千歳川の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
北海道千歳市
釣り場タイプ
河川
釣れる魚
ヤマメ(ヤマベ),ニジマス,アメマス,ブラウントラウト,ウグイ
料金
不明
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
烏柵舞橋から発電ダムまでの区間は周年釣り禁止で、根志越橋からインディアン水車までの区間も夏~秋は禁漁期間となるので注意。
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

烏柵舞橋下流

千歳川烏柵舞橋下流のポイント

青葉公園付近

千歳川青葉公園付近のポイント

魚種・釣り方別攻略法

アメマス

トラウトルアーフィッシング基本タックル

千歳川はアメマスの好ポイントとして知られています。狙い目は、雪解け水が落ち着く春(4月~6月)と、産卵期を控えた秋(9月~11月)です。

釣り方はルアーフィッシングが主流で、スプーンやミノー、スピナーなどが有効です。スプーンで広範囲を探り、ミノーでトゥイッチやジャークなどのアクションを加えて誘うのがおすすめです。流れ込みや深瀬、岩や倒木などの障害物周りはアメマスの絶好のポイント。これらの場所を重点的に探りましょう。

千歳川では、烏柵舞橋から発電ダムまでの区間が周年釣り禁止、根志越橋からインディアン水車までの区間も夏~秋は禁漁期間となるので注意が必要です。禁漁区間を確認し、ルールを守って釣りを楽しみましょう。また、近年ブラウントラウトの個体数が増加傾向にあるため、アメマス狙い中に思わぬ大物に出会えるかもしれません。

ニジマス

千歳川はニジマス(トラウト)釣りの好ポイントとして知られています。中流エリア、特に高速の高架橋から烏柵舞橋周辺は、ルアーやフライフィッシングでニジマスを狙うアングラーに人気です。ルアー釣りでは、スプーンやミノーなどを使用し、流れの変化や深みを探りながら、積極的に誘いをかけましょう。フライフィッシングでは、ドライフライやニンフで、より繊細なアプローチを試みるのも有効です。

ただし、千歳川には禁漁期間や釣り禁止エリアが存在するため注意が必要です。烏柵舞橋から発電ダムまでの区間は周年禁漁、根志越橋からインディアン水車までの区間も夏~秋は禁漁となります。事前に確認し、ルールを守って釣りを楽しみましょう。

また、千歳川ではニジマスの他に、ヤマメやブラウントラウトも釣れます。近年、ブラウントラウトの個体数が増加傾向にあるため、大物狙いも期待できます。安全に配慮し、釣果を上げてください。

北海道の釣り情報

平均評価:4 / 5

口コミ・コメント

  1. 師匠 より:

    評価:

    青葉図書館の近くの千歳川で釣りをして、エサ釣りでヤマメやブラウントラウトを釣り上げました。
    エサはぶどう虫で仕掛けは、丸玉重りとヤマメ用の針が付いたハリスを結んで作ったもの。
    川までは生い茂った雑草があるので露出の少ない服で行った方が良いかもしれません。
    マムシも出るかもしれないので気を付けないといけません。
    川も流れが速いので仕掛けが木々に引っ掛かっても川に入って回収しないように。
    ここでは30センチ程のブラウントラウトが釣れて感動しました。