神奈川県内でヒラメがよく釣れる釣り場をいくつかピックアップしてみました。釣り方は、ハゼやキス、アジなど小魚を餌に使った泳がせ釣りでもいけますが、ショアから狙う場合、現在はルアーフィッシングの方が人気となっています。
人気のエリア
神奈川県内のヒラメ釣果情報を地域別に集計してみたところこんな感じになりました。

神奈川県内でヒラメ釣りが盛んな地域
西湘>湘南>三浦半島の順となっており、横浜や川崎など東京湾奥部エリアではあまりヒラメ釣りが盛んでないことがわかります。
三浦海岸
三浦市南下浦町にある海岸。
大型は少ないが40㎝程度までならそこそこ釣れるイメージ。夏は海水浴場になるので注意。
付近のポイント
三浦海岸の周囲には津久井浜、長沢海岸、菊名海岸、金田海岸などの海岸が続き、これらのポイントからもヒラメを狙うことができる。

津久井浜の釣り場情報
津久井浜のポイント 釣り場概要 神奈川県横須賀市津久井にある海岸。 夏は海水浴客やマリンスポーツをする人が多いが、それ以外の季節は人も少なめでのびのびと楽しめる釣り場となっている。 津久井浜で釣れる魚は、シロギス、カレイ、イシモチ、シタビラ...


長沢海岸の釣り場情報
長沢海岸のポイント 釣り場概要 神奈川県横須賀市長沢にある海岸。 一般にあまり知名度はないが投げ釣りをする人には人気のポイントとなっている。 長沢海岸で釣れる魚は、シロギス、カレイ、イシモチ、カワハギ、ワタリガニ、イナダ、クロダイ、メバル、...
森戸海岸
三浦郡葉山町にある海岸。
狙っている人はそれほど多くないが時々釣果が聞かれる。なお周辺ではボートフィッシングが盛んで、沖では泳がせ釣りでヒラメがよく釣れている。
付近のポイント
北側の一色海岸や東側の葉山マリーナ周辺でもヒラメが狙える。葉山マリーナではサビキ釣りで釣った小魚をエサに泳がせ釣りをやってみても面白い。


葉山マリーナ(葉山港)の釣り場情報
葉山マリーナのポイント 釣り場概要 マリーナは2021年現在ヘリポートの部分を含め釣り禁止になっているようです(その手前の左右僅かな部分のみ可)。ご注意下さい。 神奈川県三浦郡葉山町にある船舶係留施設。 ヨットやクルーザーが停められており立...


葉山一色海岸の釣り場情報
一色海岸のポイント 釣り場概要 神奈川県三浦郡葉山町の葉山御用邸の裏に広がる海岸。 ボート釣りで有名だが陸からもそれなりに釣りが楽しめる場所となっている。 一色海岸で釣れる魚は、シロギス、カワハギ、ウミタナゴ、メバル、アオリイカ、マゴチ、ヒ...
稲村ヶ崎


稲村ヶ崎ポイント図
鎌倉市にある岬&海岸。
狙っている人のほとんどいない穴場ポイントだが釣れることがある。根掛かり多め。サーファーに注意。
付近のポイント
周辺には由比ヶ浜海岸、七ヶ浜があるがサーファーや海水浴場客が多く釣りをする人は少なめとなっている。


七里ヶ浜の釣り場情報
七里ヶ浜のポイント 釣り場概要 神奈川県鎌倉市にある海岸。 サーファーが多く釣り人の姿は疎らだが、駐車場から近くアクセスしやすいフィールドとなっている。 七里ヶ浜で釣れる魚は、シロギス、メゴチ、イシモチ、マゴチ、ヒラメ、クロダイ、シーバスな...
茅ヶ崎海岸
茅ヶ崎市にある海岸。
鵠沼や辻堂はいまいちでこの辺りより西からよく釣れるようになるイメージ。周辺では珍しくヘッドランドがあり、ポイントが分かりやすいので初心者にもおすすめ。
茅ヶ崎の釣果情報をチェック
付近のポイント
茅ヶ崎海岸の東側には辻堂海岸や鵠沼海岸があり同じくルアーでヒラメを狙うことが可能。


