神奈川県内でシーバス(セイゴ、フッコ、スズキ)のよく釣れる釣り場をまとめてみました。釣り方はルアーが圧倒的に人気ですが、ブッコミ釣りや電気ウキを使った釣りでも狙うことができます。ほぼ一年中釣れますが、春と秋が釣りやすいシーズンとなっています。
よく釣れる地域
神奈川県内でのシーバス釣果情報をエリア別に集計してみますとこんな感じになります。

エリア別シーバス釣果情報割合
三浦半島や相模湾よりも横浜、川崎といった東京湾エリアの方がシーバスがよく釣れることがわかります。
東扇島西公園
川崎市にある公園。
都心からも近くアクセスがよいので週末は混雑しやすい釣り場。シーバスはルアーでも釣れるが泳がせ釣りやエビ撒き釣りで狙う人もいる。
川崎新堤防
川崎市沖にある堤防。
沖堤防だがあって魚影は非常に濃く比較的安定した釣果が期待できる好ポイント。
鶴見川下流

潮見橋周辺
横浜市内などを流れる一級河川。
リーバシーバスの好ポイントでルアーフィッシングをやる人が多い。
横浜沖堤防
横浜港沖にあるいくつかの堤防の総称。
画像は横浜ベイブリッジ下の堤防群。時期によっては夜釣りも可能で、数、型ともに期待することができる。。渡船は新山下の
臨港パーク
横浜市みなとみらいにある公園。
ビジネスマンや観光客の多いみなとみらいエリアだが釣りをする人も意外と多い。日中よりは夜釣りにおすすめ。
本牧海釣り施設
台風で桟橋が流され2021年現在護岸からのみ釣りが可能となっています。
横浜市中区本牧にある釣り公園。
足元から水深があるので初心者でも手軽にシーバスを狙える釣り場となっている。
久里浜港

久里浜港平作川河口
横須賀市久里浜にある港。
大きな港だが、シーバス狙いには平作川河口付近がおすすめのポイント。
城ヶ島
三浦半島先端部に位置する島。
画像は安房崎。マルスズキも釣れるが、波っけのある日にはヒラスズキが狙える。
境川河口
藤沢市にある釣り場。
対岸に位置する江ノ島で竿を出す人が多いがシーバス狙いならこの付近の方が期待が持てる。
相模川河口
平塚市と茅ヶ崎市の境に位置する釣り場。
湘南シーバスの代表的なポイントで通い詰めるアングラーも少なくない。ルアーにはクロダイ、キビレ、メッキなどもヒットする。
神奈川県の釣り場&釣果情報
アジ、メバル、ヒラメ、シーバス、クロダイ、アオリイカ、青物、東扇島、川崎新堤、ふれーゆ、横浜、本牧、福浦岸壁、うみかぜ公園、横須賀、三崎港、城ヶ島、三浦半島、葉山、江ノ島、湘南、大磯、西湘、国府津、真鶴…
uosoku.com