せたな町の釣り場

  1. 藻岩岬
  2. 稲荷岬
  3. 瀬棚港
  4. 後志利別川河口
  5. 鷹ノ巣岬
  6. 久遠漁港
  7. その他
スポンサーリンク

藻岩岬

藻岩岬のポイント

藻岩岬


アクセスが困難だがソイ、アブラコ、ハチガラなどロックフィシュの魚影が濃いことで知られる。

稲荷岬

稲荷岬ポイント図

稲荷岬


駐車場が近くアクセスはよい。投げ釣りでマガレイ、カジカ、ホッケ、ルアーで根魚やアメマスが狙える。隣の虻羅漁港でも釣りが可能。

瀬棚港

瀬棚港のポイント

瀬棚港


サビキ釣りでチカ、イワシ、投げ釣りでクロガシラ、マガレイ、エギングでマイカ、ヤリイカ、ルアーでヒラメなどが狙える。秋にはウキ釣りやウキルアーでサケ(アキアジ)も釣れる。

後志利別川河口

後志利別川河口ポイント図

後志利別川河口


周辺ではアメマス、サクラマス、ヒラメが狙えルアーフィッシングの人気ポイントとなっている。ただし4月1日から11月30日にかけて左右1000メートルの河口規制がかかっているので注意。

鷹ノ巣岬

鷹ノ巣岬のポイント

鷹ノ巣岬


投げ釣りでカレイ類、ロックフィシュ、ルアーでサクラマスやヒラメが狙える。また夏から秋にはブリが回遊してくることもあるのでショアジギングをやってみても面白い。

久遠漁港

久遠漁港ポイント図

久遠漁港


エギングでヤリイカ、マメイカ、探り釣りでロックフィシュ、投げ釣りでカレイなどが狙える。秋にはサケも釣れる。

その他

須築漁港
堤防の他、隣接する弁天岬の磯場からも竿を出すことができる。ホッケが特に有望な釣りもの。
美谷漁港(地図
それほど大きな漁港ではないが周辺の岩場もポイントとしれ知られ、カレイ類、.ホッケ、ソイ、アブラコ、カジカなどを狙うことができる。
吹込漁港(地図
小規模な漁港だが堤防た左右の岩場から竿が出せる。投げ釣りでホッケ、カジカ、アブラコ、クロガシラなど。
虻羅漁港(地図
投げ釣りでカレイ、ホッケ、探り釣りでロックフィッシュなどが狙える。春にはルアーフィッシングでアメマスも。
中歌海岸(地図
中歌漁港や周囲の岩場がら竿が出せる。岩場は高さがなく満潮時には水没する部分も多いので注意。
太櫓漁港(地図
小規模な漁港で釣り人はそれほど多くない。カレイ類、ホッケ、アメマスなどが狙える。
良瑠石川河口(地図
春にサクラマスやアメマス、秋にサケを狙うことができる。河口規制はかかっていない。
鵜泊漁港
カレイ類やホッケが釣れるほか 春にルアーでアメマス、夏にサビキ釣りでアジや小サバが狙え、秋にはサケ釣りも楽しめる。
太田漁港
ロックフィッシュの魚影が濃く、投げ釣りや探り釣りでソイ、アブラコ等がよく釣れる。また春にはアメマス、サクラマスを狙うことも可能。
添泊岬(地図
ホッケ、アブラコ、ソイ、ハチガラ、カジカなどが釣れる。
小歌岬・上浦漁港
投げ釣りやウキ釣りでホッケがよく釣れる。また夏にはショアジギングなどで青物が釣れることもあり、秋にはエギング等でヤリイカも狙える。
宮野漁港(地図
堤防が一本あるだけのシンプルな形の漁港。ホッケ、カレイ、アブラコ、ソイ、ガヤ、イカなどが狙える。
ツラツラ岬
入釣が困難だがソイ、アブラコなどのロックフィッシュの魚影が濃いことで知られる。

せたな町の釣果情報をチェック

釣り場
スポンサーリンク
魚速報
タイトルとURLをコピーしました