辻堂海岸の釣り場情報
辻堂海岸のポイント 釣り場概要 神奈川県藤沢市にある海岸。 大規模な河川の流入もなく変化に乏しく年中サーファーが多いため釣り場としての人気は低い。多くの釣り人は辻堂をスルーして茅ヶ崎や大磯方面に行ってしまうようだ。 辻堂海岸で釣れる魚は、シ...
柳島海岸
相模川河口の茅ヶ崎寄りに位置する海岸。
、それほど知名度は高くないが、魚影は濃く好釣果が期待できるポイントとなっている。
付近のポイント
相模川河口はルアーフィッシングの人気ポイントでヒラメに限らず、シーバス、クロダイ、マゴチ、メッキなどを狙うことができる。


相模川の釣り場情報
相模川は山梨県の山中湖を水源とし、神奈川県平塚市・茅ヶ崎市で相模湾に注ぐ一級河川。 全長109km、流域面積1680 km²の巨大な川で、アユ、ブラックバス、ブルーギル、フラブナ、マブナ、ライギョ、サクラマス、オイカワ、ワカサギ、ヤマメ、イ...
大磯海岸
中郡大磯町にある海岸。
湘南サーフの人気ポイントで、過去には超大型の座布団サイズが釣れた実績もある。広い海岸だが大磯ロングビーチ下、吉田邸下辺りが特におすすめ。
付近のポイント
東側の大磯港はヒラメを専門に狙う人は少ないがサビキ釣りで釣れた小アジやイワシにヒラメが喰いついてくることはある。西側には二宮海岸があり同じようにルアーでヒラメを狙う人がいる。


大磯港の釣り場情報
ポイント 概要 おすすめの釣り方 船釣り アクセス 釣果情報 近隣の釣り場 大磯港のポイント 釣り場概要 神奈川県中郡大磯町にある港。 周辺では比較的大型の港で、一部釣り禁止となっている場所もあるが、西防波堤は釣り場として整備されておりのん...


二宮海岸(袖ヶ浦海岸)の釣り場情報
二宮海岸のポイント 釣り場概要 神奈川県中郡二宮町にある海岸。 二宮海岸という言葉は曖昧で西湘バイパス二宮IC辺りから押切川河口まで指す場合もあるが、ここでは梅沢堤防手前の梅沢川河口までを二宮海岸としてみた。 二宮海岸で釣れる魚は、シロギス...
国府津海岸
小田原市国府津にある海岸。
西湘サーフ一の人気ポイントで、ルアーフィッシングではヒラメ以外にもマゴチ、スズキ、イナダなどの青物が狙える。東海道線国府津駅から近いので電車での釣行にもおすすめ。
付近のポイント
一帯は砂浜海岸地帯で東側に前羽海岸や梅沢海岸、西側に小八幡海岸がある。


前羽海岸の釣り場情報
前羽海岸のポイント 釣り場概要 神奈川県小田原市にある海岸。 隣接する梅沢海岸や国府津海岸と比べると知名度が劣り、釣り人も少なめなフィールドとなっている。 前羽海岸で釣れる魚は、シロギス、イシモチ、カワハギ、ヒラメ、マゴチ、アジ、イナダ(ワ...


小八幡海岸の釣り場情報
小八幡海岸のポイント 釣り場概要 神奈川県小田原市にある海岸。 いくつか突堤があり遠投に自信のない人でも楽しめる釣り場となっている。 小八幡海岸で釣れる魚は、シロギス、マゴチ、ヒラメ、クロダイ、アジ、サバ、イナダ(ワカシ)、ショゴ(カンパチ...
酒匂海岸
小田原市にある海岸。
酒匂川河口は小魚が集まりやすく、それに連られてヒラメなどのフィッシュイーターも寄ってくる。特にチアユが遡上する春は狙いめ。
付近のポイント
西側には山王海岸や御幸の浜がありやはりヒラメを狙うことができる。


御幸の浜の釣り場情報
御幸の浜のポイント 釣り場概要 神奈川県小田原市本町等にある海岸。 小田原市中心部からも近く多くの釣り人で賑わう釣り場となっている。 御幸の浜で釣れる魚は、シロギス、ヒラメ、マゴチ、イナダ(ワカシ)、ソウダガツオ、アオリイカ、シーバスなど。...
神奈川県の釣り場&釣果情報
アジ、メバル、ヒラメ、シーバス、クロダイ、アオリイカ、青物、東扇島、川崎新堤、ふれーゆ、横浜、本牧、福浦岸壁、うみかぜ公園、横須賀、三崎港、城ヶ島、三浦半島、葉山、江ノ島、湘南、大磯、西湘、国府津、真鶴…