北海道の道北エリアで海からアメマス、サクラマスが狙える釣り場をいくつかピックアップしてみました。
富磯漁港
稚内市宗谷村に位置する富磯漁港は、釣り人にとって宝庫のような場所です。そのコンパクトな規模にもかかわらず、幅広い魚種が狙えます。
春には、アメマスとサクラマスが豊富な外洋や港内を回遊します。荒れた日は港内にアメマスがたまり、ルアーフィッシングやフライフィッシングで数釣りを楽しめます。夏から秋にかけては、カラフトマスやサケも姿を現しますが、サケの釣果は年によってムラがあります。

ウツツ川河口
ウツツ川河口は、天塩郡遠別町に位置する釣りスポットです。この地域はテトラブロックが設置されており、釣りを楽しむための快適な場所はあまり多くありませんが、それでもサクラマスを狙うには最適なポイントとして評価されています。豊かな自然の中で、釣り愛好者たちにとって魅力的な環境が広がっています。
富士見海岸
富士見海岸は北海道天塩郡遠別町に位置している美しい海岸で、釣り愛好者にとって魅力的なスポットです。この海岸の中央部には横向きの堤防があり、そこからも手軽に釣りを楽しむことができます。夏のシーズンには、一部が海水浴場である「みなくるビーチ」として賑わい、釣りだけでなく家族連れにも人気です。
富士見海岸で釣れる魚は多岐にわたり、クロガシラガレイやマガレイ、スナガレイ、カワガレイ、コマイ、カジカ、アメマス、サクラマス、ヒラメ、サケ(アキアジ)、そしてブリなどがあります。特に投げ釣りでは、カレイ類やコマイがメインターゲットとなり、堤防からの釣りを楽しむ人々にとって、春はカレイのハイシーズンとなります。
ルアーフィッシングを楽しむ場合には、春にはアメマスやサクラマス、秋にはサケを狙うことができ、時にはヒラメも釣れることがあります。また、過去にはブリが釣れたこともあり、ショアジギングに挑戦してみるのも面白いかもしれません。ただし、遠別川では8月20日から11月30日までの間に河口でサケやマスを捕獲することが禁じられているため、その期間中は注意が必要です。富士見海岸は、釣りを楽しむだけでなく、自然の中でリラックスする場としても非常に魅力的な場所です。

初山別川河口
道北エリアで海アメや海サクラを狙える魅力的なポイントが、初山別川河口だ。苫前郡初山別村に位置し、河口規制がないため、河川と海が交わる豊かな漁場となっている。秋になると、サケが遡上してくる姿も観察できる。
舎熊海岸
北海道増毛郡増毛町にある舎熊海岸は、周辺で比較的人気の釣り場となっています。暖かい時期には多くの釣り人でにぎわいを見せる同海岸では、アキアジ(サケ)、サクラマス、アメマス、カレイ類、カジカ、クロソイ、アイナメ(アブラコ)などが釣れます。
投げ釣りではカレイ類が人気のターゲットで、春がハイシーズン。数釣りも期待できますが、ある程度の遠投が必要とされます。一方、ルアーフィッシングではサクラマスやアメマスを春に、アキアジを秋に狙う人が多くいます。ただし、信砂川河口は5月1日から11月30日まで左右500mの河口規制がかかるため、その期間中は河口に近づきすぎないよう注意が必要です。
増毛港に近づくにつれ根掛かりが増えますが、その分ソイやカジカがよく釣れる好ポイントとなっています。舎熊海岸は北海道の釣りファンに親しまれる、様々な魚種が楽しめる魅力的な釣り場なのです。

北海道の釣り場&釣果情報
アキアジ、サクラマス、アブラコ、カレイ、ワカサギ、石狩湾、小樽、積丹半島、島牧村、道南、函館、噴火湾、室蘭、苫小牧、十勝、釧路、網走、ウトロ漁港、オホーツク海、稚内、留萌、支笏湖、阿寒湖…
uosoku.com