由比漁港

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
静岡県静岡市清水区由比今宿浜1127
釣り場タイプ
釣れる魚
シロギス,アジ,サバ,カマス,ソウダガツオ,イナダ,カサゴ,メバル,ハタ,メジナ,クロダイ,アオリイカ,タチウオ,シーバス
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

由比港のポイント

魚種・釣り方別攻略法

ソウダガツオ

サーフトローリングの基本仕掛け・タックル

由比漁港では、夏から秋にかけてソウダガツオの回遊が見られます。狙い方としては、カゴ釣り、サーフトローリング、ショアジギングといった方法が有効です。カゴ釣りでは、アミエビなどを詰めたカゴを使い、撒き餌で魚を寄せながら狙います。サーフトローリングは、ルアーを遠投して広範囲を探る釣り方で、ソウダガツオのような回遊魚に効果的です。ショアジギングは、メタルジグと呼ばれる金属製のルアーを使い、遠投して海底からしゃくり上げるように誘う釣り方です。これらの釣り方で、ソウダガツオの活性が高い時間帯やポイントを探り当てることが重要です。いずれの方法も、周囲の釣り人に配慮し、安全に注意して釣りを楽しんでください。

カマス

投げサビキ釣りの基本仕掛け・タックル

由比漁港では、夏から秋にかけてカマスを狙うことができます。カマスは小魚を追いかける習性があるため、ルアーフィッシングがおすすめです。特に、堤防の先端など潮通しの良い場所は、小魚が集まりやすくカマスの絶好のポイントとなります。

タックルはメバルやアジ用のライトソルトタックル、またはバスやトラウトタックルでも十分に楽しめます。表層から中層を探るのが基本ですが、時には底付近でアタリがあることも。様々な層を試して、その日の当たりダナを見つけることが重要です。

ルアーを投げて巻くだけでも釣れますが、時折アクションを加えることで、弱った小魚を演出すると効果的です。カマスの群れに遭遇すると、一度に数匹釣れることもあります。漁港内では、夜釣りでカマスを狙う人もいます。手軽に楽しめるルアーフィッシングで、アグレッシブなカマスとの駆け引きを楽しみましょう。

関連リンク

海桜丸

大政丸

神栄丸

近隣の釣り場

片浜海岸

沼津市にある海岸。夏から秋にはショアジギングや弓角、カゴ釣りでイナダなどの青物を狙うアングラーで賑わう。

清水港

静岡市にある港。アジングなどのライトゲームでアジ、カマス、カサゴ、メッキ、フカセ釣り、落とし込み釣り等でクロダイ、ウキ釣りやルアーでタチウオが狙える。

静岡県の釣り情報

平均評価:3.3 / 5

口コミ・コメント

  1. ゆい より:

    評価:

    オキアミなどで素人が楽しめる釣り場。広いので混雑していても隙間に入れる 。駐車場も十分ある。うまくいけばカワハギなんかも釣れる。

  2. さかした より:

    評価:

    多少歩いて移動しないといけない距離になってしまいますが、公衆トイレがある大きな駐車場が近くにあり便利です。
    漁港なので地面はコンクリートになっているので物が置きやすいのも良いと思います。
    海側には高い堤防がありそちらで釣っている人も多くいます。
    私は内側の船が停めてある方で数回遊んだ程度ですが、小ぶりのイシダイなどが良く釣れました。

  3. 匿名 より:

    夜釣りだとゴンズイが釣れるので注意してください

  4. まかろに より:

    評価:

    昨年の夏からちょこちょこ行っている釣り初心者です。
    由比は初心者やファミリー、女性でも安心して釣りに行ける場所だなという印象です。

    基本誰かしらが釣りをしていますが、私が行った限りではものすごい混雑している日はありませんでした。釣り人はフレンドリーな方が多く、何釣れましたか?や、この仕掛けがいいよ!と話掛けてくれたり教えてくれることが多々あり居心地が良いです。

    魚はカサゴやカワハギ、イサキの稚魚などがかかりますが、小さいのが多く初心者向けかなーと思っていましたが、先日行った際には小鯖が爆釣で一時間ほどで数十匹釣れました。日によって釣れるものが様々です。
    また、常連の方はクロダイを狙っている方が多い印象です。
    魚影もよく見かけますが、警戒心が強く私は未だにヒットしたこともたりません。
    いつかは釣ってみたいものです。

  5. 匿名 より:

    ヒラメが連れました

  6. 通りすがり② より:

    水深が浅いのに加えて、水中にテトラが入っているため根掛かりも多い

  7. 通りすがり より:

    ここの水深は5~8mぐらいだった気がする。

  8. ビギナーズラック より:

    最近何十年ぶりに、釣りを始めました。
    このサイトの情報が、とてもためになります。
    出来れば初心者同然の自分としては、干満の差はあると思いますが「?ヒロ」位化記載していただけると有難いと思います。
    これからもこのサイトの情報を参考にさせていただきたいと思います。
    宜しくお願いします!