知床半島の釣り場

北海道は知床半島の釣り場をいくつかピックアップしてみました。

  1. 峯浜漁港
  2. 羅臼漁港
  3. オッカバケ漁港
  4. ホロベツ川河口
  5. ウトロ漁港
  6. その他
スポンサーリンク

峯浜漁港

峯浜漁港ポイント図

峯浜漁港


それほど大きくはなしが港内に駐車場、トイレがありのんびり楽しめる釣り場となっている。サビキ釣りでチカ、投げ釣りでカレイ類、コマイ(カンカイ)など。特にコマイは有望。

羅臼漁港

羅臼漁港ポイント図

羅臼漁港


知床半島東側では最も大きな港だが外側の堤防は立ち入り禁止となっているので注意。投げ釣りでカレイ、コマイ、カジカが狙え。夜釣りでは探り釣りでガヤもよく釣れる。

オッカバケ漁港


羅臼町にある漁港。クロガシラ、スラガレイ、コマイ、アブラコなどが狙える他、夏場にはカラフトマスも期待できる。隣のオッカバケ川河口には天狗岩と呼ばれる奇石がありこの付近もカラフトマスの好ポイント。河口規制はかかっていない。

ホロベツ川河口

ホロベツ川河口ポイント図

ホロベツ川河口


斜里町にある釣り場。夏にカラフトマス、秋にアキアジが釣れるポイントとして知られる。

ウトロ漁港

ウトロ漁港・三角岩ポイント図

ウトロ漁港


知床半島西側を代表する釣り場。岸壁や堤防、隣接する三角岩からホッケ、コマイ、カレイ、サクラマス、サケ、カラフトマスなど様々な魚を狙うことができうる。三角岩付近は潮通しがよく夏から秋にはブリなどの青物が釣れることも。

その他

薫別漁港
標津町にある漁港。投げ釣りでカレイ、コマイ、サビキ釣りでチカ、ニシンなどが狙える。
植別川河口(地図
6月1日から9月30日まで左右500メートルの河口規制がかかっているが規制解除後に鮭釣りをする人が多い。
於尋麻布漁港(地図
投げ釣りでクロガシラ、マガレイ、ソウハチ、スナガレイなどのカレイ類やコマイがよく釣れる。
松法漁港(地図
投げ釣りでカレイ類、コマイ、サビキ釣りでチカ、ブラーやソフトルアーを使った探り釣りで根魚などが狙える。
羅臼灯台下(地図
砂利、ゴロタ、岩場から成る海岸。投げ釣りでホッケ、コマイ、アブラコ、ハゴトコなどが釣れる。
知円別漁港
港内にチエンベツ川が流れこんでおり夏にはこの付近でカラフトマスを狙う人が多い。
相泊漁港(地図
投げ釣りでカレイ、コマイ、探り釣りでガヤが狙え、河口付近ではカラフトマスも釣れる。
カモイウンベ川河口(地図
主にカラフトマスのポイントとしれ知られている。近くまで車でいくことはできないので相泊漁港から歩くことになる。
オンネベツ川河口(地図
5月1日から8月30日にかけて左右500メートルの河口規制がかかっているためカラフトマスには微妙だが鮭釣りポイントとして人気がある。釣り方はウキ釣り、ウキルアーなど。
知布泊漁港
投げ釣りでカレイ、ホッケ、サビキ釣りでチカなどが狙え、夏から秋にはサケ、カラフトマスもよく釣れる。

知床の釣果情報をチェック

釣り場
スポンサーリンク
魚速報
タイトルとURLをコピーしました