ニジマスが狙える北海道の釣り場

北海道でニジマスが狙える釣り場をいくつかピックアップしてみました。

  1. 洞爺湖
  2. 阿寒川
  3. 阿寒湖
  4. 屈斜路湖
  5. さっぽろ湖
  6. シューパロ湖
  7. サホロ湖
  8. 然別湖
  9. 余市川
  10. 札内川
  11. 小樽内川
  12. 千歳川
  13. 斜里川
  14. 静内川
  15. 標津川
  16. 渚滑川

釣れる時期

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
28 22 32 27 69 100 100 85 78 89 65 39

洞爺湖

洞爺湖では、ヒメマス、サクラマス、ニジマスなどのトラウト類が狙え、特にニジマスとサクラマスは大型が釣れることで知られています。ニジマスの遊漁期間は6月1日から8月31日と12月1日から3月31日までで、釣り券の日券は1200円です。ルアーフィッシングやフライフィッシングで狙うのが一般的で、ワカサギを捕食していることが多いので、ワカサギを意識したルアーやフライが効果的とされています。

吹き出し用アイコン

英語でいえばレインボートラウトだよ。

洞爺湖の釣り場情報
基本情報所在地北海道洞爺湖町釣り場タイプ湖釣れる魚ウグイ,コイ,ヒメマス,サクラマス(ヤマメ),ニジマス,ワカサギ,アメマス,ブラウントラウ料金ヒメマス・サクラマス・ニジマスが日券1,200円、年券20,000円、ワカサギが日券500円とな...

阿寒川

北海道釧路市を流れる阿寒川では、上流域で大型のニジマスをターゲットにできます。ただし、ピリカネップ取水口から阿寒湖入口の区間では漁業権が設定されており、遊漁料の支払いが必要です。また、阿寒湖流出口から雄観橋のエリアはキャッチ&リリース区間となっているため、釣ったニジマスは放流する必要があります。この区間ではルアーやフライフィッシング、テンカラが許可されていますが、餌釣りは禁止されています。さらに、返しのないシングルフックの使用が義務付けられています。

吹き出し用アイコン

すっかり定着して市民権を得ている感があるけどニジマスは外来魚だよ。

阿寒川の釣り場情報
基本情報所在地北海道釧路市阿寒町オクルシュベ3釣り場タイプ河川釣れる魚アメマス,ニジマス,ヤマメ(ヤマベ),オショロコマ,イトウ料金漁業権が設定されており、ピリカネップ取水口から阿寒湖入口の滝見橋までの区間で釣りをするには遊漁料(日券150...

阿寒湖

阿寒湖は一年中釣りを楽しめる人気の湖で、そのターゲットにはニジマス、アメマスといったトラウト類も含まれています。ルアーやフライフィッシングでは、ワカサギをエサにしている湖の魚を意識して、ワカサギを模したルアーを用いるのが効果的です。また、シングルフックの返しなしのみが許可されているため注意が必要です。さらに、阿寒湖はヒメマスの生息地でもあります。

吹き出し用アイコン

元々は北アメリカにいた魚らしいよ。

阿寒湖の釣り場情報
基本情報所在地8RM6F32J+R9釣り場タイプ湖釣れる魚コイ,ワカサギ,ニジマス,アメマス,サクラマス,ヒメマス,イトウ。料金遊漁料は5月1日から11月31日までが日券1500円,1月1日から3月31日が日券1100円などとなっている(阿...

屈斜路湖

屈斜路湖は、北海道にある酸性の淡水湖で、かつて魚類は少なかったが、自治体の放流により釣り場として整備されている。釣れる魚種には、ニジマス、アメマスなどがおり、ルアーやフライフィッシングで大型も狙える。ニジマスは特に人気のあるターゲットで、モンカゲロウ、カメムシ、ワカサギなどのベイトを求めてよく釣れる。屈斜路湖では漁業権が設定されていないため遊漁料は不要だが、キャッチ&リリースやサビキ釣り、トローリングなどのルールが設けられていることに注意が必要だ。

吹き出し用アイコン

日本には明治初期に持ち込まれたといわれているよ。

屈斜路湖の釣り場情報
基本情報所在地北海道弟子屈町釣り場タイプ湖釣れる魚ニジマス,アメマス,ワカサギ,ヒメマス,サクラマス,ウグイ料金漁業権が設定されておらず遊漁料は不要。利用可能時間日中禁止事項・レギュレーション弟子屈町によってキャッチ&リリース、サビキ釣り、...

