オホーツク海沿岸の鮭釣りポイント7選

北海道のオホーツク海沿岸エリアでサケ(シロザケ、アキアジ)釣りが楽しめる釣り場をいくつかピックアップしてみました。シーズンは早いところで8月中頃から始まり、遅いところでは11月終わり頃まで釣れます。釣り方は青物や紅イカなどの身エサを使ったウキ釣り、ブッコミ釣り、ウキとスプーン+タコベイトを組み合わせ更に餌もつけちゃうウキルアーなど。

  1. ホロベツ川河口
  2. 知布泊漁港
  3. 鱒浦漁港
  4. 能取湖口
  5. 藻興部川河口
  6. 乙忠部漁港
  7. 枝幸港
  8. その他

ホロベツ川河口

ホロベツ川河口ポイント図

オホーツク海沿岸には、鮭釣りを楽しめる魅力的なポイントが数多くあります。その中でも、斜里郡斜里町にあるホロベツ川河口は特に注目すべき場所です。知床半島の自然豊かな環境の中で鮭釣りに挑めるロマンあふれるスポットながら、周辺ではヒグマの目撃情報も少なくないため、十分な注意が必要とされています。夏場には、カラフトマスを狙うこともできる魅力的な釣り場なのです。豊かな自然に囲まれた中で鮭釣りを楽しみたい方には、ホロベツ川河口はぜひ訪れてみる価値のある場所と言えるでしょう。

知布泊漁港

知布泊漁港は、北海道斜里郡斜里町に位置する漁港で、夏から秋にかけてカラフトマスやサケ釣りの好ポイントとなる。比較的小規模な港だが、足場が良く、初心者にもおすすめの釣り場として知られている。

投げ釣りでは、カレイ類やコマイ、ホッケなどの魚種が狙える。ポイントとしては、堤防先端部が人気で、内側や沖側に投げることで釣果が期待できる。

カラフトマスは7月~8月、サケは9月~10月頃がシーズンとなり、ウキ釣りやウキルアーで狙う。サンマやソウダガツオの切り身が餌として使用されることが多い。港内でもよく釣れるため、ビギナーでも気軽に楽しめるポイントだ。

漁港には駐車スペースが設けられているが、駐車可能なエリアが定められているため注意が必要だ。公衆トイレは港内にないため、利用の際は注意されたし。

知布泊漁港(日の出漁港)の釣り場情報
基本情報所在地北海道標津町釣り場タイプ港釣れる魚チカ,マガレイ,スナガレイ,イシモチガレイ,クロガシラガレイ,コマイ,カジカ,ガヤ,クロソイ,カラフトマス,サケ(アキアジ)料金無料利用可能時間24時間禁止事項・レギュレーション2024年時点...

鱒浦漁港

網走市に位置する鱒浦漁港は、オホーツク海沿岸に位置する漁港です。大規模な港ではありませんが、カラフトマスや鮭釣りの好ポイントとして知られています。

漁港では、チカ、サンマ、クロガシラガレイ、鮭(アキアジ)、カラフトマスが釣れます。サビキ釣りではチカが人気で、魚影が濃く、大量に釣れることがあります。秋にはサンマが回遊することもあります。

カラフトマスは夏から秋口、鮭は秋がシーズンです。身エサを使ったウキ釣りやウキルアーで狙うことができ、南防波堤内外や北防波堤港内側がポイントとなります。ただし、南防波堤沖向きはテトラからの釣りとなるため、足場には注意が必要です。

そのほか、投げ釣りではカレイ類やコマイも狙えます。漁港には駐車スペースがありますが、トイレはありません。

鱒浦漁港の釣り場情報
基本情報所在地北海道網走市鱒浦125釣り場タイプ港釣れる魚チカ,サンマ,クロガシラガレイ,サケ(アキアジ),カラフトマス。料金無料利用可能時間24時間禁止事項・レギュレーション不明トイレなし。駐車場・アクセス駐車スペースあり。ポイント魚種・...

