東扇島西公園
川崎市川崎区にある公園。
東京湾の奥の方に位置するがサバ、ソウダ、ワカシ(イナダ)の回遊がある。年によってアタリハズレが大きいので事前に情報を仕入れてから行くのがよいだろう。近年はワラサからブリクラスの釣果もでている。
周辺のポイント
横浜市内北部の大黒海釣り施設や本牧海釣り施設でも時々良型青物があがっている。


川崎新堤
川崎市沖にある沖堤防。
シーバスやクロダイポイントとしてメジャーだが回遊状況次第では青物も期待でき、時にはワラサ、ブリクラスが釣れることもある。
福浦岸壁

福浦岸壁(ヘリポート周辺)
横浜市金沢区にある岸壁。
投げ釣りでカレイ、キス、ライトゲームで根魚などがよく釣れるが、夏から秋にはサバ、ソウダなどの青物も期待できる。ヘリポート寄りがおすすめのポイント。
うみかぜ公園
横須賀市平成町にある公園。
カゴ釣りやショアジギングで大サバがよく釣れる。アクセスしやすく足場もよく週末は混雑しやすいので注意。
周辺のポイント
横須賀市海辺つり公園はうみかぜ公園から徒歩でもいくことのできる距離にある海釣り公園。足場がよく初心者でも楽しむことができる。

ヌスットガリ

盗人狩
三浦市南下浦町毘沙門にある地磯。
三浦半島の磯としては比較的水深があり青物の回遊が期待できる。特にカゴ釣りにおすすめ。
周辺のポイント
盗人狩の西側に位置する地磯「観音山下」付近からもイナダなどの青物を狙うことが可能。

城ヶ島
三浦半島先端部に位置する島。
三崎港対岸の城ヶ島岸壁からでも釣れなくはないが、磯では大物も期待できる。青物ではないが、カゴ釣りにはマダイがヒットすることもある。画像は四畳半と呼ばれるポイント。
周辺のポイント
対岸に位置する三崎港からもカゴ釣りで青物を狙う人がいる。

諸磯

諸磯
三浦市三崎町にある地磯。
ショアジギングなどルアーフィッシングをやる人が多く良型青物が釣れることがある。磯が低いので波がある時は注意。
江ノ島
藤沢市にある島。
画像は裏磯と呼ばれる島の裏側の磯場で湘南エリアの人気青物ポイントとなっている。カゴ釣り、ルアーフィッシングとも盛んだがアクセスが悪いのが難点。釣果はやや落ちるようだが鎌倉側の大堤防からも青物は狙える。
国府津海岸
小田原市のある海岸。
西湘サーフの代表的なポイントで、ショアジギングをやる人が多い。初夏からワカシ、ショゴなどが釣れ、晩秋から初冬にはワラサ、ブリクラスの大物が回ってくることもある。駅から近いので電車での釣行にもおすすめ。
周辺のポイント
国府津海岸が付近で最もメジャーな釣り場だが周辺の前羽海岸や小八幡海岸でも青物を狙うことが可能。


酒匂海岸

酒匂海岸
小田原市にある海岸。
周辺のサーフと同じく夏から秋には青物が期待できる。ルアーフィッシングではほかにヒラメ、マゴチやシーバスも釣れる。
米神堤防
小田原市米神にある堤防。
竿が出せる場所が限られ地元の人で占められていることが多いが青物はよく釣れる。それほど遠投しなくても釣れるので空いていればライトショアジギングで狙ってみても面白い。
神奈川県の釣り場&釣果情報
アジ、メバル、ヒラメ、シーバス、クロダイ、アオリイカ、青物、東扇島、川崎新堤、ふれーゆ、横浜、本牧、福浦岸壁、うみかぜ公園、横須賀、三崎港、城ヶ島、三浦半島、葉山、江ノ島、湘南、大磯、西湘、国府津、真鶴…
uosoku.com
まとめ
神奈川県で青物を狙えるおすすめの釣り場は、東京湾から相模湾沿岸まで多岐にわたります。主な釣り場は、以下です。
* 東扇島西公園(川崎市川崎区)
* 川崎新堤(川崎市沖)
* 福浦岸壁(横浜市金沢区)
* うみかぜ公園(横須賀市平成町)
* ヌスットガリ(三浦市南下浦町毘沙門)
* 城ヶ島(三浦半島先端部)
* 諸磯(三浦市三崎町)
* 江ノ島裏磯(藤沢市)
* 国府津海岸(小田原市)
* 酒匂海岸(小田原市)
* 米神堤防(小田原市米神)
ハイシーズンは夏から秋で、カゴ釣り、ショアジギング、サーフトローリング、泳がせ釣りなど様々な釣り方が楽しめます。ただし、福浦岸壁は工事中のため一部利用不可となっています。