神奈川県横浜市の主な釣り場をまとめてみました。都会なイメージの強い横浜ですが釣りができる場所は意外と多く、アジ、カレイ、クロダイ、シーバスなど多彩な魚を狙うことが可能となっています。
ふれーゆ裏(末広水際線プロムナード)
神奈川県横浜市鶴見区末広町にある釣り場。
チョイ投げでキス、カレイ。サビキでアジやコノシロが釣れる。また夜釣りではシーバス、メバル、タチウオも狙える。
おすすめはタチウオ
釣りやすいの秋で日中よりも夜釣りの方が釣果が期待できる。釣り方はウキ釣り、テンヤ仕掛け、ルアーフィッシング。
鶴見川

潮見橋周辺
市内を流れる河川。
下流域では餌釣りでハゼ、ルアーフィッシングでシーバスがよく釣れる。ルアーにはクロダイ、キビレがヒットすることもあるのでチニングで専門的に狙ってみるのもあり。上の方ではブラックバスやコイも釣れる。
おすすめはシーバス
下流域はシーバスの人気ポイントでルアーフィッシングをやる人が多い。またチヌやキビレもルアーで狙うことができる。
大黒海釣り施設

大黒海釣り施設
横浜市鶴見区大黒ふ頭にある海釣り公園。
有料だが足元から水深のある釣り座から快適に釣りを楽しめる。夏から秋にはサビキ釣りでアジやカタクチイワシがよく釣れるのでファミリーフィッシングにもおすすめ。
大黒埠頭西緑地

大黒埠頭西緑地
大黒埠頭内にある公園。
サビキ釣りかアジングでアジ、ルアーまたはキビナゴを餌に使ったウキ釣りでタチウオを狙う人が多い。
おすすめはサビキ釣り
大黒埠頭付近はアジの魚影が濃くタイミングが合えば数釣りを楽しむことができる。
臨港パーク
横浜市西区みなとみらいにある公園。
余りイメージはわかないが釣りをすることが可能で、メバル、アジ、クロダイ、シーバス、ハゼ、カレイなどが狙える。夜釣りではシーバス狙いのルアーフィッシングやアジング、メバリングが面白い。
汽車道
横浜市中区新港にある道。
ほぼ全域で釣りが可能。夏から秋にはミャク釣り、ウキ釣り、チョイ投げなどでハゼがよく釣れ、夜釣りではルアーでシーバスが狙える。
おすすめはハゼ釣り
夏から秋にはウキ釣りやチョイ投げで簡単にハゼの数釣りを楽しむことができる。
赤レンガパーク
神奈川県横浜市中区新港にある公園。
横浜でも人気の観光スポットである赤レンガ倉庫の裏にあり昼間は人が多いがハゼ、カレイ、メバル、アジ、スズキなどが狙える。対岸の象の鼻防波堤でも釣りができる。
山下公園

山下公園
横浜市中区山下町にある公園。
同じく有名観光スポットだが投げでハゼ、カレイ、アナゴ、メバリングでメバル、アジングでアジ、ルアーでシーバスなどが狙える。夜釣りの方がおすすめ。
横浜沖堤防
横浜港沖に浮かぶいくつかの堤防の総称。
落とし込みでクロダイ、アイナメ、ルアーでメバル、カサゴ、シーバスがよく釣れる。渡船は鈴木釣船店、
本牧海釣り施設

本牧海釣り施設
横浜市中区本牧ふ頭にある海釣り施設。
サビキ釣りでカタクチイワシ、アジ、落とし込み等でクロダイ、ルアーでシーバス、エギングやスッテ仕掛けでコウイカ、シリヤケイカが狙える。有料。
磯子海釣り施設
横浜市磯子区新磯子町にある海釣り施設。
サビキでアジ、イワシ、投げ釣りで冬にアイナメ、カレイ、ウキフカセでクロダイ、メジナが狙える。有料。
杉田臨海緑地公園
磯子区杉田にある公園。アジ、メバル、ハゼ、カレイ、タチウオ、クロダイ、シーバスなどを狙うことができる。
おすすめはアジング・メバリング
アジは春から秋、メバルは冬から春が釣りやすいシーズン。日中は厳しく夜釣りがメインとなる。
福浦岸壁
2021年現在大部分が工事中となっています。
横浜市金沢区福浦にある岸壁。
カレイの好ポイントとして知られ、他にもキス、イシモチ、メバル、カサゴ、マゴチ、タチウオ、シーバスなどが狙える。また夏から秋にはサバ、ソウダガツオ、イナダなどの青物の回遊もあり、カゴ釣りやショアジギングで狙うことができる。
おすすめは投げ釣り
春から秋にキス、冬から春にカレイが狙える。特にカレイでは神奈川県内でも有望なポイントのひとつとして知られる。
野島公園周辺
横浜市金沢区野島町にある釣り場。
チョイ投げなどでハゼ、メバリングでメバル、ルアーでシーバスが狙える。八景島が近い。
野島沖堤
野島沖にある堤防。
かなり大型のカレイ、アイナメ、クロダイが狙えるポイントとして知られる。クロダイは落とし込み釣りが盛ん。渡船は村本海事を利用。
神奈川県の釣り場&釣果情報
アジ、メバル、ヒラメ、シーバス、クロダイ、アオリイカ、青物、東扇島、川崎新堤、ふれーゆ、横浜、本牧、福浦岸壁、うみかぜ公園、横須賀、三崎港、城ヶ島、三浦半島、葉山、江ノ島、湘南、大磯、西湘、国府津、真鶴…
uosoku.com