石川県は能登半島の釣り場をいくつかピックアップしてみました。
のとじま臨海公園
七尾市の能登島内にある海釣り公園。ファミリーフィッシングにも適したスポットとなっておりアジ、サヨリ、メバル、カサゴ、クロダイなどが狙える。
宇出津港
左側の防波堤は現在立ち入り禁止となっているようです。
鳳珠郡能登町にある漁港。サビキ釣りやアジングでアジ、投げ釣りでキス、カレイ、フカセ釣りでクロダイ、メジナ、エギングでアオリイカなどが狙える。うみとさかなの科学館前の護岸は海釣り公園として開放されているので安心して楽しむことが可能。
小木港
鳳珠郡能登町にある漁港。九十九湾の入口付近に位置し、潮通しがよいため様々な魚を狙うことができる。サビキ釣りでアジ、フカセ釣りでクロダイ、メジナ、カゴ釣りでマダイ、青物、秋にエギングでアオリイカ、冬にヤリイカなど。ルアーフィッシングではアジング、メバリングなどのライトゲームや青物狙いのショアジギングも面白い。渡船で沖堤防に渡って釣りをする人も。
松波漁港
鳳珠郡能登町にある漁港。サビキ釣り、アジングでアジ、投げ釣りでキス、フカセ釣りやダンゴ釣りでクロダイ、エギングでアオリイカなどが狙える。松波川河口付近ではシーバスも有望。
金剛崎
珠洲市三崎町にある地磯。本格的な磯釣りが楽しめるポイントとなっており、アジ、クロダイ、メジナ、マダイ、イシダイ、スズキ、アオリイカなどが釣れる。
狼煙漁港
珠洲市狼煙町にある漁港。投げ釣りでキス、サビキ釣りでアジ、フカセ釣りでクロダイ、メジナ、テトラ周りの穴釣り、探り釣りでカサゴ、キジハタなどの根魚が狙える。ルアーフィッシングではライトゲームでアジやメバルが釣れる他、波っけがある時はスズキも期待できる。
シャク崎
珠洲市折戸町にある地磯。西側の三十三広は奥能登の一級磯釣りポイントとして知られており、クロダイ、メジナ、マダイ、イシダイ、カンダイ、スズキ、ヒラマサ、アオリイカなどが狙える。徒歩でも入れるが根本は潮位や波の状況次第では水没する可能性がある。
堂ヶ崎
珠洲市高屋町にある地磯。道は険しいが上から徒歩で下りることが可能で、フカセ釣りでチヌ、グレ、マダイ、ブッコミ釣りでイシダイ、エギングでアオリイカなどが狙える。
鞍崎
珠洲市長橋町にある地磯。クロダイの好ポイントとして知られほぼ周年釣果が期待できる。ただ磯が狭く荒れには弱いので注意。
大川浜
輪島市町野町にある海岸。投げ釣りでシロギス、ルアーフィッシングでシーバス、ヒラメなどが狙える。ルアーでは町野川河口付近が特に好ポイント。
輪島港
輪島市中心部に位置する港。大規模な港とで、アジ、サヨリ、キス、カレイ、クロダイ、メジナ、マダイ、メバル、シーバス、アオリイカなど多彩な魚が狙える。
アタケ岬
輪島市大沢町にある岬。フカセ釣りでクロダイ、メジナ、エギングでアオリイカ、ルアーでシーバス、ロックフィッシュなどが狙える。渡船で周辺の沖磯に渡ることも可能で、沖磯ではマダイ、青物、イシダイなども期待できる。
鹿磯漁港
輪島市門前町にある漁港。水深があり小物から大物まで狙うことが可能。サビキ釣りアジ、投げ釣りでキス、フカセ釣りやダンゴ釣りでクロダイ、エギングでアオリイカなど。ルアーではアジングなどのライトゲームでアジ、カマス、根魚が狙える他、先端部ではショアジギング等でサゴシなどの青物も釣れる。
関野鼻
羽咋郡志賀町にある地磯。クロダイをメインにアジ、メバル、メジナ、アオリイカなどが狙える。水深はそれほどないので夜釣りの方が釣果が期待できる。
風無漁港
羽咋郡志賀町にある漁港。港内はあまり水深がないが外側の堤防からアジ、メバル、クロダイ、アオリイカなどを狙うことができる。また隣接する磯場からも竿を出すことが可能。
腰巻地蔵
羽咋郡志賀町にある地磯。アジ、クロダイ、メジナ、アイナメ、アオリイカなどを狙うことが可能。クロダイは特に有望で春には良型が期待できる。
石川県の釣り場&釣果情報
アジ、アオリイカ、メバル、シーバス、橋立漁港 金石港 金沢港 滝港 赤住漁港 西海漁港 風無漁港鹿磯漁港 舳倉島漁港 光浦漁港 輪島港 名舟漁港 高屋漁港 狼煙漁港 大浜釣り公園 …
uosoku.com