東京のウナギが狙える釣り場

東京都内でウナギを狙うことができる釣り場をいくつかピックアップしてみました。

  1. 水元公園
  2. 旧江戸川
  3. 砂町水辺公園
  4. 荒川
  5. 隅田川
  6. 多摩川

釣れる時期

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
6 19 31 38 81 100 81 75 44 31 12 12

水元公園

東京都葛飾区の水元公園では、ウナギをはじめとしたさまざまな魚種が釣れます。ウナギは主に餌釣りで狙われ、特に外溜よりも水深のある内溜で周年を通して釣ることが可能です。なお、公園では投げ釣りやルアーフィッシングは禁止されています。

水元公園(小合溜)の釣り場情報
基本情報所在地東京都葛飾区水元公園6−1釣り場タイプ公園釣れる魚ヘラブナ,マブナ,タイリクバラタナゴ,コイ,ウナギ,ブルーギル,ブラックバス,ライギョ,ザリガニ,テナガエビ料金無料利用可能時間24時間禁止事項・レギュレーション投げ釣り禁止ト...

旧江戸川

旧江戸川では、ウナギは夜釣りで狙うことができます。特に夏場にアオイソメやミミズを餌にしたぶっこみ釣りで釣果が期待できます。ただし、旧江戸川ではウナギをはじめとする特定の魚種を釣るためには遊漁券の購入が必要です。料金は日券500円、年券4000円で、東京東部漁業協同組合にて購入できます。

旧江戸川の釣り場情報
基本情報所在地千葉県市川市本行徳28−10釣り場タイプ河川釣れる魚マハゼ,カレイ,エイ,マゴチ,ボラ,クロダイ,キビレ,コイ,ニゴイ,ウナギ,テナガエビ,ブラックバス,シーバス(セイゴ,フッコ,スズキ)料金漁業権が設定されており、ウナギ・コ...

砂町水辺公園

砂町水辺公園は、投げ釣りやブッコミ釣りでウナギを釣ることができる釣り場です。特に夏の夜釣りでは、ブッコミ釣りでウナギを狙うことができます。また、マハゼ、マコガレイ、クロダイ、キビレ、ボラ、シーバスなどの魚も釣ることができます。公園には駐車スペースやトイレがあり、電車でのアクセスも便利です。

砂町水辺公園の釣り場情報
基本情報所在地東京都江東区新砂3丁目7釣り場タイプ公園釣れる魚マハゼ,マコガレイ,ウナギ,クロダイ,キビレ,ボラ,シーバス(セイゴ,フッコ,スズキ)料金無料利用可能時間24時間禁止事項・レギュレーション不明トイレあり。駐車場・アクセス駐車可...

荒川

荒川では、ブッコ込み釣りでウナギを釣ることができます。シーバスやブラックバスを狙う釣り人も多く、ルアーフィッシングが人気です。東京東部では遊漁料は不要ですが、埼玉県内では鮎、フナ、コイなどを釣る場合は遊漁券が必要です。河口付近ではハゼ釣りも楽しめます。

荒川の釣り場情報
基本情報所在地東京都江戸川区釣り場タイプ河川釣れる魚ハゼ,シーバス,コイ,ヘラブナ,ウナギ,ボラ,テナガエビ,ブラックバス料金入漁料は都内(東京東部漁業協同組合)は不要と思われるが、埼玉県内で鮎、フナ、コイなどを釣るには遊漁券を購入する必要...

隅田川

隅田川は、ハゼやボラのほか、ウナギも釣りで狙えるポイントです。夏に夜釣りを行うと、アオイソメやドバミミズを餌にしたぶっこみ釣りでウナギを釣ることができます。また、漁業権が設定されていないと考えられているため、誰でも釣りが楽しめます。ただし、釣果情報は季節や年によって異なるため、最新の情報を事前に確認することが望ましいです。

隅田川の釣り場情報
基本情報所在地東京都足立区新田3丁目34−1釣り場タイプ河川釣れる魚ハゼ,ボラ,ウナギ,ギンブナ,コイ,テナガエビ,クロダイ,シーバス料金無料利用可能時間24時間禁止事項・レギュレーション不明トイレ不明駐車場・アクセス不明ポイント新豊橋・新...

多摩川

多摩川にはシーバス、ブラックバス、アユなどさまざまな魚が生息しており、ウナギも含まれます。下流域では、夜釣りでブッコミ釣りでウナギを狙うのが人気です。中流域では、ブラックバスが一般的ですが、ナマズやライギョも釣ることができます。上流域は渓流釣りやフライフィッシングが楽しめますが、ウナギは生息していません。

多摩川の釣り場情報
基本情報所在地東京都大田区釣り場タイプ河川釣れる魚ハゼ,テナガエビ,ブラックバス,ライギョ,ナマズ,クロダイ,キビレ,ヘラブナ,コイ,ウナギ料金漁業権が設定されているエリアで対象魚を釣る場合は入漁料を払う必要がある(奥多摩漁業協同組合、多摩...