ヒラメルアータックル

ヒラメのルアー釣り

ヒラメのルアータックル

ヒラメのルアータックル

寿司ネタのエンガワとしても知られる高級魚のヒラメですが、船釣りだけでなく岸からでも狙うことができます。
ヒラメはフィッシュイーターなので釣り方は、アジやキスなどの小魚の泳がせかルアーフィッシングに分かれます。
エサ釣りはエサとなる小魚の入手が面倒ですし、攻められる範囲が限られるので岸から狙う場合はルアーフィッシングで狙うのが有利です。
ヒラメは見かけによらず獰猛な魚でイワシやアジの群れを追って水面でボイルしたという話しも聞くくらいで、ルアーに対しても果敢にアタックしてきます。
北海道から九州まで広い範囲に分布するとはいえソゲ(~30cm)以上のサイズを岸から釣るのは簡単ではないですが、それだけに釣れた時の喜びは大きく、また食べて美味しい魚なのでぜひ挑戦してみて下さい。

ポイント

堤防、港、河口、サーフ、一部の磯。
釣れる地域でも実績の高いポイントは限られているので事前に情報収集しておくのがよいでしょう。→関東の主なヒラメ釣り場

シーズン

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

※一例です。地域等によって変動します。

ロッド

最近ではヒラメ専用のロッドも発売されていますが、以前はみんなシーバスロッドを使用していました。
ですので現在シーバスロッドもっているならそれを流用して使っても全くないです。
ただヒラメはサーフがメインフィールドになりますので10~11ftの長めの竿を使わないとポイントに届かなかったり、波の影響をうけやすかったりで不便なことが多くなります。

メーカーモデル名自重カーボン先径/元径参考価格
シマノディアルーナXRS1006M17798.5%1.8/15.828,500
ダイワダイワ(Daiwa) ロッド ラテオ 106M・Q17097%2.0/13.931,500
ヤマガブランクスEARLY Plus 100M18794.7%2.2/15.229,000
がまかつサーフショット S1010M18095%1.7/13.941,000
シマノNESSA S1002M17499.3%2.4/15.456,000

※掲載しているモデルや数値とリンク先の商品が異なっている可能性があります。購入の際はメーカーのウェブサイト等でご確認下さい。

適したリール

3000~4000番代のスピニングリールが基本となります。
遠投有利なのでラインには1~2号のPEラインがよく使われます。リールは使いたい号数が150m以上巻けれるものであれば大丈夫です。
キャスト繰り返す釣りなのでなるべく軽く、トラブルの少ないものを選びたいところです。

メーカーモデル名自重巻取りギア比最大ドラグ参考価格
シマノレアニウムCI4+4000XG240996.21133,100
ダイワカルディア3000250794.7727,000
ダイワルビアス3012H250955.6734,700
アブガルシアSALTYSTAGE3000SH260915.86.418,500

ルアー

ヒラメ釣りでよく使われるルアーはミノー、メタルジグ、ジグヘッド+ソフトルアーの3種で、中でもミノーが一番よく使用されます。
条件としては、ルアーでヒラメを狙う場合のメインフィールドはサーフですので、ある程度の重量があり飛距離が出せることが必須となります。
ヒラメは海底に生息している魚ですがルアーは海底をズル引きするのではなく、0.5~1mほど上を通すと発見されやすくなります。色に関しては様々なことが言われますが赤や金など派手で目立ちやすいものがいいようです。
サイズはその釣り場でヒラメが捕食しているベイトのサイズを参考にして決めるのがよいでしょう。