マゴチとは
マゴチはカサゴ目コチ科の魚で日本海側では新潟以南、太平洋側では宮城県以南に分布する。
水深30mぐらいまでの浅い砂泥地や砂地をこのんで生息。
形からもわか通り底生魚で、目の前を通りかかった甲殻類やタコ、イカ、小魚を捕食する。
体長は通常50cm程度までだが、最大では70cmを超える。
釣りも対称魚としても人気があり、陸っぱりだけでなくボート釣りや船釣りでも狙われる。
釣り方はワームやミノーを使ったルアーフィッシングか、ハゼ、キスなどの活き餌を使った泳がせ釣り。
地域により異なるがシーズンは概ね5~11月頃とされ、冬は深場所に移動する。
似た魚にワニゴチやトカゲゴチがおり、同じ釣り方で外道として釣れることがある。
ポイント
堤防、港、河口、サーフ
シーズン
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
△ | △ | △ | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ |
※一例です。地域等によって変動します。
ルアー・ワーム釣り
ロッドとリール
マゴチ専用ロッドというもの無いのでヒラメやシーバス用のものを使用する。
長さは港や岸壁からなら短め、海岸からなら長めのものを使う。
ラインはPE0.8~1.5号またはナイロン10~16lbを使うので、リールは使うラインが150m以上巻けるスピニングリールを用意する。
釣り方
ハードルアーでは9~12cmくらいのミノーを中心にメタルジグバイブレーションなどが使われる。
ジグヘッド+ワームも非常に効果的。
ヒラメは海底より少し上を通したほうが釣れるが、マゴチは海底ぎりぎりを引いた方が釣れる。
それほど活発に動き回る魚ではないので、とにかく目の前にルアーを通すことが大切。
エサ釣り
竿・リール
投げ竿または2~4号の磯竿を使う。
リールはナイロン4~5号が150~200m巻けるものを用意。
仕掛け
投げ釣りの仕掛けとほぼ同じで、15~25号の遊動式L字テンビンに一本バリ仕掛けを結べば完成。
ハリスはフロロカーボン3~4号、ハリは丸セイゴ13~16号を使う。
エサはハゼや小型のキスなどの活きエサか、サンマやサバの切り身などの身エサを使う。
活きエサは思いっきり遠投するととれてしまうのでソフトに投げるか、イソメをつけてそれに喰ってきた魚をそのまま流しておく。
根の周りやカケアガリなどの変化のあるところがポイント。
早合わせは禁物で、ドラグを緩めにしておいて糸が止まってからアワセを入れるのがよい。