京都府は舞鶴市の釣り場をいくつかピックアップしてみました。
正面崎
福井県との県境に位置する釣り場。フカセ釣りでチヌ、グレ、エギング、ヤエン釣りでアオリイカが狙える他、マダイやヒラマサが釣れることもある。徒歩で入るのは困難なので日引漁港から渡船を利用。
馬立島
舞鶴市田井沖にある小島。磯釣りの好ポイントでチヌ、グレ、マダイ、イシダイ、ヒラマサなどを狙うことができる。渡るには田井漁港から渡船を利用。
水ヶ浦港
舞鶴市田井にある漁港。小規模な港で地元民以外の釣り人は少ない。秋にエギングでアオリイカが狙える他、夜釣りではアジング、メバリングなどのライトゲームも面白い。
田井漁港
舞鶴市田井にある漁港。トイレや駐車スペースがあることからファミリーフィッシングポイントとしても人気があり、サビキ釣りでアジ、フカセ釣りでチヌ、投げ釣りでキス、カワハギ、探り釣りでメバル、アコウなどが狙える。
毛島
成生岬の東側1.4km程のところに位置する小島。一級ポイントが多数あり。フカセ釣りやカゴ釣りでチヌ、グレ、マダイ、ヒラマサなどがよく釣れる。
ナブ
舞鶴市野原にある磯。フカセ釣りでのチヌ、グレがメインの釣りもの。渡船は野原漁港からでている。
野原漁港
舞鶴市野原にある漁港。足場がよく多彩な魚種が狙えるので初心者でも楽しめるポイントとなっている。サビキ釣りやアジングでアジ、フカセ釣りでチヌ、投げ釣りでキス、カレイ、ルアーフィッシングや泳がせ釣りでヒラメ、マゴチなどが釣れる。
小橋漁港
舞鶴市小橋にある漁港。駐車場、トイレが近くにあり気軽に楽しめる釣り場となっている。サビキ釣りでアジ、ヤエン釣りやエギングでアオリイカ、ルアーでヒラメ、マゴチ、シーバス、ロックフィッシュ、フカセ釣りでチヌ、グレ、投げ釣りでキス、カレイなど。隣接する磯場(アンジャ島)や隣の海岸(竜宮浜)からも竿を出すことが可能。
磯葛島
舞鶴市小橋沖にある小島。チヌ、グレ、アオリイカ、メバル、アイナメ、青物などを狙うことが可能。特にチヌは有望で春の乗っ込み期には良型が期待できる。北側の沖葛島も磯釣りポイントとして知られる。
冠島
成生岬の沖約9kmの若狭湾に浮かぶ島。比較的規模があるが主なポイントは島の北側で、チヌ、グレ、マダイ、イシダイやヒラマサなどの青物が狙える。
沓島
冠島島の北3km程のところに位置する島。一級ポイントが多くチヌ、グレ、イシダイ、青物などが狙える。夏場には夜釣りでイサキやマダイを狙ってみても面白い。
博奕岬
舞鶴市千歳にある岬。それほど水深はないがフカセ釣りでチヌ、グレがよく釣れることで知られる。渡船は白杉漁港からでている。
舞鶴親海公園
舞鶴市千歳にある公園。サビキ釣りで小アジやイワシ、ウキ釣りでサヨリ、ショアジギングでサゴシなどが狙え、ファミリーフィッシングにも人気の高い釣り場となっている。
三本松鼻
舞鶴市千歳にある地磯。フカセ釣りでチヌ、カゴ釣りでアジ、マダイ、エギングでアオリイカ、ルアーでスズキ、根魚などが狙える。特にチヌは魚影が濃く春には大物も期待できる。
ミヨ崎
舞鶴市佐波賀にある釣り場。投げ釣りでキス、カレイ、アイナメ、フカセ釣りやブッコミ釣りでチヌ、ルアーでシーバスなどが狙える。
舞鶴港
舞鶴湾奥部に位置する港。舞鶴西港、舞鶴東港からなる大規模な港だが現在は立ち入り禁止となっている部分も多いので注意。アジ、イワシ、サヨリ、アオリイカ、コウイカ、チヌ、シーバスなどが狙える。
戸島
舞鶴湾に浮かぶ島。フカセ釣りでチヌ、投げ釣りでキス、カレイ、探り釣りでガシラ、アコウなどのロックフィッシュが狙える。
白杉漁港
短い方の堤防や外側の堤防先端部は現在立ち入り禁止となっているようです。
舞鶴市白杉にある漁港。サビキ釣り、アジングでアジ、フカセ釣りでチヌ、グレ、投げ釣りでキス、探り釣りで根魚、カワハギ、エギングでアオリイカなど多彩な魚を狙うことができる。付近では筏釣りも。
金ヶ岬
舞鶴市東白杉、神崎にある岬。白杉漁港から渡船を利用して入ることができ、チヌ、グレ、メバル、アオリイカなどが狙える。
由良川河口
宮津市との市境に位置する釣り場。投げ釣りでキス、カレイ、ハゼが狙える他、ルアーフィッシングではシーバス、ヒラメmマゴチも釣れる。特にシーバスは有望でランカーサイズの大物が釣れることもある。
京都府の釣り場&釣果情報
アジ、メバル、シロギス、アオリイカ、シーバス、浅茂川港、久美浜、間人、伊根漁港、 宮津港、経ヶ岬、天橋立、舞鶴、由良川…
uosoku.com