このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 静岡県沼津市獅子浜248
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- キス,アジ,タチウオ,イワシ,カマス,ショゴ(カンパチ),ソウダガツオ,イナダ,メジマグロ,シイラ,クロダイ,メジナ,カワハギ,カサゴ,アカハタ,マダイ,アオリイカ,ヤリイカ,タチウオ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
-
関係者以外立ち入り禁止との掲示あり。ローカルルールでルアーフィッシング、エギング禁止。
- トイレ
- トイレは港内には無く、港入口近くの公園のものを利用することになる。
- 駐車場・アクセス
-
港内に駐車場あり(潮位が高いと一部水没)。
ポイント
堤防



延長650メートル程の巨大な堤防。内側には船が係留されており、沖向きに竿を出す人が多いが、港内側でもアジ、イワシ、クロダイなどを狙うことができる。沖向きはかなり水深があり、遠投カゴ釣りでイナダ、ソウダガツオなどの回遊魚やマダイを狙う釣り人が多い。柵などはなく沖向きは高さがあるので落下には気をつけたい。また、回遊魚のハイシーズンには混雑することが多いので、キャスト時等のトラブルには注意。
瓜島周辺


大堤防と比べると人が少なくのんびり楽しめるポイント。ルアーでカサゴ、アカハタ等の根魚、エギングでアオリイカなどが狙える。
魚種・釣り方別攻略法
カゴ釣り





静浦漁港は、カゴ釣りの名所として多くの釣り人に愛されています。特に、夏から秋のシーズンにはイナダやソウダなどの青物が回遊し、釣果が期待できる時期です。カゴ釣りは両軸リールを使用しての遠投スタイルが人気で、技術次第でマダイやクロダイを狙うこともできます。特に、港内でのサビキ釣りではアジやイワシがよく釣れるため、家族連れや初心者にもおすすめです。
また、カゴ釣りの際は注意が必要です。足元に基礎があるため、ある程度遠投が求められますし、釣り場が混雑することも多いため、周りの釣り人とのトラブルを避けるための配慮も大切です。夜釣りではタチウオ狙いも面白く、リラックスして釣りを楽しむことができるでしょう。静浦漁港の良い釣り環境を生かし、じっくりとカゴ釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか。
サビキ釣り


カゴ釣りで有名な静浦港だが、サビキ釣りも楽しむことが可能で、小アジや小サバ、イワシがよく釣れる。
港内側は高さもそれほどないためファミリーフィッシングにもおすすめ。サビキ釣りで釣れた小魚を餌に泳がせ釣りをしてみても面白い。
口コミ・コメント
評価:
伊豆の釣り場では1、2位を争う人気のスポットです。堤防が非常に広く足場が良いこと、そして水深が30mほどと非常に深いことから、様々なターゲットを求めて多くの釣り人が集います。1年を通じて狙えるのがマダイです。遠投してのカゴ釣りをしている方が多いようです。その他、タチウオやクロダイ、根魚など多種を狙うことができます。私はもっぱら子供連れでサビキによる小物狙いです。水温が高い時期に、堤防から内側に向けてサビキを垂らします。小アジ、カマス、イワシ、サバなどが釣れます。釣果は回遊次第なのですが、子供と二人で4時間も粘れば、50匹ほどはいつも釣れます。1本バリでやや大型のサバを狙うこともできます。トイレは道路沿いの公園でお願いします。
評価:
9月に友人と二人で入釣。
釣り人の状況は、堤防では投げカゴでソウダ狙い、
堤防下ではファミリーがキンギョを釣っていた。
イカゴも見えたのでアオリも釣れるようだ。
自分は堤防から足元で25cmカサゴをキャッチ。水深は20~30mで足元だけ多少岩が入っていて、少し投げるだけで砂地。内海はずっと砂地で多少根がある程度。
評価:
5月に投げサビキ釣りに行きました。
日中に行くと、駐車場も、堤防場も比較的空いていてスムーズに釣り始めることが出来ました。小アジや小さいタカベ、モジャコなどを中心に、飽きない程度に釣れました。数時間で小型のクーラーがいっぱいになるくらいです。
明け方や夕方、夜に行くと、駐車場や堤防が混雑しているのですが、日中でも十分に釣れますので、家族連れには日中がオススメです。