サビキき釣りといえばファミリーフィッシングの代表格。群れさえ入ってくれば誰でも簡単にアジ、サバ、イワシなどの数釣りが楽しめるすばらしい釣りです。神奈川県内でそんなサビキ釣りに適した釣り場をいくつかピックアップしてみました。魚種によっても違いますが、だいたい春から秋がサビキ釣りの好シーズンとなっています。
盛んな地域
神奈川県内のサビキ釣りに関する釣果情報を地域別に調べてみたところ以下のようになりました。

サビキ釣り釣果情報の地域別割合
サビキ釣りは県全域で可能ですがどちらかというと横浜~横須賀の東京湾側で盛んなようです。
東扇島西公園
川崎市にある公園。
気温の高い時期にはアジやイワシの数釣りが楽しめる。東京都心から近いので都内在住の人にもおすすめ。
ふれーゆ裏
横浜市鶴見区にある釣り場。
アクセスは微妙だが釣り人以外の人が少ないので落ち着いて楽しむことができるポイントとなっている。サビキ釣りではアジをメインに狙う人が多い。
大黒海釣り施設
横浜市にある海釣り公園。
アジの魚影の濃さは県内屈指。有料だが足元から水深のある快適な釣り座から釣りができ、いい日には100匹以上の釣果が期待できる。横浜市内には他に本牧海釣り施設、磯子海釣り施設もある。
うみかぜ公園
横須賀市にある公園。
背後には広場があり、子供連れで訪れるのにも適した釣り場だが週末は混雑しやすいので注意。すぐ近くの海辺つり公園もサビキ釣りに適している。
三崎港
三浦半島先端部にある港。
港内は広く、製氷所前、旧魚市場、白灯埋立地など様々なポイントでサビキ釣りをすることができる。アジというよりはイワシ(カタクチイワシ、ウルメイワシ、マイワシ)や小サバがよく釣れる。
江ノ島湘南大堤防
江ノ島にある堤防。
アジはいまいちだが、夏から秋にはイワシが回ってくることがあり、春先にはトリックサビキでチアユを狙う人もいる。トイレ、駐車場が近いのでファミリーフィッシングにも適している。
平塚新港
平塚市にある漁港。
釣り禁止の箇所もあるがサビキ釣りは足場のいい港内で楽しむことができる。良型の魚は少ないが小アジやイワシ、ヒイラギが釣れる。
大磯港
中郡大磯町にある港。
先端部は立ち入り禁止となっているがサビキ釣りは港内でも十分に楽しめる。
早川港
小田原市早川にある漁港。
足場がよく比較的穏やかなのでファミリーフィッシングにも適している。近くの釣具店にレンタルタックルあり。
神奈川県の釣り場&釣果情報
アジ、メバル、ヒラメ、シーバス、クロダイ、アオリイカ、青物、東扇島、川崎新堤、ふれーゆ、横浜、本牧、福浦岸壁、うみかぜ公園、横須賀、三崎港、城ヶ島、三浦半島、葉山、江ノ島、湘南、大磯、西湘、国府津、真鶴…
uosoku.com