口野港

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
静岡県沼津市口野1245
釣り場タイプ
釣れる魚
シロギス,カワハギ,アジ,サバ,イナダ(ワカシ),ソウダガツオ,カサゴ,メバル,クロダイ,マダイ,アオリイカ,シーバス
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
なし。
駐車場・アクセス
不明

ポイント

口野港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

クロダイ

落とし込み釣り・ヘチ釣りの基本仕掛け・タックル静岡県におけるクロダイシーズン。魚速報が収集した釣果情報3932件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:59.4,2月:64.8,3月:76.7,4月:65.7,5月:72.6,6月:91.9,7月:80.7,8月:85.4,9月:100.0,10月:76.7,11月:59.4,12月:48.2クロダイの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報44356件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:95.15,若潮:97.85,長潮:100.0,中潮:98.22,大潮:98.19

口野港でのクロダイ釣りは、落とし込み釣りやウキフカセ釣りが主なスタイルです。クロダイは警戒心が強く、狙うには工夫が必要ですが、その姿を捉えた時の楽しさは格別です。まず、落とし込み釣りでは、堤防のヘチに付着したタカノハガイやカラスガイを狙います。夏が最盛期で、モエビを餌に使用すると効果的です。ウキフカセ釣りでは、オキアミやコーンを使い、寄せエサを配置してポイントを作ります。この方法も春の乗っ込みシーズンに効果を発揮します。クロダイは底にいることが多いので、タックルはシンプルでリールのギア比も1:1を選ぶと良いでしょう。釣り場は静岡県沼津市の口野港で、水深にも恵まれているため、初心者でも安心して挑戦できます。さらに、カゴ釣りでもクロダイを狙うことができるため、幅広い釣りスタイルで楽しむことができます。特に、夜釣りがおすすめです。静かに待つことで、思わぬ大物が釣れることもあるため、特典を楽しんでください。

ソウダガツオ

カゴ釣りの基本仕掛け・タックル静岡県におけるソウダガツオシーズン。魚速報が収集した釣果情報551件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:1.4,2月:0.7,3月:1.4,4月:2.7,5月:17.1,6月:18.5,7月:50.0,8月:100.0,9月:95.9,10月:54.1,11月:26.7,12月:8.9

口野港でのソウダガツオの釣り方は、主にカゴ釣りを利用します。特に中型の青物をターゲットにするこの釣り方は、釣果が期待できるため初心者にもおすすめです。まず、釣り具の準備として、しっかりしたロッドとリール、適切なラインを用意しましょう。エサにはアミエビやイワシなど、ソウダガツオが好むものを選びます。

釣り場では、まず水深を確認しながら、自分の釣りたいポイントを探ります。ソウダガツオは群れで泳ぐことが多いため、タイミングを見計らって投げ入れることが大切です。キャスト後は、ゆっくりとリールを巻きながら誘いを入れると良いでしょう。

また、夕方や早朝が特に効果的な時間帯とされており、活発に餌を追う姿が見られたら、積極的にアプローチすると良い結果が得られます。釣れた時は、しっかりとした引きが楽しめるので、手応えをしっかり感じながら釣りを楽しんでください。口野港の静かな環境で釣れるソウダガツオは、釣りの醍醐味を味わうには最適なターゲットです。

シロギス

ちょい投げ釣りの基本仕掛け・タックル静岡県におけるシロギスシーズン。魚速報が収集した釣果情報1078件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:11.4,2月:7.3,3月:19.2,4月:60.6,5月:88.1,6月:100.0,7月:48.7,8月:36.8,9月:49.2,10月:54.9,11月:51.8,12月:30.6シロギスの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報24665件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:94.99,若潮:100.0,長潮:95.48,中潮:96.94,大潮:96.86

口野港でのシロギス釣りは、海底が砂質であることから比較的近距離での釣りが可能で、初心者にも親しみやすい釣り場として知られています。春から秋にかけてがメインシーズンとなり、特に夏場から秋口にかけて良型のシロギスが期待できます。釣法は投げ釣りが中心となりますが、遠くまで仕掛けを飛ばす必要はなく、軽めのオモリを使った近投でも十分に釣果を得ることができます。エサにはアオイソメやジャリメを使用し、仕掛けを海底でゆっくりと引きずりながら誘いをかけるのが効果的です。シロギスは群れで行動する習性があるため、一匹釣れた場所では連続してヒットする可能性が高くなります。ただし警戒心の強い魚でもあるため、静かにアプローチすることが重要です。アタリは明確に竿先に現れることが多く、無理に合わせる必要はありません。口野港の地形を活かした効率的な釣りで、美味しいシロギスを狙ってみてください。

