北海道は島牧郡島牧村のホットな釣り場をいくつかピックアップしてみました。島牧村といえば海アメマス、海サクラマスが有名でこれを目当てに遠方から訪れる人も少なくない人気エリアとなっています。
厚瀬漁港
「あっちゃせ」と読む。投げ釣りでカレイ類、エギングでヤリイカ、探り釣りでロックフィシュなどを狙うことができる。周囲の栄磯平盤、厚瀬崎、本目岬でも竿を指すことが可能。
大平海岸
大平川河口周辺はアメマスや海サクラの好ポイントで、他にもマガレイ、スナガレイ、クロガシラ、カジカ、アブラコなどが狙える。。河口左側の磯場は低く、満潮時には水没する部分があるので注意。また大平川には5月1日から8月31にかけて左右150mの河口規制がかかるので注意。
江ノ島海岸
牧島村の中でもよく知られたポイント。春にルアーフィッシングで海アメ、海サクラを狙う人が多い。他にはカレイ、ホッケ、ヒラメなどが釣れる。
千走漁港
周辺では比較的規模のある港で、サビキ釣りでチカ、投げ釣りでカレイ、ホッケ、ルアーでアメマスなどを狙うことができる。
第二栄浜漁港
さほど知られた釣り場ではないがホッケがよく釣れる。隣の磯場からも竿を出すことが可能。
オコツナイ海岸
岩場が多くアブラコ、クロソイ、ハチガラなどロックフィシュの魚影が濃い。またホッケやサクラマスも狙える。
その他
- 歌島漁港(地図)
- 正式には厚瀬漁港歌島地区。小規模な港だがホッケや根魚類を狙うことができる。
- 本目岬(地図)
- 厚瀬漁港の東側に位置する磯。足場が低く満潮時には水没する部分があるので注意。また最先端部までは干潮時でも入ることはできない。
- 軽臼漁港・軽臼平盤
- 平盤は広さがあり人気の磯釣りポイントだが満潮時には水没する部分があるので気をつけたい。投げ釣りでホッケやカレイ類がよく釣れる。
- 床丹海岸(地図)
- ホッケ、クロガシラ、アブラコ、カジカなどが狙えるほか、床丹川加工付近ではアメマスも期待できる。
- 永豊漁港(地図)
- 小規模な港で竿を出す人がそれほど多くない。サビキ釣りでチカ、探り釣りでロックフィッシュ、投げ釣り、ウキ釣りでホッケなど。
- 泊川河口(地図)
- 春にサクラマス、アメマスが狙え、晩秋にはサケ釣りも楽しめる。ただ5月から10月末まで河口規制がかかるので注意。
- 千走川河口(地図)
- ルアーフィッシングで春にアメマス、投げ釣りでカレイ、ホッケ、カジカなどが狙える。泊川河口と同じ期間河口規制がかかる。
- 原歌漁港(地図)
- 小規模な漁港だが外側の堤防からカレイ類やホッケが狙える。
- 蒲原平盤(地図)
- 混雑を気にせず楽しめるが潮位が高い時間には大部分が水没してしまう。
- シマロッペ(地図)
- 木巻覆道裏にある磯。ウキ釣り、投げ釣りでソイ、カレイ、ホッケ、アブラコ、ハチガラなどが釣れる。根掛かりが多いので注意。
- 狩場海岸(地図)
- 砂浜ではなくゴロタ浜の海岸。ロックフィッシュの魚影が濃い。
北海道の釣り場&釣果情報
アキアジ、サクラマス、アブラコ、カレイ、ワカサギ、石狩湾、小樽、積丹半島、島牧村、道南、函館、噴火湾、室蘭、苫小牧、十勝、釧路、網走、ウトロ漁港、オホーツク海、稚内、留萌、支笏湖、阿寒湖…
uosoku.com