落とし込み・前打ち・へち釣り

スポンサーリンク

落とし込み・前打ち・へち釣りの違い

落とし込み、前打ち、へち釣りとも似たような仕掛けを使用しますが、違いはどこにあるのでしょうか。
あくまで私見ですが、落とし込み→岸壁やテトラから貝や甲殻類が落ちていく様子を演出する釣り全般。前打ち→長めの竿を使用し少し沖目のポイントに仕掛けを入れる落とし込み。へち釣り→堤防や岸壁の際(=ヘチ)で行う落とし込み。堤防の低い東京湾中心に行われている。っと言った感じで理解しています。
これらの釣りで狙える魚は黒鯛(チヌ)を中心にメバル、アイナメ、カサゴ、スズキ、サンバソウ(石鯛)など多彩です。
タイコリールにガン玉を打っただけの仕掛けといったシンプルなタックルを使うので、魚のアタリがダイレクトに伝わり、スリリングなやり取りを楽しむことができます。

使われる竿

黒鯛の落し込みタックル(竿:ヘチ竿2-2.7m、リール:タイコリール、ライン:ナイロン2-2.5号、ハリス:1.5-2号、ハリ:チヌ4-6号、小物:サルカン、ガン玉)

落し込みタックル(短竿スタイル)


落とし込み釣りでは基本的に専用のロッドが使用されます。
しかしけっこう高いものが多いのでとりあえず試してみたいのならルアーロッドなどで代用してみてもいいかも知れません。

へち竿

メーカーモデル名自重カーボン先径/元径参考価格
シマノヘチスペシャル H28517399.4%0.9/1253,000
ダイワMS-280M15580%0.4/23.044,000
がまかつへちさぐり銀治郎 H 2.7m14786.9%0.85/12.146,000
宇崎日新極技へチ2.70170-%0.82/20.727,500

前打ち竿

メーカーモデル名自重カーボン先径/元径参考価格
シマノ前打ちスペシャルHHHF5317598.3%0.8/26.448,000
ダイワBJS 前打ち T-53UM16099%0.9/21.846,200
がまかつマルチフレックス前打ち閃技MH18599.3%0.7/2258,000

落とし込み竿

メーカーモデル名自重カーボン先径/元径参考価格
シマノ落とし込みスペシャルZ HF36-4214598.6%0.8/26.446,000
ダイワBJS 落とし込み T-40UM16599%0.7/21.844,100
がまかつがまチヌ 匠技落とし込み M12098.8%0.75/2246,500

タイコリール

タイコリール

タイコリール


落とし込み釣りではタイコリールと呼ばれる特殊なリールが使用されます。
これは一回転まわせば一巻きする非常にシンプルな構造で、竿と糸が一直線になるため落とし込み中に糸フケが出にくくアタリを捕らえやすいという特徴があります。
ドラグなしのリールも多く指で糸出しを調整しながら魚とダイレクトにやりとりします。

メーカーモデル名自重巻取りギア比ドラグ参考価格
シマノ鱗夕彩 Esplaty 67120211.0116,000
ダイワチヌ駒・X20012016,000
ダイワBJ7568124,500
プロマリンチヌアクタス1371

仕掛け・ライン・エサ

仕掛けは単純で道糸とハリスを(直結もしくは小型のサルカンに)結んでがん玉を打てば完成です。場合によっては糸の動きがわかるように目印をつけることもあります。
落とし込み釣りで重要度の高いのはラインです。安いラインを使うと巻きがついてしまっていて、軽い仕掛けは思うように落ちていきません。落とし込み専用ラインが何種類か発売されていますのでそちらを使うことをおすすめします。
エサにはイガイ、カラスガイ、フジツボなどの貝類、タンクガニやモエビなどの甲殻類やストロー虫、アオイソメなどの虫エサ系が使われます。釣り場にあるものを採取して使ってみるのも面白いですが、沖堤防では禁止されていることが多いので注意です。
ハリは普通のチヌ針を使うか、カニ用、貝用などの専門のものを使います。

釣法
スポンサーリンク
魚速報
タイトルとURLをコピーしました