能取湖口

能取湖口のポイント

能取湖口は、能取湖とオホーツク海の境界にある魅力的な釣りスポットです。この場所では堤防外部にテトラが設置されており、鮭釣りを楽しむ釣り人たちが集まる人気のポイントとして知られています。特にシーズン中には、多くの人で賑わい、その活気あふれる雰囲気が釣りの楽しさを一層引き立てます。

藻興部川河口

藻興部川河口ポイント図

オホーツク海沿岸には、絶好の鮭釣りスポットが数多くあります。中でも注目したいのが、紋別郡興部にある藻興部川河口です。

藻興部川河口は、河口規制がかかっていないため、秋のサケ釣りシーズンには人でにぎわいます。サーフなので、ウェーダーを履いて立ち込んで釣りをする人もいますが、河口沿いのテトラ堤から竿を出すこともできます。

乙忠部漁港

オホーツク海沿岸に位置する乙忠部漁港は、枝幸町にある人気の釣りスポットです。特に鮭釣りが盛んで、秋がシーズンです。ウキ釣りやルアーフィッシングで狙うことができ、港内だけでなく沖向きでも釣れます。

サビキ釣りでは、チカやキュウリウオが主なターゲットで、群れが入れば初心者でも簡単に釣ることができます。チカは結氷期には氷上穴釣りも楽しめます。

投げ釣りでは、カレイ類やコマイが狙えます。外側の堤防先端部や南側の堤防先端部から海岸向きに投げるのがおすすめです。

乙忠部漁港の釣り場情報
基本情報所在地北海道枝幸郡枝幸町乙忠部75−1釣り場タイプ港釣れる魚チカ,キュウリウオ,ニシン,マガレイ,クロガシラガレイ,スナガレイ,カワガレイ,カジカ,コマイ,サケ(アキアジ),カラフトマス料金無料利用可能時間24時間禁止事項・レギュレ...

枝幸港

枝幸港は北海道枝幸郡枝幸町に位置する漁港で、冬を除く時期に人気の釣り場となっています。南外防波堤の船溜まり周辺が鮭釣りの実績が高いことで知られていましたが、混雑によるトラブル防止のため、現在は鮭釣りができる区域が制限されています。

サビキ釣りでは、岸壁からチカ、ニシン、サンマなどの群れが回遊する秋が狙い時。イノコタンポ川左右の岸壁は車横づけで釣りが可能で、足場も良いため、ファミリーフィッシングにも適しています。

また、ウキルアーやウキ釣りでサケがシーズンとなる8月下旬から11月頃にかけて狙えます。水深に合わせてタナを調整するのがポイントです。

投げ釣りではカレイ類、ルアーではサクラマスも楽しむことができます。さらに、夜釣りでは探り釣りでクロソイなどのロックフィッシュを狙うこともできます。

枝幸港の釣り場情報
基本情報所在地北海道枝幸郡枝幸町新港町7962−37釣り場タイプ港釣れる魚チカ,ニシン,サンマ,ソイ,ガヤ,アイナメ(アブラコ),マガレイ,スナガレイ,クロガシラガレイ,サケ(アキアジ),サクラマス料金無料利用可能時間24時間禁止事項・レギ...

その他

オンネベツ川河口(地図
5月1日から8月31日まで河口規制がかかっているが解除後には鮭釣りが楽しめる。初期にはカラフトマスもよく釣れる。
網走港
巨大な港でサケの魚影は濃いが西側は網走川の河口規制範囲内に含まれ、その他の部分も立ち入り禁止の箇所が多い。
フーレップ川河口(地図
枝幸町にある釣り場。河口規制がかかっているが8月31日で解除され、秋には鮭釣りの人で賑わう。
鬼志別川河口海岸(地図
猿払村にある海岸。サケは河口沿いの堤防ではウキ釣りやウキルアー、その他の地点では投げ釣りで狙う人が多い。9月10日まで左右300メートルの河口規制がかかっているので注意。