片浜のポイント
釣り場概要
静岡県沼津市の沼津港から西へ続く海岸。
青物で特に有名だが、堤防のように釣り人で埋まることも無くのびのびと釣りが楽しめる釣り場となっている。
釣れる魚はキス、カワハギ、タコ、ソウダガツオ、イナダ、ショゴ(カンパチ)、シイラ、クロダイ、ヒラメ、マゴチ。
夏から秋にはソウダ、イナダなどの回遊があり、多くの釣り人で賑わう。釣り方は朝マズメの活性の高い時間は弓角やショアジギング、日が昇ってからはカゴ釣りが有利となる。時にはワラサクラスの回遊もあるので油断できない。
投げ釣りではキスが主なターゲット。水深があるためそれほど遠投を必要としないことが多く、初心者でも狙うやすい。
黒鯛は渚釣りで狙うか、夜にブッコミ釣りで狙う。夜釣りではマダイがヒットすることも。
エギに錘を追加して海底を探っていくとマダコが釣れる。
釣果情報
釣具店のサイトやブログ、ツイッター、ユーチューブから「片浜」または「沼津」に関する情報を表示しています。
- 🐡Amazon 釣り具 タイムセール 🎣
- 【釣果】ブログを登録して釣果を掲載 | 【釣具】Myタックル図を作る
- 7月27,28日 今日の駿河湾【沼津サーフ】 4POINT
- 【日付】 2022-08-01【ポイント】 駿河湾 沼津サーフ 【釣法】 ライトショアジギング【情報源】ナグT(YouTube)
- #旅行と言う名の釣り遠征?の準備! 0POINT
- 【日付】 2022-08-13【ポイント】 三保海岸 片浜海岸 木負堤防 西伊豆 【釣法】 メタルジグ【釣具】ヴァンキッシュ(SHIMANO) ステラ(SHIMANO)【情報源】逗子発ドラグの音が鳴らない竿が曲がらないですけど何か?逗子・葉山saltwate(ブログ)
- 2022年8月10日現在23釣行最近サーフでホゲ助なので、気分 0POINT
- 【日付】 2022-08-11【ポイント】 沼津サーフ 【釣法】 アジング【情報源】@週末ロックマン(Twitter)
- シイラスナイパー 0POINT
- 【日付】 2022-08-05【ポイント】 片浜海岸 【対象魚】 シイラ 【情報源】川崎秀一のブログ(ブログ)
- こんにちは☀釣具屋HARUです少し時間ができたので三保にそろそろ 0POINT
- 【日付】 2022-08-03【ポイント】 沼津 三保 沼津サーフ 堤防 【釣法】 船釣り【情報源】Instagram
- 釣れそうにない海だなぁ人は多いけどウネリはある#ショアジギン… 0POINT
- 【日付】 2022-08-01【ポイント】 沼津サーフ 【釣法】 ショアジギング【情報源】@ケロード8@ショアジギ(Twitter)
- 沼津夏祭りの花火見ながらタチウオ釣り!!餌でもジギングでも♪… 0POINT
- 【日付】 2022-07-31【ポイント】 沼津 駿河湾 沼津サーフ 伊豆半島 【対象魚】 キハダマグロ タチウオ 【釣法】 ジギング【情報源】Instagram
片浜の天気・風・波をチェック
静岡県の釣り場&釣果情報
アジ、メバル、タチウオ、イナダ、シーバス、熱海、伊東港、東伊豆、下田港、神子元島、西伊豆、静浦港、沼津、千本浜、清水港、三保、焼津港、御前崎、遠州灘、浜名湖…
uosoku.com
※掲載情報は誤っていたり古くなっていたりする可能性があります。立入禁止、釣り禁止になっている場合もありますので現地の案内板等に従った行動をお願い致します。
秋の夜にエギングをしに来ました。秋イカシーズン真っ只中という事もあり、平日の夜というのに多くのアングラーで海岸が埋め尽くされていました。海岸に出るまで砂利道を結構歩きます。漂流物が多くあり、歩きづらいです。1時間半でアオリイカ一杯の釣果でした。
ショアジギングのメッカといっても過言ではないでしょう。
シーズンには10メートル間隔で釣り人が並びます。
富士山をバックにロケーションも抜群ですが、
肝心の釣果は・・・昔ほどは釣れなくなっています。
ローカルルールでカゴ釣りとルアーの場所が分かれていますのでご注意を。
秋になってピークは過ぎた印象ですが、これからの時期はイナダ、ワラサの一発大物狙いがおすすめです。竿は大物対応、手前の駆け上がりでラインブレイクさせないために強引なやり取りが要求されますので、最低でもMHクラス。10フィート以上が好ましいです。ショアジギングでの釣りで理想は60g以上のメタルジグで遠投し、ボトムまで沈めて着底する瞬間を感じてしゃくり始める。または一定の層をタダ巻き。時間帯としては大体5時から7時がゴールデンタイムですが、9時、10時ぐらいに突然沸く事もあるので釣れないからと言って早く帰らないように!
ただし釣れない事が多々あるので、毎週通う事をお勧めします。
5番駐車場に車を停められますが、管理してくださっている方がいるお陰で駐車できます。停める場所も奥からきちっと停めるようお願いします。
シロギス狙いで10月の初めに行ってみました。砂利の浜なので歩きづらいですが、荷物や釣り道具が砂で汚れないのはいいですね。朝6時に到着しましたが、100m間隔で先客がいました。仕掛けを準備しながら様子をうかがっていると、周りはみんなジギングで青物を狙っているようでした。近くで確認しませんでしたが、30cmほどの多分サバがチラホラあがっていました。キスの方はジェット天秤に3本針、青イソメで狙いましたが、4時間で7匹しか釣れませんでした。アタリがとりにくく途中でL型の遊動天秤にしてみましたが、海底の石に引っかかって思うように引けなかったので、ジェット天秤に戻しました。ミス審は結構あると思うので、タイミングが良ければちょい投げで五目釣りが楽しめそうです。
夏の早朝、青物狙いのジギングに行きました。
駐車場はすぐ近くにありますが、粒の大きな砂利浜を歩くのは少し大変です。
人気ポイントの宿命で仕方が無いですが、等間隔で釣り人が並び、混雑していました。それでも、群れが入ると、ソーダガツオをメインに、シイラ、ワラサ、カンパチと皆さん釣り上げられていました。また、同行した友人は60cm程もヒラメを釣り上げました。マゴチが釣れることもありますし、青物に底物とショアジギングにはもってこいのポイントです。