福井県は越前海岸の釣り場をいくつかピックアップしてみました。
- 越前松島
- 雄島
- 東尋坊
- 三国港・九頭竜川河口
- 福井新港
- 三里浜
- 鷹巣漁港
- 長橋漁港
- 鉾島
- 大崎周辺
- 白浜漁港
- 丹生漁港
- 大味漁港
- 茱崎漁港
- 居倉漁港
- 越前岬周辺
- 梅浦漁港
- 城ヶ谷漁港
- 小樟漁港
- 厨漁港
- 高佐漁港
- 米ノ浦漁港
- 甲楽城漁港
- 河野海岸

越前海岸で釣れる魚
越前松島
福井県坂井市三国町にある越前松島は、磯釣り愛好家に人気の釣り場です。この場所は、クロダイ、メジナ、イシダイ、マダイなどの魚種を狙うことができる絶好のポイントとして知られています。近年では、エギングによるアオリイカ釣りも注目を集めており、多くの釣り人でにぎわっています。自然豊かな越前海岸に位置するこの釣り場は、釣りを楽しむだけでなく、潮風を感じながら景色の良い場所でリフレッシュできる魅力的なスポットでもあります。
雄島
福井県坂井市の雄島は、磯釣り愛好家に人気の島です。安島漁港から雄島橋でアクセスでき、ウキフカセ釣りでは黒鯛やグレが狙えます。ショアジギングではハマチやサゴシをはじめ、マダイやロックフィッシュの期待も高まります。陸続きのためアクセスが容易で、シーバスやカサゴ、キジハタを狙うルアーフィッシングも楽しめます。また、エギングやヤエン釣りでアオリイカを釣ることも可能です。雄島は釣り場としてだけではなく、自然の景観も美しく、観光客にも親しまれています。

東尋坊
福井県の越前海岸に位置する景勝地「東尋坊」は、実は釣りスポットとしても知られています。この地磯では、チヌ、グレ、マダイといったウキ釣り対象魚から、シーバスやヒラマサといったルアーターゲットまで多様な魚種が狙えます。また、春と秋にハイシーズンを迎えるアオリイカもエギングやヤエン釣りで釣ることができます。ただし、東尋坊は険しい地形が特徴で、釣りにはある程度の経験が必要です。

三国港・九頭竜川河口
三国港は坂井市三国町に位置し、釣り愛好者にとって魅力的なスポットです。このエリアには旧堤や新堤、さらには三国港突堤と呼ばれる堤防があり、河口沿いのこの場所は特に人気です。ここでは、投げ釣りでのキスやカレイ、フカセ釣りやブッコミ釣りでのクロダイを狙うことができ、ルアーを使えばヒラメやサゴシも期待できます。また、エギングを楽しむ釣り人にとってはアオリイカがターゲットとして魅力的です。さらに九頭竜川の河口やその下流域は、シーバス釣りの名所でも知られており、特に大物を狙うランカーサイズのシーバスが数多く釣り上げられています。このように、多様な釣り方が楽しめる三国港は、釣りを愛する人々にとって絶好の場所です。
福井新港
福井新港は坂井市に位置する港で、豊富な魚種が狙える釣り場でした。アジやクロダイは人気のターゲットで、ルアーフィッシングではシーバスやヒラメも狙えました。しかし、現在はほとんどのポイントが立ち入り禁止となっており、釣りを楽しむことはできません。

三里浜
福井県の三里浜は、釣り場として人気があります。キスは魚影が濃く、初心者でも狙いやすく、春から秋にかけて釣れます。冬から春はカレイが狙え、大型も期待できます。また、ルアーフィッシングではヒラメ、マゴチ、シーバスなどが釣れ、春や秋にはショアジギングで青物を狙えます。フィッシュイーターを釣る場合はベイトの有無がポイントです。駐車場も多数あるので、アクセスも便利です。

