで、投げ釣りでシロギス、ルアーでヒラメ、マゴチ、シーバス、ショアジギングや弓角を使ったサーフトローリングでサバ、イナダ(ワカシ、ワラサ、ブリ)、ショゴ(カンパチ)、シイラなどの青物、回遊魚系を狙う人が多い。駅から近いので電車での釣行も可能。

国府津の釣果情報をチェック

おすすめはサーフトローリング

ショアジギングでもいいが西湘サーフで釣れる回遊魚は30-40㎝クラスがメインなので弓角を使った方が喰いがいい場合も多い。

酒匂川

酒匂川報徳橋周辺

報徳橋周辺


小田原市内などを流れ相模湾に注ぐ河川。河口部ではシーバス、ヒラメ、青物が狙え、中流域では鮎釣りが盛ん。

おすすめは鮎釣り

友釣りがもっとも一般的な釣り方で、6月から10月中旬までがシーズンとなっている。遊漁料が必要なので注意。

真鶴

真鶴三ツ石のポイント

三ツ石


足柄下郡真鶴町にある半島。本格的な磯釣りが楽しめる場所として知られ、ウキフカセでクロダイ、メジナ、エギングやヤエンでアオリイカ、ブッコミで石鯛、カゴ釣りでブダイ、探り釣りでカサゴ、アカハタなどの根魚が狙える。画像の三ツ石は干潮時しか渡れないがルアーでヒラスズキが狙えることでも有名。
真鶴の釣果情報をチェック

おすすめはエギング

真鶴は神奈川県内の釣り場としてはアオリイカが多く春には大物も十分に期待できるポイントとなっている。

芦ノ湖

芦ノ湖元箱根湾周辺のポイント

元箱根湾周辺


足柄下郡箱根町にある湖。ブラックバス、ワカサギ、ヘラブナ、コイ、ニジマス、ブラウントラウト、サクラマスなどが釣れる。ルアーフィッシングではバス釣りかレイクジギング等で狙うトラウト系、餌釣りではヘラブナ、ワカサギが人気の釣りもの。
芦ノ湖の釣果情報をチェック

おすすめはトラウト

芦ノ湖は神奈川県内では貴重なトラウト類が狙える天然の釣り場となっている。

神奈川県の釣果情報をチェック

釣り場
スポンサーリンク
魚速報
タイトルとURLをコピーしました