アオリイカ

エギングの基本仕掛け・タックル静岡県におけるアオリイカシーズン。魚速報が収集した釣果情報3806件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:40.7,2月:35.7,3月:50.2,4月:64.3,5月:71.1,6月:38.7,7月:26.1,8月:27.1,9月:73.4,10月:100.0,11月:70.6,12月:56.0アオリイカの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報61019件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.95,若潮:100.0,長潮:96.1,中潮:99.2,大潮:98.43

口野港でのアオリイカ釣りは、エギングや生き餌を用いたさまざまな方法で楽しめます。この港では、特に堤防の右側にあるイケス周りや、テトラが並ぶ岸壁がアオリイカの好ポイントとして知られています。釣れる時期は春から冬までの四季を通じており、特に春のシーズン(3月から5月)や秋(9月から11月)には釣果が期待できます。釣り方は、エギングでは餌木をキャストして着底させた後、ゆっくりと動かしてイカの興味を引くテクニックが基本です。また、生き餌を使用する際はアジなどを浮かせて泳がせ、アオリイカが抱きついた瞬間を逃さずにフッキングをすることが重要です。ラインのドラッグも調整しておくと、イカとのやり取りがスムーズになります。アオリイカは好奇心旺盛ですが、警戒心も強いので、静かな動作を心がけながら、じっくりと攻めていくことが釣果につながるでしょう。

カサゴ

探り釣りの基本仕掛け・タックル静岡県におけるカサゴシーズン。魚速報が収集した釣果情報1979件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:95.7,2月:90.3,3月:95.2,4月:90.3,5月:90.8,6月:100.0,7月:64.3,8月:65.7,9月:50.2,10月:72.0,11月:65.7,12月:75.8カサゴの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報26875件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.29,若潮:97.73,長潮:100.0,中潮:96.44,大潮:95.9

口野港でのカサゴ釣りは、港内に設置されたテトラポッドが主要な釣り場となります。カサゴは岩礁帯を好む根魚のため、テトラポッドの隙間や岸壁際の構造物周辺に身を潜めています。釣り方としては、丸型のオモリを使用した探り釣りが効果的で、テトラの奥深くまで仕掛けを落とし込むことが重要です。餌にはイワイソメやイカの短冊、小魚の切り身が適しており、底付近でじっくりと誘いをかけます。春と冬が特に好シーズンとされ、この時期は活性が高くなります。ただし、テトラ周辺は根掛かりが頻発するため、予備の仕掛けを多めに用意することをお勧めします。口野港では他の魚種も混じる五目釣りが楽しめるため、カサゴ以外にもメバルやムラソイなどの根魚が期待できます。釣り座は堤防の右側エリアが良好とされており、テトラ帯を丁寧に探ることで良型のカサゴに出会える可能性が高まります。

サバ

サビキ釣りの基本仕掛け・タックル静岡県におけるサバシーズン。魚速報が収集した釣果情報2082件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:16.1,2月:16.1,3月:16.8,4月:48.1,5月:100.0,6月:92.7,7月:57.3,8月:39.1,9月:34.4,10月:33.4,11月:21.1,12月:18.2サバの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報26599件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:95.87,若潮:95.56,長潮:100.0,中潮:97.27,大潮:97.3

口野港は、夏から秋にかけてサバ釣りが楽しめる港です。特にサビキ釣りが有効で、手軽にサバを狙うことができます。おすすめの釣りポイントは、港の堤防右側にあるイケス周辺です。このあたりは潮通しが良く、サバが回遊してくる可能性が高いため、好ポイントとされています。また、テトラポットが設置されている岸壁もサバが潜んでいる可能性があり、狙い目です。サビキ釣りでは、アミエビをコマセに使ってサバを寄せます。仕掛けを投入後、ゆっくりと上下に揺らし、アミエビを撒きながらサバのアタリを待ちましょう。口野港ではアジも釣れるため、サビキ仕掛けにアジ用のものを使用しても良いでしょう。サバは活発に動き回る魚なので、アタリがあったら素早くリールを巻き上げることが重要です。手軽なサビキ釣りで、口野港でのサバ釣りを楽しんでみてください。

カワハギ

堤防カワハギ釣りの基本仕掛け・タックル静岡県におけるカワハギシーズン。魚速報が収集した釣果情報669件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:38.0,2月:38.0,3月:19.7,4月:13.9,5月:10.2,6月:16.8,7月:13.9,8月:47.4,9月:52.6,10月:100.0,11月:88.3,12月:49.6カワハギの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報12241件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:100.0,若潮:99.66,長潮:99.9,中潮:100.0,大潮:96.97