鷹巣漁港
鷹巣漁港は福井県福井市蓑町に位置し、豊富な釣りスポットが魅力の漁港です。港内だけでなく、隣接する地磯でも釣りが楽しめます。ここでは、アジやサヨリをターゲットにしたサビキ釣りをはじめ、フカセ釣りで狙えるチヌやグレ、ルアーを使ってのシーバス、ヒラメ、エギングでのアオリイカ釣りが可能です。幅広い釣り方に対応しており、ファミリー連れから本格的な釣りファンまで楽しめるスポットとして人気を集めています。また、夜釣りもおすすめで、アジングやメバリングといったライトゲームを楽しむことができます。荒々しい地形に加え、サンドボトムもあり、様々な魚種が狙える点がこの漁港の大きな魅力です。特に秋にはハマチの回遊も見られ、釣り好きにはたまらないスポットと言えるでしょう。

長橋漁港
福井県福井市長橋町の長橋漁港は、アジ、チヌ、グレを釣ることができる漁港だ。サビキ釣りやフカセ釣りでアジやチヌ、グレを狙うことができるほか、アジングやエギングでアジやアオリイカ、ヤリイカも狙える。墓場下と呼ばれる南側の磯から竿を出すことも可能で、駐車スペースが用意されている。

鉾島
鉾島は福井県福井市南菅生町に位置する地磯で、アクセスが容易な釣り場として人気があります。近くには駐車場やトイレも整備されており、釣りを楽しむための環境がしっかりと整っています。主な釣り方としては、フカセ釣りでチヌやグレを狙うことが一般的ですが、時には大型のマダイもヒットすることがあります。また、青物を狙うにはショアジギングやカゴ釣りが効果的です。釣果にはばらつきがあるため、事前に情報収集をすることが重要です。エギングでは秋から初冬にかけてアオリイカを狙う釣り人も多く、駐車場下の磯からも釣れるポイントが多いです。全体的に様々な魚種を楽しめるため、釣り愛好者にとって魅力的なスポットと言えるでしょう。

大崎周辺
福井市に位置する大崎は、磯釣りの名所で知られています。クロダイ、メジナ、スズキ、アオリイカ、マダイ、ヒラマサなどの多様な魚種が狙えます。このエリアは、手漕ぎボートやカヤックでアクセスできる磯場が多く、釣り人に人気のポイントとなっています。初心者からベテランまで、幅広いレベルの釣り師が楽しめる釣り場です。
白浜漁港(国見漁港)
福井市白浜町にある白浜漁港(国見漁港)は、サビキ釣りで小アジが、エギングでアオリイカが狙える。また、フカセ釣りではクロダイ、穴釣りや探り釣りではキジハタやメバルなどの根魚が釣れる。ただし、根掛かりには注意が必要だ。
丹生漁港
福井県の丹生漁港では、有料釣り桟橋と海上釣り堀でさまざまな釣りを楽しむことができます。サビキ釣りでは小アジがメインターゲットですが、投げ釣りでは春から秋にキス、冬から春にカレイが狙えます。また、エギングではアオリイカとコウイカがヒットします。漁港周辺には有料駐車場とトイレが完備されており、初心者でも群れが回れば数釣りが楽しめる釣り場です。

大味漁港
福井県福井市の大味漁港は、小規模ながらのんびりとした釣り場です。夏から秋にかけてのアジは、サビキ釣りで小アジ中心に釣ることができます。フカセ釣りではチヌやグレが狙え、外側の堤防がポイントとなります。先端部を除いてテトラが入っており、足場に注意が必要です。ルアーフィッシングでは、春と秋にシーバスが好ポイントの大味川河口付近で釣れます。アジングでは夜間にアジが狙えます。秋にはエギングでアオリイカが港内の波止や北側の地磯から釣ることができます。

