東京のルアーフィッシングポイント

東京都内でルアーフィッシングができる釣り場をいくつかピックアップしてみました。

  1. 若洲海浜公園
  2. 江戸川
  3. 荒川
  4. 京浜運河
  5. 多摩川
  6. 花畑運河

若洲海浜公園

若洲海釣り施設では、夜釣りにルアーを使用することでシーバスやメバルをターゲットにすることができます。サビキ釣りでイワシやアジの数釣りが楽しめ、ファミリーにも人気です。投げ釣りでは、5~10月はキスやハゼ、10~4月はカレイやアイナメが狙えます。

若洲海浜公園海釣り施設の釣り場情報
基本情報所在地東京都江東区若洲釣り場タイプ海釣り施設釣れる魚ハゼ,キス,イシモチ,カレイ,イワシ,サッパ,コノシロ,サヨリ,ウミタナゴ,メバル,クロダイ,シーバス料金無料利用可能時間6時~21時禁止事項・レギュレーション投げ釣り禁止トイレ不...

江戸川

江戸川ではルアーフィッシングが盛んで、人気ターゲットはブラックバスとシーバスだ。シーバスは中上流域でも狙うことができ、特に時期によっては産卵のため上流に遡上してくるため、好ポイントとなる。また、ナマズもルアーで狙うことができる。

江戸川の釣り場情報
基本情報所在地東京都江戸川区南葛西5丁目19−1釣り場タイプ河川釣れる魚ハゼ,ヘラブナ,コイ,ニゴイ,ウグイ,ソウギョ,タナゴ,ウナギ,ナマズ,ブラックバス(オオクチバス),スズキ(シーバス),テナガエビ,クロダイ,キビレ,カレイ。料金無料...

荒川

荒川では、シーバスやブラックバスがルアーフィッシングで人気があります。シーバスは下流だけでなく中流でも狙え、ブラックバスは専用ルアーを使用する人も多くいます。ルアーフィッシングは荒川の釣りにおける代表的なスタイルであり、アングラーの間で広く親しまれています。

荒川の釣り場情報
基本情報所在地東京都江戸川区釣り場タイプ河川釣れる魚ハゼ,シーバス,コイ,ヘラブナ,ウナギ,ボラ,テナガエビ,ブラックバス料金入漁料は都内(東京東部漁業協同組合)は不要と思われるが、埼玉県内で鮎、フナ、コイなどを釣るには遊漁券を購入する必要...

京浜運河

京浜運河では、主にルアーフィッシングでシーバスとメバルが狙える。シーバスの魚影は濃く、特に春のバチ抜けシーズンには大物が釣れることもある。ルアーフィッシングをする際には、潮通しの良い京浜運河東海埠頭公園やルアーでポイントを歩くのに適した京浜運河緑道公園がおすすめだ。なお、ルアーフィッシングでは、投げ釣りやコマセ釣りとは異なり、立入禁止の場所でも釣りを楽しむことができる。

京浜運河の釣り場情報
基本情報所在地東京都大田区東海2丁目2−21釣り場タイプ公園釣れる魚シーバスハゼ,アナゴ,カレイ,メバル,マゴチ,クロダイ,キビレチヌ料金無料利用可能時間24時間禁止事項・レギュレーション工業地帯なため立ち入り禁止の部分も多い。トイレあり。...

多摩川

多摩川では、中流域を中心にルアー釣りでブラックバスを主に狙うことができます。また、下流域ではシーバス、上流域ではニジマスやイワナといった渓流魚をルアーで狙うことが可能です。

多摩川の釣り場情報
基本情報所在地東京都大田区釣り場タイプ河川釣れる魚ハゼ,テナガエビ,ブラックバス,ライギョ,ナマズ,クロダイ,キビレ,ヘラブナ,コイ,ウナギ料金漁業権が設定されているエリアで対象魚を釣る場合は入漁料を払う必要がある(奥多摩漁業協同組合、多摩...

花畑運河

花畑運河は、東京都内における貴重なブラックバスの釣場として知られており、ルアーフィッシングをやる人に人気です。この運河では、護岸されているため変化に乏しく、水門や橋、沈下物などのストラクチャーを攻める必要があります。中でも、桜木橋周辺はフィーディングエリアとして有名で、スモールラバージグなどを使用した丁寧な誘いが効果的です。また、雲見橋付近の大きな石が敷き詰められたポイントは、流れが強くなっており、有望なポイントとなっています。

花畑運河の釣り場情報
基本情報所在地東京都足立区神明2丁目1−15釣り場タイプ河川釣れる魚ブラックバス,ブルーギル,ナマズ,コイ,ヘラブナ,ボラ料金無料利用可能時間24時間禁止事項・レギュレーション不明トイレ不明駐車場・アクセス駐車可能スペースあり。ポイント花畑...