このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。よりよい情報をお持ちの場合ぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。複数個所可。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 静岡県伊豆市土肥60
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- シロギス,アジ,イワシ,ソウダガツオ,イナダ,シイラ,マダイ,ブダイ,メジナ,クロダイ,アオリイカ,ヒラメ,タコ,シーバス,メッキ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- あり。
- 駐車場・アクセス
- 駐車場あり。
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
ソウダガツオ
土肥港でのソウダガツオの釣り方は、主に夏から秋にかけて堤防先端付近で行います。まず、カゴ釣りやショアジギングが効果的な方法です。カゴ釣りの場合は、餌として小魚やアミエビを使用し、しっかりとした仕掛けを作りましょう。堤防の先端で群れを探し、タイミングを見計らって投げ入れます。群れに当たれば、一度に数匹のヒットも期待できます。また、ショアジギングでは、ルアーを使ってアクティブに動かすことで、ソウダガツオの興味を引くことができます。
ソウダガツオは回遊魚ですので、活性が高い時に外側の堤防でジグやミノーを投げるのが効果的です。ピンポイントで狙い、素早くリトリーブすることで反応を得やすくなります。特に、潮の流れや時間帯によって食いが変わるため、釣果を上げるためには周囲の釣り人の動きを観察するのも重要です。土肥港では、釣りがしやすい環境も整っているので、ぜひチャレンジしてみてください。
シロギス
土肥港でのシロギス釣りは、特に春から秋にかけてが最適です。この時期、港内や船道で活発に釣れるため、釣果が期待できます。釣り方は、主にチョイ投げが人気で、特に水温が高い時期には遠投は必要ありません。軽い仕掛けを使って、緩やかに引いて誘いをかけるのがコツです。また、シロギスは群れで行動するため、1尾掛かれば連続で釣れることもあります。
エサとしてはジャリメやアオイソメが効果的です。特にアオイソメは、シロギスが好むエサとしておすすめです。船道付近では、ピンギスを泳がせておくと、ヒラメが釣れることもあるので、挑戦してみるのも面白いでしょう。また、夜釣りではアジングやメバリングも楽しめます。釣り場にはトイレや駐車場が完備されており、釣具店も近くにあるため、手軽に訪れることができます。土肥港でのシロギス釣りをぜひ楽しんでください。
口コミ・コメント
評価:
港内は狭いけれど、様々な魚が釣れます。
評価:
左側堤防はファミリーでも安心して釣りをすることができます。夏などのハイシーズンには朝から人が多く訪れるので、シイラや青物狙いの場合場所取りが大事になります。
堤防内側ではそこが砂地のためシロギスなどの釣果が期待できます。そこまで遠投する必要もなく、ちょい投げで十分狙うことができます。
サビキでの実績も高く、初心者から幅広く楽しめる釣り場です。
評価:
8月に青物狙いのジギングで訪れました。
駐車場から釣り座までは少し歩かないといけないので、タックルは厳選した方が良いかもしれません。また、テトラの上での釣りになるので、足下もしっかりしたものを履いた方が良いと思います。
当日は夕まずめ狙いで行きました。ちょうど、群れが入り、サバを3匹釣り上げました。両隣の釣り人も同じようにサバを釣り上げていました。1人の方は昼間に、イナダとカンパチも釣り上げたようです。週末でも意外と釣り人の数が少ないので、混雑した釣り場を避けて訪れるにも良いかと思います。