このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。よりよい情報をお持ちの場合ぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。複数個所可。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 北海道紋別郡滝上町オシラネップ原野277−10
- 釣り場タイプ
- 河川
- 釣れる魚
- ニジマス,アメマス,ヤマメ(ヤマベ),イワナ,オショロコマ,ウグイ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 日中。C&R区間5月1日から11月30日まで。
- 禁止事項・レギュレーション
- 開明橋から滝西堰堤までがC&R区間となっている。C&R区間ではシングルフックのみ可。
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 不明
ポイント
鎮橋周辺

–
大滝橋周辺

–
魚種・釣り方別攻略法
アメマス
渚滑川は、アメマスを狙える魅力的なフィールドです。本流や支流では、雪解け水が落ち着く春(4月~6月)と、産卵を意識した個体が活発になる秋(9月~11月)がシーズンです。ルアーフィッシングが一般的で、スプーン、ミノー、スピナーなどが有効です。特に、本流への流れ込みや支流との合流点、水深のある深瀬、岩や倒木などの障害物の周りは、アメマスが潜みやすいポイントです。
日本で最初にキャッチ&リリース区間が設定された河川としても知られており、開明橋から滝西堰堤までがC&R区間となっています。ニジマスが多いですが、ヤマメやアメマスも狙えます。上流ではイワナやオショロコマも狙えるでしょう。オシラネップ川、立牛川などの支流でもヤマメやニジマスが狙えますが、クマの出没に注意が必要です。
イワナ
渚滑川でイワナを狙う場合、本流の上流部や支流がポイントとなります。特に、オシラネップ川や立牛川などの支流では、ヤマメやニジマスに加えイワナの釣果も期待できます。
釣り方としては、ルアーやフライフィッシングが有効です。イワナは淵や岩陰、倒木などの隠れ場所に潜んでいることが多いので、そういったポイントを丁寧に探ることが重要です。水生昆虫や小型の魚を捕食しているため、これらのベイトを模したルアーやフライを選択すると良いでしょう。
シーズンは一般的に6月から10月頃までですが、上流部は雪解けの影響も考慮し、水温が安定する時期を見計らって釣行すると良いでしょう。ただし、クマの出没情報には常に注意が必要です。人気のない場所へ入る際は、熊鈴を携帯するなど十分な対策をしてください。
口コミ・コメント