さっぽろ湖

さっぽろ湖は、ニジマスやサクラマスなどのトラウト系魚種が釣れるダム湖です。特にニジマスは大型の個体も期待でき、小樽内川のインレット周辺が狙い目のポイントになっています。ルアーやフライフィッシングでニジマスを狙い、小樽内川の水が流入するエリアを中心に攻めると良いでしょう。ただし、冬期には湖面が凍結するため、穴釣りでのワカサギ釣りとなります。

吹き出し用アイコン

ブラックバス程嫌われてないのは見た目が美しいのと味がいいからかな?

さっぽろ湖(定山渓ダム)の釣り場情報
基本情報所在地北海道札幌市釣り場タイプ湖釣れる魚ニジマス,ウグイ,サクラマス,ワカサギ料金無料利用可能時間24時間禁止事項・レギュレーション特になし。トイレ不明駐車場・アクセスダム下流や東岸に駐車場あり。ポイント魚種・釣り方別攻略法ルアーさ...

シューパロ湖

シューパロ湖は北海道夕張市にある巨大なダム湖で、釣り人にとって絶好のポイントです。ニジマスをはじめとするトラウトを釣ることができます。ボートやカヤックを駆使し、森林地帯や流木エリアを探索することで、大物がヒットする可能性があります。ルアーとフライフィッシングのどちらでも釣果が期待できますが、大型魚に備えて丈夫なタックルを用意することが重要です。

吹き出し用アイコン

北海道では各地の河川や湖で狙うことができるよ。

シューパロ湖の釣り場情報
基本情報所在地北海道夕張市釣り場タイプ湖釣れる魚ニジマス,アメマス,イワナ,ウグイ,ワカサギ料金無料利用可能時間24時間禁止事項・レギュレーション特になし。トイレ不明駐車場・アクセスダム付近や鹿島眺望公園に駐車場あり。ポイント魚種・釣り方別...

サホロ湖

北海道・上川郡のサホロ湖では、ルアーやフライフィッシングでニジマスをターゲットに釣りができる。解禁期間は7月1日から9月30日までで、遊漁料は1日券1000円。ダム堤体付近は遊漁禁止区域となっているので注意が必要。ニジマス以外にも、ワカサギ、アメマス、オショロコマが釣れる。

吹き出し用アイコン

湖ではレイクトローリングという釣り方もあるよ。

サホロ湖(佐幌ダム)の釣り場情報
基本情報所在地北海道新得町釣り場タイプ湖釣れる魚ワカサギ,ニジマス,アメマス,オショロコマ料金トラウト遊漁料1日券1,000円、シーズン券8,000円。ワカサギ1日券500円、シーズン券4,000円。利用可能時間トラウトの解禁期間は7月1日...

然別湖

然別湖では、ニジマスが他の魚種と一緒に生息しています。この湖は厳格に管理されており、釣りはルアー、フライ、テンカラ釣りでのみ許可されています。ニジマスはサクラマスとともに持ち帰り可能です。然別湖はボートフィッシングが主な釣り場で、岸釣りを行う場合は渡船が必要です。ニジマスは湖の固有種ではありませんが、人気のターゲットになっています。

吹き出し用アイコン

ニジマスはサケ科に属する淡水魚で、北米原産の冷水性の魚種です。銀色の鱗と鮮やかな赤色のひれが特徴的です。肉食性で、主に甲殻類、昆虫、小魚を捕食します。産卵期は秋から冬で、川の上流に移動して砂利の河床に卵を産み付けます。ニジマスは、成長の速さと釣りやすさから、世界の多くの地域で養殖されています。また、その美しい外観から観賞魚としても人気があります。

然別湖の釣り場情報
基本情報所在地北海道鹿追町釣り場タイプ湖釣れる魚不明料金遊漁料:4,190円 税込/1名,レンタルボート:2,500円/1艇,ライフジャケット:500円/1艇利用可能時間釣りができる期間は年により変動するがファーストステージ(5月下旬〜7月...

