このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 北海道新得町
- 釣り場タイプ
- 湖
- 釣れる魚
- ワカサギ,ニジマス,アメマス,オショロコマ
- 料金
- 漁業権終了により無料。
- 利用可能時間
- トラウトの解禁期間は7月1日から9月30日。ワカサギは1月から3月頃。
- 禁止事項・レギュレーション
-
ボートやカヌーからの釣りは禁止で、ダムの堤体付近は遊漁禁止区域となっている。また、凍結した湖へのスノーモービル乗り入れ禁止。
- トイレ
- 駐車場に公衆トイレあり。
- 駐車場・アクセス
- 西岸に駐車場あり。また上流部のキャンプ場にも駐車場あり。
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
ニジマス


サホロ湖(佐幌ダム)は、ニジマスを狙う絶好のスポットです。釣りは7月1日から9月30日までの解禁期間中に楽しめます。ニジマス釣りには、ルアー釣り、フライフィッシング、エサ釣りの3つの主な釣り方があります。
まず、ルアー釣りではスピニングタックルを用いてスプーンやミノーをキャストし、リールを巻いてアクションを加える戦略が効果的です。活発なニジマスを狙う際に適しています。また、フライフィッシングでは、自然な流れにドライフライやニンフを流し込むことで、繊細な誘いが可能です。
エサ釣りは初心者におすすめで、ブドウ虫やイクラを使用し、延べ竿やルアーロッドで簡単に始められます。ポイントとしては、流れ込みや深み、障害物があり、ここにニジマスが隠れやすいです。サホロ湖は釣り専用のルールがあるため、ダム堤体付近や禁漁区域には注意が必要です。しっかりと準備を整え、楽しい釣りを楽しみましょう!
ワカサギ


サホロ湖(佐幌ダム)は、冬になるとワカサギ釣りの名所として賑わいます。1月から3月頃にかけて湖面が凍結し、氷に穴を開けてワカサギを狙う穴釣りが楽しめます。
サホロ湖はワカサギ釣りスポットとしてよく知られており、比較的人が多いため初心者でもチャレンジしやすい環境となっています。。釣り方は、まず氷にドリルなどで穴を開け、ワカサギ用の仕掛けを投入します。エサは紅サシやブドウ虫などが一般的です。アタリ(魚の反応)があれば、軽く竿を上げて釣り上げます。群れで行動するワカサギは、一度釣れるポイントを見つけると連続して釣れることが多いです。
サホロ湖でワカサギ釣りを楽しむには、遊漁券が必要でしたが、漁業権が終了したことにより現在は無料となっています。安全のため、氷の厚さを十分に確認し、防寒対策を万全にして釣りを楽しみましょう。
関連リンク
- 新得町役場
-
遊漁券の購入。
口コミ・コメント