青森県は下北半島の釣り場をいくつかピックアップしてみました。
尾駮漁港
上北郡六ヶ所村の尾駮漁港は、さまざまな魚種を狙える釣り場だ。サビキ釣りではチカやアジといった小型回遊魚が狙え、ルアーフィッシングではヒラメやロックフィッシュ、イナダなどが釣れる。また、投げ釣りではカレイやアナゴ、エギングではヤリイカやスルメイカが狙える。さらに、ウキ釣りでウミタナゴやウグイも釣ることが可能だ。ただし、外側の防波堤は波の影響を受けやすく、現在は立ち入りが禁止されているので注意が必要だ。

泊漁港
下北半島の泊漁港は、六ヶ所村に位置する人気の釣りスポットです。サビキ釣りではチカが狙え、投げ釣りではマガレイやイシガレイといったカレイ類が釣れます。探り釣りではロックフィッシュ、ウキ釣りではウミタナゴもターゲットになります。漁港周辺には常夜灯があり、夜釣りでも楽しむことができます。

白糠漁港
白糠漁港は北海道白糠町に位置するアクセスに便利な漁港で、鉄道や道路からも容易にアクセスできます。コマイやチカが人気の釣り魚で、投げ釣りやサビキ釣りで狙うことができます。また、港内や堤防ではカレイやソイなどの魚種も豊富に生息しています。外洋が荒れる日にはコマイが港内に群れを成して入ってくるため、大釣りを期待できます。

老部川河口
老部川河口は、下北郡東通村に位置する素晴らしい釣り場です。この地点は特にルアーフィッシングの人気スポットとして知られており、釣り人たちに愛されています。ここではシーバスやヒラメといったターゲットを狙うことができるため、魚釣狂いにとって魅力的な場所となっています。また、春の季節になるとアメマスやサクラマスなどの釣りも楽しむことができ、多様な魚種を狙うことができるのもこの場所の魅力の一つです。美しい自然に囲まれた老部川河口では、釣りを通して心安らぐ時間を過ごすことができ、多くの釣り人にとって特別な体験と出会いが待っています。ここでの釣りは、単なるスポーツではなく、自然とのふれあいやリフレッシュの場としても大変価値があります。ぜひ訪れて、その魅力を体感してみてください。
小田野沢漁港
小田野沢漁港は青森県下北郡東通村に位置しており、周囲には日本一広い猿ヶ森砂丘が広がっています。ただし、この砂丘の大部分は防衛装備庁の弾道試験場であり、立ち入りは禁止されています。漁港では、豊富な魚種を楽しむことができ、特にチカ、サバ、カレイ類(イシガレイ、マガレイ、マコガレイ)、ウミタナゴやアイナメ、ソイ、ヒラメなどが釣れます。投げ釣りでは、春や秋にカレイを狙うのが効果的で、港の内外や堤防からアプローチできます。海底は砂地が主体なので根掛かりも少なく、比較的釣りやすい環境です。さらに、ルアーフィッシングでは、ジグヘッドやワームを使い、昼はテトラ周辺を攻め、夜は港内での釣果が期待できます。下北半島での釣りの魅力を存分に楽しむことができるスポットです。

尻労サーフ
下北半島の東通村にある尻労サーフは、四季を通じて様々な魚種を狙うことができる人気の釣り場です。春になると、サクラマスの魚影が濃くなり、メタルジグやミノーを使ってサクラマスを狙う釣り人で賑わいます。夏は青物、秋には鮭が狙えるため、季節ごとに違った魚種を楽しむことができます。
尻屋崎
下北半島の北東端に位置する尻屋崎は、寒立馬で知られる観光スポットであると同時に、釣り人にとっても魅力的な場所です。岬の下の磯からは、ウミタナゴ、クロソイ、アイナメ、シーバスなどの魚が釣れます。投げ釣りではアイナメが主な狙い目ですが、根掛かりが多発するので仕掛けは余裕を持って用意しておくことをおすすめします。一方、ルアーフィッシングではシーバスが有望で、春から初夏にかけて波があるときが好機。ただし、磯が低いため波に注意が必要です。春にはウキ釣りでウミタナゴを狙うのも面白いでしょう。釣り場には駐車場もありますが、密漁防止のため夜間は立ち入り禁止となるので注意が必要です。自然豊かな尻屋崎は、釣りを楽しむだけでなく、景勝地としても魅力的な場所なのです。

野牛漁港
野牛漁港は青森県下北郡東通村に位置する漁港で、ホタテ養殖が有名ですが、釣りのスポットとしても非常に人気があります。この漁港では、投げ釣りでキスやカレイを狙ったり、サビキ釣りを楽しんでチカやアジを釣ることができます。ルアーフィッシングではヒラメや根魚のソイ、さらにエギングを利用してヤリイカを狙うことも可能です。足場が良い港内は、ファミリーフィッシングにも最適な場所で、気軽に釣りを楽しむことができます。釣りの楽しみ方は多岐にわたり、地元の遊漁船を利用すれば、サクラマスジギングにも挑戦できるため、釣り愛好者にとっては絶好のポイントとなっています。様々な魚がターゲットとなる野牛漁港で、思い出に残る釣り体験をしてみてはいかがでしょうか。

大畑漁港
大畑漁港は、青森県むつ市の広大な漁港です。通年を通してメバル、ソイ、ガヤを釣ることができ、初夏から秋にかけては青物やヤリイカ、マイカが回遊します。また、夜釣りでも街灯が照らされているため、比較的安全に釣りが楽しめます。