茱崎漁港
福井市蒲生町の茱崎漁港は、豊富な釣り物を誇る広大な漁港です。アジやカマスなどのライトゲームのターゲットから、チヌやグレといったフカセ釣りの対象魚、青物のフクラギやヒラマサが狙えます。エギングではアオリイカやヤリイカも期待できます。隣接する「軍艦岩」も好ポイントとなっており、多様な魚種が狙えるのが魅力。広大な漁港内ではファミリーフィッシングも気軽に楽しめますし、ルアーフィッシングやショアジギングも楽しめます。駐車場も完備されているので、釣りを楽しむのに最適なスポットです。

居倉漁港
福井県福井市居倉町にある居倉漁港は、潮通しの良い堤防が特徴の釣り場です。キスやアジ、カマス、サヨリなどさまざまな魚が狙えます。シロギスは投げ釣り、アジはサビキ釣りやアジングで狙えます。外側の堤防先端部ではハマチなどの青物が回遊することもあり、カゴ釣りやショアジギングで狙えます。また、アオリイカもエギングで人気があります。沖向きにテトラが入っており、荒れた日にルアーを投げるとシーバスがヒットすることもあります。

越前岬周辺
越前岬は丹生郡越前町に位置し、その美しい景観と豊かな釣り場で地元の釣り愛好者や観光客に人気を集めています。この周辺では、地磯や沖磯から多彩な魚が釣れることで知られており、チヌ、グレ、マダイ、アオリイカ、ヤリイカ、さらには青物などが狙えます。しかしながら、陸路からアクセスできる釣りスポットは限られているため、事前にポイントを確認することが重要です。釣りを楽しむ際には、周囲の自然環境を大切にしながら、ぜひ釣りの腕を試してみてください。越前岬の魅力は、釣りだけでなく、その雄大な海と風景の中でリラックスしたひとときを過ごせるところにもあります。
梅浦漁港
梅浦漁港は福井県丹生郡越前町梅浦に位置し、人気の釣りスポットです。外側の堤防にはテトラが設置されており、足場が少し悪いものの、実績ある釣り場となっています。ここでは、サビキ釣りでアジがターゲットになり、特に群れが入ると数釣りが楽しめます。夏から秋にはハマチなどの青物が回遊し、カゴ釣りやショアジギングでの釣りが盛況です。テトラ周辺では根魚の種類が豊富で、穴釣りやソフトルアーを使った釣りでカサゴやキジハタを狙うこともできます。さらに、アオリイカに関しては、アジを泳がせて狙ったり、エギングでの釣りが有効です。また、釣り船を利用すればアジ、サバ、ブリ、ヒラマサなど多様な魚種にも挑戦できます。梅浦漁港は、初心者からベテランまで楽しめる、魅力的な釣り場です。

城ヶ谷漁港
福井県越前町の城ヶ谷漁港は、サビキ釣りでアジが狙える港。波止の先端には岩場があり、チヌ、グレ、マダイなどのカゴ釣りも楽しめる。ルアーフィッシングではシーバスや青物、エギングではアオリイカが釣れる。漁港近くには駐車場やトイレが完備されており、初心者から経験者まで楽しめる釣り場だ。

小樟漁港
小樟漁港は福井県丹生郡越前町に位置し、周辺の大樟漁港や道口漁港とともに賑わいを見せています。この漁港では、堤防外側のテトラ帯や、堤防途中にある横島と呼ばれる地磯など、多様な釣りスポットが設けられています。足場が悪い場所も多いため、主に経験者向けの釣り場と言えるでしょう。釣れる魚種も豊富で、キスやアジ、サヨリ、メバル、カサゴ、キジハタ、グレ、黒鯛、マダイ、ハマチ、アオリイカなどが確認されています。特にサビキ釣りではアジがメインのターゲットとして人気があり、堤防内側でも簡単に狙えます。夜釣りではアジングも楽しめ、様々な釣り方で思う存分魚を楽しむことができます。また、船釣りではさらに多彩な魚種を狙うことができ、釣り好きには魅力的なポイントとなっています。小樟漁港は、その自然あふれる環境と豊かな釣り場が、多くの釣り人を惹きつけています。

