新居海釣り公園の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。

基本情報

所在地
静岡県湖西市
釣り場タイプ
海釣り施設
釣れる魚
釣れる魚はハゼ,キス,カレイ,アジ,サバ,メバル,アイナメ,タコ,クロダイ,シーバス
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
あり
駐車場・アクセス
駐車場は1日500円で利用できる。

ポイント

浜名湖新居海釣り公園のポイント

魚種・釣り方別攻略法

シロギス

キスの投げ釣りの基本仕掛け・タックル

新居海釣り公園はシロギスを狙うには最適なスポットです。この公園では、シロギスが特に釣れやすいシーズンは6月から9月で、投げ釣りや堤防からのちょい投げが効果的です。釣り場は整備されており、快適に釣りを楽しむことができます。

釣りを始める際は、海底の砂地にあわせた、適度な重さのオモリを選びましょう。流れが強い場所もあるため、重めのオモリを準備することが重要です。エサにはジャリメやアオイソメを使用すると良いでしょう。キャスト後は、ゆっくりと仕掛けを引きながら誘いをかけることがポイントです。アタリがあった時は、急に合わせる必要はなく、向こうアワセでかかることが多いので、焦らずに対処してください。

シロギスは群れで行動するため、一度釣れたら連続して釣れることもあります。新居海釣り公園では、家族連れでも楽しみやすい豊富な魚種が揃い、特にシロギスは初心者にも扱いやすい魚ですので、ぜひチャレンジしてみてください。

タコ

タコのルアーフィッシングの基本タックルマダコの岸テンヤ釣りの基本仕掛け・タックル

新居海釣り公園でのタコ釣りは、主にテンヤ仕掛けやエギングを使用して行います。テンヤ釣りでは、カニを餌にして特製の道具を使い、海底のタコを狙います。釣り方は、底を軽く小突くようにアプローチし、重さを感じたらタコが掛かっているサインと判断します。また、エギングでは獲物に応じた餌木を使い、トリックを駆使してタコを誘います。特に旬のシーズンとなる夏場が狙い目で、夜釣りも効果的です。新居海釣り公園はアクセスが良く、釣りのポイントが多く整備されているため、家族連れでも楽しめる釣り場です。お出かけの際は、駐車料金を確認して出発しましょう。

近隣の釣り場

三軒屋海岸

浜松市にある海岸。投げ釣りでキス、ルアーフィッシングでヒラメ、マゴチ、シーバスなどが狙える。

赤羽根漁港

愛知県田原市にある漁港。渥美半島東側では貴重な港の釣り場で、サビキ釣りでアジ、イワシ、フカセ釣りでクロダイ、探り釣りで根魚などが釣れる。

静岡県の釣り情報

平均評価:4.2 / 5

口コミ・コメント

  1. 佐々木 より:

    評価:

    冬場に、大きめのコチとカレイが釣れました。夏はキスとチヌが釣れました。駐車場、トイレもあり、釣り場も整備されているため、家族連れが多い印象です。整備されているため、安心して子供を連れて行くことが出来ます。

  2. こむぎ より:

    評価:

    海釣り初心者に最適な場所で、まだ小さいお子さんがいるご家族にも最適です。
    駐車場内にトイレも完備されていて、駐車場からほとんど歩かない位置に堤防があります。
    堤防には柵も設けてあり、常に人で賑わっているため
    人の目があるという意味でもお子さん連れの方には安心出来る釣り場です。
    メインはカゴにオキアミを詰めて釣るサビキ・アジが有名です。
    周遊魚が実際に見えるほど分かりやすい釣り場なので楽しめると思います。

  3. カゴカキダイ より:

    評価:

    国道1号線か浜名バイパスから今切口付近にある海釣り公園です。
    春~秋にかけてファミリー中心に多くの釣り人でにぎわうスポットです。
    夏場には海水浴も楽しめ、設備も充実しているスポットですので、小さなお子様連れの方や、釣り初心者の方には、利用しやすい環境になっていると思います。
    この釣り場では、サビキ釣りで小アジ、サッパ、メジナが狙えます。
    夏場の夕暮れに、タコが釣れたこともありました。
    投げ釣りをした際に、海藻の場所に針が行き根掛りしてしまい大変な思いをしました。

  4. しゅんぎく より:

    評価:

    7月の終わりに息子とサビキ釣りに行きました。朝6時に到着したのですが、もうすでにたくさんの釣り客で堤防は賑わっていました。夏季のシーズンは、5時ごろまでには到着したほうが良さそうです。一番北側の堤防が空いていたので、そこに場所を取りました。堤防がT字になっているのですが、その両端が人気のポイントです。私たちは中ほどの場所しか空いていなかったので、内側(岸に向かって)で釣りましたが、イワシの群れに当たった時だけ鈴なりに釣れました。群れがいなくなると、コマセにメジナの子供!?が寄ってくるだけで何の魚も針にはかからず暇な時間帯も多かったです。潮が速いので、どんどんコマセが流されてしまい、自分の場所に魚を集めるのが大変でした。結局、4時間でイワシが30匹ほどでした。

  5. はーちゃん より:

    評価:

    浜名湖におけるファミリーフィッシングのメッカです。幼稚園や小学生ぐらいの小さなお子さんを連れた家族も多く訪れます。堤防には柵があるので、落下の危険性が非常に少ないです。ファミリーにオススメなのはアミエビをコマセにしたイワシやサバのサビキ釣りです。アジはかなり早朝の時間帯でないと期待できません。サビキ釣りでしたら坊主ということはほとんどありませんので、お子さんも大喜びの良い思い出を作れるでしょう。100mほどのところにある公衆トイレは手や足も洗える水道があって便利です。

  6. じゅんじゅん より:

    評価:

    大潮の下げ潮の時には、あまりの潮流の速さになかなか釣りになりません。こちらのポイントへ出かける際には、事前にしっかりと潮を調べることをオススメします。

    足場が良くて安全、そしてジュースの自販機やトイレも完備しているので、ファミリーでも安心して行けます。但し、ライフジャケットの着用はお忘れなく。

    サビキ釣りでは、イワシ、アジ、サッパなどが狙えます。サバや赤ちゃんシイラなどがヒットすることもあります。

    ちょい投げでは、キスやカサゴを狙うことができます。