口野港では、秋頃に良型のカワハギが狙える可能性があります。釣り場としては、テトラの上から駆け上がり付近を狙うのがポイントです。ただし、根が荒い場所なので、カワハギが根に潜り込まれないように注意しながら、海底付近で仕掛けを小突くように誘いをかけましょう。テトラから少し沖を狙って広く探るのも有効です。口野港でのカワハギ釣りでは、15cm程度のサイズが釣れることが報告されています。アサリは投げ釣りには不向きなため、アオイソメやマムシなどの虫エサを使用するのがおすすめです。また、カワハギ以外にも、ベラなどの魚も多く釣れるようです。カワハギはエサ取りが上手く、アタリがあってもすぐに針にかからないことが多いので、注意深くアタリを見極めて、少し間を置いてから竿を立てて針に掛けるようにしましょう。近年カワハギは全体的に釣果が落ち込んでいる傾向があるため、小型のカワハギや必要以上に釣れた場合はリリースするなど、資源保護を心がけましょう。

アジ

トリックサビキ釣りの基本仕掛け・タックル静岡県におけるアジシーズン。魚速報が収集した釣果情報4141件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:43.8,2月:34.0,3月:43.8,4月:50.5,5月:78.6,6月:100.0,7月:89.0,8月:84.7,9月:65.8,10月:87.0,11月:73.9,12月:62.5アジの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報3921件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:88.85,若潮:100.0,長潮:84.76,中潮:95.91,大潮:90.61

静岡県沼津市に位置する口野港は、アジ釣りの人気スポットとして知られています。特に夏から秋にかけてがシーズンで、6月から11月頃までアジを狙うことができます。釣り方としては、手軽なサビキ釣りがおすすめです。堤防からのサビキ釣りでは、アミエビをコマセとして使用し、アジの群れを足止めすることが重要です。口野港では堤防右側のイケス周りや、テトラが敷き詰められた岸壁がポイントとして挙げられます。車を横付けできるテトラ帯もアクセスが良く、おすすめです。アジは群れで行動することが多いため、一度釣れ始めると短時間で数多くのアジを釣り上げることができます。また、カゴ釣りで五目釣りを楽しむ際にアジが釣れることもあります。夕暮れ時などの時間帯も狙い目ですが、タナ(魚がいる深さ)を正確に把握することも重要です。サビキ仕掛けの針選びやコマセを切らさないようにするなど、基本的なアジ釣りのテクニックを意識することで、より釣果を上げることができるでしょう。

メバル

メバリングの基本仕掛け・タックル静岡県におけるメバルシーズン。魚速報が収集した釣果情報516件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:60.6,2月:84.0,3月:100.0,4月:45.7,5月:42.6,6月:27.7,7月:19.1,8月:22.3,9月:22.3,10月:31.9,11月:38.3,12月:54.3メバルの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報25561件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.22,若潮:97.69,長潮:96.24,中潮:98.61,大潮:100.0

口野港は、年間を通して様々な魚種が狙える人気の釣り場であり、メバルもその一つです。特に春先から夏、秋にかけては、メバルを狙う絶好の機会となります。口野港におけるメバル釣りでは、手軽に釣りが楽しめるテトラポット周辺が人気のポイントです。メバルは夜行性のため、夜釣りが基本となります。岸からの釣りでは、電気ウキを使ったエサ釣りが一般的で、アオイソメやオキアミなどを餌に用います。また、近年人気が高まっているメバリングと呼ばれるルアー釣りも有効です。2インチ前後の小型ソフトルアーにジグヘッドを組み合わせたり、小型のミノーやメタルジグを使用したりすることで、メバルを狙えます。口野港で釣れるメバルは、主にクロメバル、アカメバル、シロメバルの3種類です。メバルのアタリがあったら、すぐに合わせるのではなく、少し待ってからゆっくりと竿を立てるようにして合わせると、針掛かりしやすくなります。

近隣の釣り場

廻り崎

伊豆市小下田にある地磯。メジナ、マダイ、ブダイ、イシダイ、根魚、アオリイカ、青物、スズキなどを狙うことができる。

静浦港

沼津市にある漁港。カゴ釣りが盛んで、イナダ、ソウダガツオ、メジマグロ、マダイなどが狙える。またアジ、カマス、タチウオ、アオリイカなども狙える。

静岡県の釣り情報

口コミ・コメント