神奈川県川崎市の主要な釣り場をまとめてみました。川崎といえば海釣りでは東扇島が有名ですが、沿岸は工業地帯なため竿を出せるポイントは非常に限られます。海で釣れる主な魚は、アジ、イワシ、シーバス、シロギス、カレイ、ハゼ、タチウオ。淡水ではブラックバス、ヘラブナ、コイなどが狙えます。
浮島つり園
川崎市川崎区浮島町にある海釣り公園。
釣り公園といっても24時間無料で利用することができ、足場のよい岸壁から釣りが楽しめる。釣れる魚はアジ、イワシ、ハゼ、メバル、クロダイ、キス、カレイ。
特に面白いのが落とし込み釣りで狙うクロダイで、意外と良型がヒットすることもある。
千鳥運河
川崎市川崎区千鳥町にある釣り場。
夏から秋にかけてウキ釣り、チョイ投げ等でハゼが狙え、夜釣りではセイゴクラスが多いがほぼ周年シーバスが狙える。
東扇島西公園
川崎市川崎区東扇島にある公園。
横浜の福浦岸壁や横須賀のうみかぜ公園・海辺つり公園と並ぶ神奈川県東京湾側の人気釣り場で、投げ釣りでシロギス、カレイ、ウキフカセや落とし込みでクロダイ、サビキ釣りでアジ、イワシ、エギング等でコウイカが狙える。
また夏から秋にはイナダ、ソウダガツオ等の青物が回遊してくることもあり、カゴ釣りやショアジギングで狙うことができる。夜釣りではシーバス狙いのルアーフィッシングやアジング、メバリングも面白い。
トイレ、駐車場が近く子供連れでの釣りにもおすすめの釣り場だがその分混雑しやすいので注意。釣具店は勇竿釣具店が近く、第一駐車場内に移動販売車が来るので餌が無くなっても安心。
おすすめは泳がせ釣り
サビキ釣りで小アジ、イワシ、コノシロなどを釣って泳がせておくとスズキ、マゴチ、青物などが期待できる。
川崎新堤
川崎港沖の東京湾に浮かぶ沖堤防。
イソメやカラス貝を餌に釣った落とし込み釣りでクロダイ、ミノー、メタルジグなどのルアーでシーバス、青物、ワームでメバル、カサゴがよく釣れる。シーバスはかなりの大物が釣れることもあり特に人気が高い。
渡船は横浜の山本釣船店か川崎の長八を利用。
おすすめはルアーフィッシング
シーバスは魚影が濃く大物も期待できる。また夏から秋にはイナダ、ワラサ等の青物が釣れることもある。
多摩川(稲田堤周辺)
川崎市内を流れる多摩川中下流域では、餌釣りで鯉、ニゴイ、ヘラブナ、ウナギ、ルアーフィッシングでブラックバス、ブルーギル、シーバスなどを狙うことができる。
画像の稲田堤周辺以外にも多摩水道橋周辺、二子橋周辺、六郷橋周辺、ガス橋周辺、丸子橋周辺など多くのポイントで竿を出すことができる。
おすすめはチニング
シーバスも人気の釣りものだが近年はチニングでチヌやキビレを狙うアングラーも増えている。
FISH ON! 王禅寺
川崎市麻生区王禅寺にある管理釣り場。
中古釣具店のタックルベリーが運営するもので、ルアー、フライフィッシング、テンカラ釣り等でニジマス(レインボートラウト)などを狙うことができる。
料金は男性が3時間3400円、女性が3時間2100円など。釣具のレンタルもあり、手ぶらでの釣行も可能。デートなどにもよいかもしれない。
エリアトラウトルアー
スプーンや小型のプラグを使用して手軽にトラウト類を狙うことができる。
等々力釣池

川崎市中原区の等々力緑地内にある池を利用した釣り堀。
釣れる魚はヘラブナで、ルアーやリールの使用は禁止。料金は大人750円、子供200円。釣り餌、仕掛け、ハリは売店で購入可能だが貸し竿はないので注意。
川崎市内には他にも矢上川フィッシングセンター(中原区井田2-8-39)、多摩川へら鮒センター(多摩区宿河原2-5-15)などの釣り堀がある。
神奈川県の釣り場&釣果情報
アジ、メバル、ヒラメ、シーバス、クロダイ、アオリイカ、青物、東扇島、川崎新堤、ふれーゆ、横浜、本牧、福浦岸壁、うみかぜ公園、横須賀、三崎港、城ヶ島、三浦半島、葉山、江ノ島、湘南、大磯、西湘、国府津、真鶴…
uosoku.com