浜岡海岸

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
静岡県御前崎市
釣り場タイプ
サーフ
釣れる魚
シロギス,イシモチ,ヒラメ,マゴチ,イナダ,シーバス
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
あり。
駐車場・アクセス
駐車場あり。

ポイント

浜岡海岸ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

シロギス

キスの投げ釣りの基本仕掛け・タックル浜岡海岸でキスを釣る持田静岡県におけるシロギスシーズン。魚速報が収集した釣果情報1078件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:11.4,2月:7.3,3月:19.2,4月:60.6,5月:88.1,6月:100.0,7月:48.7,8月:36.8,9月:49.2,10月:54.9,11月:51.8,12月:30.6シロギスの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報24665件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:94.99,若潮:100.0,長潮:95.48,中潮:96.94,大潮:96.86

浜岡海岸は、遠州灘に面した広大な砂浜が特徴で、シロギス釣りの人気スポットです。投げ釣りでシロギスを狙う人が多く、遠浅の地形のため、遠投できると有利ですが、秋口には近距離でも釣れることがあります。アオイソメなどのエサを使い、仕掛けをゆっくりと引いて誘いをかけると効果的です。

シロギスは群れで行動することが多いため、1匹釣れたら同じ場所で続けて狙ってみましょう。ただし、警戒心が強い魚なので、着水音などには注意が必要です。浜岡海岸はサーファーにも人気の場所なので、周囲への配慮を忘れずに釣りを楽しんでください。白砂公園付近には駐車場とトイレが整備されています。

イシモチ

イシモチ投げ釣りの基本仕掛け・タックルイシモチの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報3011件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:87.43,若潮:80.8,長潮:100.0,中潮:86.82,大潮:87.35

浜岡海岸でのイシモチ釣りは、特に投げ釣りが主流です。この海岸は静岡県御前崎市に位置し、広大な遠州灘に面しているため、釣果も期待できるポイントが豊富です。イシモチは年間を通じて釣ることができますが、投げ釣りでは主に6月から11月が盛期となります。エサとしてはアオイソメが一般的で、地区によってはサンマの切り身も利用されます。

釣り方は、テンビンを使用したドウヅキ仕掛けが効果的です。イシモチは浮き袋を振動させて音を出す特性があるため、釣り上げた際にはその音を楽しむことができます。イシモチはエサをついばむように食べるため、アタリがあった場合は焦らずに待ち、ゆっくりとアワセるのがコツです。釣り場ではシロギスやヒラメを狙う釣り人も多いですが、周囲の状況に注意しながら、広範囲を探ってイシモチのポイントを見つけていきましょう。浜岡海岸周辺には駐車場やトイレも整備されているので、安心して釣りを楽しむことができます。

マゴチ

静岡県におけるマゴチシーズン。魚速報が収集した釣果情報1181件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:22.1,2月:17.4,3月:15.4,4月:27.2,5月:49.2,6月:59.5,7月:64.6,8月:53.3,9月:56.9,10月:100.0,11月:89.7,12月:50.3マゴチの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報13901件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:94.65,若潮:100.0,長潮:91.38,中潮:97.16,大潮:95.88

浜岡海岸は、遠州灘に面した広大なサーフで、特にマゴチ狙いのアングラーに人気のスポットです。夏はマゴチ釣りの最盛期であり、春・秋・冬もヒラメと合わせて狙うことができます。浜岡サーフの特徴として、比較的急深な地形をしており、沖合には瀬が形成され、波が砕けて白い泡が発生している場所があります。このような地形変化の周りは魚が付きやすく、絶好のポイントとなります。釣り方としては、ルアー釣りが一般的です。12cm~14cmのミノーや、20~30gのメタルジグ、鉄板VIBといったルアーが有効です。ミノーの色は、イワシカラーやブルピン、コットンキャンディーなどが実績があります。タックルは、9.6ft~10.6ftのロッドにスピニングリール3000~4000番、PEライン1.0号~1.2号、フロロカーボンリーダー16lbを目安にすると良いでしょう。マゴチのアタリは、海底付近でコツコツと小さなものが多いので、焦って早合わせせずに、竿先が大きく引き込まれるまで待ち、ゆっくりと合わせるのがコツです。浜岡海岸では、シーバスやヒラメも釣れることがあるので、様々な魚種を狙ってみるのも面白いでしょう。

シーバス

シーバスルアーフィッシング基本タックル静岡県におけるシーバスシーズン。魚速報が収集した釣果情報3631件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:67.3,2月:65.1,3月:89.9,4月:85.1,5月:69.8,6月:58.7,7月:42.1,8月:55.0,9月:88.6,10月:100.0,11月:96.0,12月:81.2シーバスの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報63912件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:90.34,若潮:92.19,長潮:93.06,中潮:98.86,大潮:100.0

浜岡海岸は、一年を通してシーバス(スズキ)を狙える魅力的な釣り場です。特に河口付近や砂丘、テストコース前などが実績のあるポイントとして知られています。ルアーフィッシングが一般的で、小魚を模したミノー系のプラグが効果的です。浜岡海岸でシーバスを狙う場合、12~14cm程度のミノーが有効でしょう。カラーは、イワシや赤金など、ベイトフィッシュを意識したものがおすすめです。タックルは、10フィート前後のシーバスロッドに3000番のスピニングリール、PEライン1.0号、フロロカーボン16lbのリーダーを組み合わせるのが標準的です。周囲の釣り人の釣果情報も参考にしながら、時間帯やルアーローテーションを工夫することで、釣果アップが期待できます。河口付近では、夜間を中心にシーバスが接近してくるため、夜釣りに挑戦してみるのも良いでしょう。

ヒラメ

フラットフィッシュ(ヒラメ・マゴチ)ルアーの基本タックル静岡県におけるヒラメシーズン。魚速報が収集した釣果情報3286件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:71.2,2月:50.6,3月:42.4,4月:38.1,5月:55.7,6月:59.5,7月:36.9,8月:30.1,9月:36.9,10月:77.1,11月:97.7,12月:100.0ヒラメの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報29023件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.65,若潮:98.29,長潮:96.89,中潮:99.99,大潮:100.0

静岡県の浜岡海岸は、ヒラメ釣りの好ポイントとして知られています。特に春、秋、冬のシーズンにはヒラメとマゴチの両方を狙うことができ、多くの釣りファンで賑わいます。浜岡砂丘の西側、ヤマハのテストコース前に広がるエリアは、比較的遠浅な地形のため、ヒラメやキスを狙うのに適しています。また、東側の新野川河口や浜岡原発周辺も人気のスポットです。かつては原発稼働時の温排水により、冬でもGTが釣れることがありましたが、現在はヒラメ狙いの釣り人が多く訪れています。浜岡海岸は遠州灘に面しており、静岡中部からのアクセスも良好なため、近隣地域からの遠征組も増えています。広大なサーフのため、ルアーで広範囲を探る釣りが有効です。ミノーやバイブレーションを使い、海底を意識しながら丁寧に探ることで、良型のヒラメに出会えるチャンスが高まります。

近隣の釣り場

石津浜

焼津市にある海岸。投げ釣りでキス、エギングでアオリイカ、ルアーでヒラメ、マゴチ、タチウオなどが釣れる。夏から秋にはショアジギングでイナダ、ショゴなどの青物、回遊魚系を狙うアングラーも多い。

浜名湖

静岡県西部に位置する汽水湖。釣り場としても人気が高く、アジ、イワシ、ハゼ、キス、カレイ、クロダイ、ヒラメ、マゴチ、シーバスなどが釣れる。

静岡県の釣り情報

口コミ・コメント