厨漁港
福井県越前町にある厨漁港は、多様な魚種が狙える魅力的な釣り場です。テトラ帯が設置された堤防外側は、投げ釣りでキスやアオリイカが狙えます。テトラ周りをソフトルアーで探ると、キジハタやカサゴのロックフィッシュがヒットします。堤防内側ではサビキでアジが釣れ、夜釣りならアジングも楽しめます。クロダイやグレも生息しており、好ポイントとなっています。

高佐漁港
高佐漁港は福井県丹生郡越前町高佐に位置する漁港で、様々な魚を狙うことができる魅力的な釣りスポットです。港は磯場の上にあり、堤防の途中には岩が現れるため、足場は少し悪いものの、釣りファンには多様な釣りスタイルが楽しめます。ここでは、投げ釣りで狙えるシロギスの他、港内ではサビキ釣りを使ってアジを釣ることができますので、家族連れでも気軽に楽しむことが可能です。また、堤防の先端や外側ではウキフカセ釣りを使用して黒鯛やメジナにも挑戦できます。さらに、エギングでアオリイカを狙ったり、ソフトルアーで根魚のキジハタを釣ることもでき、多様な釣り方が楽しめるのが高佐漁港の魅力です。

米ノ浦漁港・干飯埼
福井県の越前海岸には、釣り人に人気の米ノ浦漁港があります。この漁港は丹生郡越前町にあり、港内ではアジ釣りが楽しめます。また、堤防の先端部では、チヌ、グレ、アオリイカ、シーバスなどの様々な魚種を狙うことができます。ただし、堤防の先端部は高さがあるため、釣りをする際は十分注意が必要です。自然豊かな越前海岸で、のんびりと釣りを楽しむことができる魅力的な場所です。

甲楽城漁港
福井県南条郡南越前町にある甲楽城漁港は、越前海岸エリアで人気の高い釣り場の一つです。この漁港では、アジ、メバル、アイナメ、アオリイカ、クロダイなど多彩な魚種を狙うことができます。港内各所がサビキ釣りのポイントとなっており、アジの群れに当たれば数釣りが楽しめます。堤防先端や外側のテトラ帯では、黒鯛やグレなどの根魚を狙うことができ、春のノッコミ期には大型が、夏には中小型の数釣りが期待できます。テトラ周りではキジハタなどの根魚の魚影も濃く、ソフトルアーなどで狙うのも面白いでしょう。アオリイカはエギングで狙う人が多く、夜釣りの方が有利です。夜釣りではアジングでアジを狙うのも人気の釣り方です。ただし、2021年現在は立ち入り禁止となっているようなので、状況を確認する必要があります。

河野海岸
河野海岸は福井県南条郡に位置し、磯場やテトラが続くため、様々な釣りの楽しみ方があります。このエリアでは、カサゴやメバル、アイナメ、キジハタ、グレ、クロダイなどの根魚が釣れることが特徴です。特に、黒鯛やメジナを狙う際には、ウキフカセ釣りが主流で、波が少し荒れている日が釣果を上げやすいとされています。春の繁殖期には大型の黒鯛も期待できるため、この時期の釣りは特におすすめです。また、テトラの隙間や沈み根を攻めることで、根魚がヒットすることも多く、良型のキジハタにも出会えるかもしれません。全体的に足場は悪いため、訪れる際はしっかりとした装備を整えて、注意深く釣りを楽しむことが重要です。秋にはエギングも楽しめるなど、季節ごとに異なる魅力を持つこの釣り場は、釣り好きにはたまらないスポットとなっています。

福井県の釣り場&釣果情報
アジ、アオリイカ、メバル、シーバス、音海大波止場 小浜港 世久見漁港 敦賀新港 甲楽城漁港 高佐漁港 鷹巣漁港 福井新港 三国港 常神潮風公園 …
uosoku.com