余市川

余市川は北海道を流れる河川で、ニジマスをはじめとするアメマス、ヤマメ、イワナなどの魚種が豊富です。ニジマスは中流域から上流域でよく釣れ、ルアーやフライを用いた釣法が効果的です。余市川では遊漁料は鮎を除き無料ですが、鮎はシーズン券または日券を購入する必要があります。河口付近ではニジマス以外の魚種も狙えますが、河口規制があり、アキアジやサクラマスの捕獲が禁止されているので注意が必要です。アクセスが容易で、初心者向けのファミリーフィッシングにも適している河川です。

吹き出し用アイコン

中にはヤマメ→サクラマスみたいに海に下る個体もいて降海型はスチールヘッドと呼ばれるよ。

余市川の釣り場情報
基本情報所在地北海道余市郡釣り場タイプ河川釣れる魚ウグイ,アメマス,ニジマス,ヤマメ(ヤマベ),イワナ,オショロコマ,アユ料金鮎以外は無料。鮎は日券2000円、シーズン券1500円(余市郡漁業協同組合、周辺の釣具屋などで購入可能)。利用可能...

札内川

札内川は十勝地方を流れる川で、ニジマスが最も釣れる人気の釣り場です。ニジマスはルアー、餌釣り、フライフィッシングで狙うことができます。シーズンは6月から10月下旬頃で、水量が落ち着いた時期が釣りごろです。オショロコマも上流や支流で釣れますが、徒歩での入渓が必要でヒグマの危険があるため、上級者向けの釣り場となっています。

吹き出し用アイコン

釣り方は、エサ釣り、ルアーフィッシング、フライフィッシングなどだよ。

札内川の釣り場情報
基本情報所在地北海道中札内村釣り場タイプ河川釣れる魚ニジマス,ヤマメ(ヤマベ),カジカ,オショロコマ。料金無料利用可能時間24時間禁止事項・レギュレーション不明トイレ不明駐車場・アクセス不明ポイント札内川ダム下流-札内川園地周辺-魚種・釣り...

小樽内川

小樽内川は札幌市を流れる河川で、ニジマスをはじめとする魚が釣れることで知られています。中でも、下流域のさっぽろ湖寄りはニジマスの好ポイントで、特に春には大型が狙えます。ニジマスはルアーやフライフィッシングで狙うことができます。中上流域では、自然豊かな渓流でイワナやヤマメの渓流釣りを楽しむことができますが、クマが出没するため注意が必要です。

吹き出し用アイコン

ルアーではスプーン、ミノー、スピナーなどが使われるよ。

小樽内川の釣り場情報
基本情報所在地北海道札幌市南区定山渓釣り場タイプ河川釣れる魚ニジマス,ヤマメ(ヤマベ),イワナ,オショロコマ料金無料利用可能時間24時間禁止事項・レギュレーション特になし。トイレ不明駐車場・アクセス不明ポイント川黄金橋周辺-秩父橋周辺-魚種...

千歳川

千歳川は、ニジマス、ヤマメ、ブラウントラウトなどが釣れる北海道の渓流です。特に有望なポイントとしては、高速の高架橋から烏柵舞橋までの区間が挙げられ、ルアーやフライフィッシングでこれらの魚種を狙うことができます。ただし、烏柵舞橋から発電ダムまでの区間は周年釣り禁止で、根志越橋からインディアン水車までの区間も夏~秋は禁漁期間となっているので注意が必要です。

吹き出し用アイコン

餌には、ミミズや虫、イクラなどが使われるよ。

千歳川の釣り場情報
基本情報所在地北海道千歳市釣り場タイプ河川釣れる魚ヤマメ(ヤマベ),ニジマス,アメマス,ブラウントラウト,ウグイ料金不明利用可能時間24時間禁止事項・レギュレーション烏柵舞橋から発電ダムまでの区間は周年釣り禁止で、根志越橋からインディアン水...