ちぢり浜
むつ市大畑町に位置する「ちぢり浜」は、低く平坦な地磯として知られています。満潮時には一部が水没するため、注意が必要です。ちぢり浜では、ウキ釣りでウミタナゴやホッケ、投げ釣りでアイナメやイシガレイ、ソフトルアー釣法でロックフィッシュが狙えます。しかし、根が点在しているため、仕掛けの予備を十分に用意することをおすすめします。磯の西端にある堤防からも釣りが可能です。

易国間漁港
青森県風間浦村に位置する易国間漁港は、風間浦村の中心部から近く、地元の人々に親しまれています。釣り場としては、サビキ釣りではアジやチカが狙え、ルアーフィッシングではソイなどのロックフィッシュや河口付近ではシーバスやヒラメも期待できます。春先にはウキ釣りでウミタナゴやホッケ、投げ釣りでカレイ類が釣れます。テトラ周りはロックフィッシュに適しており、群れが入ればサビキ釣りで初心者でも数釣りを楽しむことができます。

大間港
大間港は青森県下北郡大間町に位置し、下北半島の北端に近い港です。潮通しが良いため、魚種が豊富で釣りを楽しむには絶好のスポットとなっています。この港は特にマグロ漁で有名ですが、他にも様々な魚がターゲットとして狙えます。例えば、投げ釣りではカレイ類を主に釣ることができ、またエギングではヤリイカを狙うことも可能です。また、フェリーターミナルの奥にある堤防や細間崎の堤防は特に釣りの人気ポイントとして知られています。春にはホッケがハイシーズンを迎え、投げ釣りやルアーフィッシングで好調に釣れることもあります。このように、大間港は釣り愛好者にとって魅力的な釣り場となっており、豊富な魚種を楽しむことができます。

佐井漁港
下北郡佐井村の佐井漁港は、足場が良く家族連れにもおすすめの釣り場です。港内ではアジやガレイ、エギングでヤリイカを狙えます。テトラ周りではルアーフィッシングでソイなどの根魚も釣れます。秋には堤防先端で青物の回遊があり、ショアジギングも楽しめます。駐車スペースやトイレも完備されています。

仏ヶ浦
仏ヶ浦は青森県下北郡佐井村に位置する美しい地磯であり、景勝地として観光客を魅了していますが、実は釣り場としても非常に人気があります。この場所では、アイナメやカレイ、ウミタナゴ、クロダイ、メバル、ソイ、さらにはヤリイカといった多様な魚種を狙うことができます。特に春にはウミタナゴ、夏から秋にかけてはクロダイが狙い目となります。ウキ釣りやブラクリといった釣り方で、ロックフィッシュ系を効率的に釣り上げることができます。しかし、磯の一部は波を被りやすいため、荒れた天候時には無理をせずに撤退することが大切です。アクセスについては、国道338号線沿いの無料駐車場から遊歩道を通って20〜30分歩く必要があり、道が急なため荷物は最小限にしておくと良いでしょう。また、佐井港や牛滝漁港からは船を利用することもできます。仏ヶ浦の魅力は、その美しい自然と豊富な釣り場にあります。

牛滝漁港
下北郡佐井村の牛滝漁港は、小規模ながら多彩な魚種が狙えることで人気の釣り場です。ウキ釣りでウミタナゴ、クロダイ、ホッケ、サビキ釣りでアジ、サバ、探り釣りでソイなどの根魚が釣れます。また、エギングでは秋から初冬にヤリイカ、秋にはアオリイカが狙えます。堤防や周辺の磯場がポイントで、外側の堤防先端部は高さがあるので注意が必要です。

九艘泊漁港
青森県のむつ市にある九艘泊漁港は、釣り人にとって人気のスポットだ。堤防や磯から竿を出すことができ、メバル、ソイ、アイナメなどの根魚が周年釣れる。夏から秋にはショアジギングで青物も狙える。エギングでは、秋冬にヤリイカ、秋にアオリイカが釣れる。ウキ釣りではウミタナゴやホッケ、クロダイも狙え、まれにマダイもかかる。投げ釣りではカレイ類やアイナメが釣れる。駐車スペースや公衆トイレが整備されているため、安心して釣りを楽しめる。

川内港
川内港は青森県むつ市川内町に位置する、規模の大きな漁港で、多様な魚種が狙える魅力的な釣り場です。ここでは、フカセ釣りを通じてクロダイや、サビキ釣りでチカという魚が釣れるほか、投げ釣りでカレイやハゼも容易に見つけることができます。また、エギングでは秋から初冬にかけてヤリイカを狙うことができ、ルアーフィッシングではヒラメもターゲットとなります。特に川内川の河口付近では、シーバスの釣果も期待できるため、様々なスタイルで釣りを楽しむことが可能です。川内港は、釣り愛好者にとって理想的なスポットで、四季折々の魚を狙う楽しさを提供しています。

田名部川河口
下北半島では、田名部川河口が人気の釣り場だ。シーバスは例年5月から9月頃まで釣ることができ、メバルやソイも狙える。夏から秋にかけては、ショアジギングでサワラやイナダを狙うことも可能だ。また、サビキ釣りではイワシも釣れ、親子で楽しめる釣り場となっている。
鶏沢漁港
上北郡横浜町の鶏沢漁港は、チカやイワシのサビキ釣り、カレイの投げ釣りで人気の釣り場です。クロダイのフカセ釣りや、メバルやヤリイカを狙った夜釣りも楽しめます。消波ブロックでは根魚が狙え、港内はチカやイワシの回遊が活発です。春と秋には堤防先端から投げ釣りでカレイが狙え、船道や東側にもポイントがあります。

青森県の釣り場&釣果情報
メバル、アイナメ、ソイ、ヒラメ、シーバス、八戸港、下北半島、陸奥湾、夏泊半島、浅虫海づり公園、青森港、津軽半島、龍飛漁港、鯵ヶ沢漁港、十和田湖、十三湖…
uosoku.com