斜里川

斜里川は、北海道でニジマスの釣り場として知られる川です。特に上流域では、オショロコマとともにニジマスが主な釣りの対象となります。年間を通して水温や水量が安定しており、最上流域から下流まで結氷しません。ルアーフィッシングやフライフィッシングのどちらでも釣果が期待でき、夏から晩秋までのサケ・マス遡上期以外が狙い目です。ただし、上流域を中心に出没するヒグマに注意が必要です。

吹き出し用アイコン

サイズは生息環境によるけど大きいものでは80cmを超えたりするよ。

斜里川の釣り場情報
基本情報所在地北海道斜里郡斜里町西町43−1釣り場タイプ河川釣れる魚ウグイ,オショロコマ,ニジマス,ヤマメ,アメマス,エゾイワナ,イトウ料金無料利用可能時間24時間禁止事項・レギュレーション漁業権は特に設定されていませんが、サケ・マスの採捕...

静内川

北海道日高地方の静内川は、ニジマスのほかアメマス、ブラウントラウト、ヤマメなどの魚が生息する二級河川です。下流域ではルアーやフライ、餌釣りでニジマスやアメマスを狙えます。近年はブラウントラウトの増加により、降海型のシートラウトやニジマスのスチールヘッドも釣れるとの噂があります。支流のシュンベツ川では、ニジマス、ブラウン、イワナが狙えます。

吹き出し用アイコン

北海道では大型のニジマスも期待できるよ。

静内川の釣り場情報
基本情報所在地北海道新ひだか町釣り場タイプ河川釣れる魚ニジマス,ウグイ,イワナ,ヤマメ(ヤマベ),アメマス,ブラウントラウト。料金無料利用可能時間不明禁止事項・レギュレーション静内ダムより上流は現在立ち入り禁止となっている模様。トイレ不明駐...

標津川

標津川は北海道東部に位置する二級河川で、ニジマスやアメマスを釣ることができる。ニジマスは河川改修以前は湿原河川特有の特徴を持っていたが、現在は緩いカーブや流れが強い流心の底に生息している。ルアーフィッシングやフライフィッシングで狙うことができ、特に夏場が釣れやすい。フライフィッシングではニンフやウェット、夕マズメ時にドライを使用すると効果的だ。

吹き出し用アイコン

ニジマスは、その繊細な味わいと多様な調理法で知られる淡水魚です。グリルで焼くと皮がパリッとなり、身がフワフワに仕上がります。オーブン焼きも一般的で、レモンとハーブの風味を加えると、より豊かな味になります。フライにすると外側はサクサク、中はジューシーで、ソースを添えてお召し上がりください。さらに、薫製やマリネ、寿司など、さまざまな料理でもお楽しみいただけます。

標津川の釣り場情報
基本情報所在地北海道標津町釣り場タイプ河川釣れる魚ウグイ,ニジマス,ヤマメ,アメマス,エゾイワナ料金無料利用可能時間24時間禁止事項・レギュレーション特に漁業権は設定されていませんが、サケ・マスの採捕は全面的に禁止されています。(ここでいう...

渚滑川

渚滑川は、ニジマスが豊富なことで知られる北海道北東部の河川です。特に、開明橋から滝西堰堤までのキャッチ&リリース区間は、ニジマス釣りの好ポイントとして人気があります。渚滑川とトラウトを守る会による放流により、ニジマスは魚影が濃く、ルアーやフライフィッシングで狙うことができます。ニジマス以外にもヤマメやアメマスもよく釣れ、上流ではイワナやオショロコマも狙えます。また、支流のオシラネップ川や立牛川でもヤマメやニジマスが狙えますが、クマが出没することがあるので注意が必要です。

吹き出し用アイコン

ニジマスは管理釣り場でもお馴染みの魚だね。

渚滑川の釣り場情報
基本情報所在地北海道紋別郡滝上町オシラネップ原野277−10釣り場タイプ河川釣れる魚ニジマス,アメマス,ヤマメ(ヤマベ),イワナ,オショロコマ,ウグイ料金無料利用可能時間日中。C&R区間5月1日から11月30日まで。禁止事項・レギュレーショ...