木負堤防のポイント
釣り場概要
静岡県沼津市西浦木負にある堤防。
沖に長く延びた堤防からは様々な魚が狙え、沼津でも人気の釣り場とのひとつとなっている。
釣れる魚はキス、カサゴ、カワハギ、メバル、アジ、タカベ、メジナ、クロダイ、マダイ、ソウダガツオ、シイラ、ショゴ(カンパチ)、イナダ、ヒラメ、アオリイカ、ヤリイカ、タチウオ。
黒鯛は人気のターゲットで、ウキフカセでもいいが、ダンゴ釣りで狙う人が多い魚影はかなり濃く、外道にマダイが釣れることもある。
投げ釣りではシロギスがメインターゲット。ほぼ堤防全域で狙え、ハイシーズンにはチョイ投げでも十分釣果が期待できる。
ヒラメ、マゴチも釣れるので投げ釣りで釣れたピンキスやハゼを泳がせてみるのも面白い。
夏から秋には、ソウダ、イナダなどの回遊があり、カゴ釣り、ショアジギング、弓角等で狙うことができる。
アオリイカも人気が高く、春から初夏にはキロアップの大物も期待できる。近年はエギングを行う人が増えているが、大物狙いにはアジの泳がせ(ヤエン、ウキ釣り)も有効。また、冬にはヤリイカも釣れる。
夜釣りでは、ルアーや電気ウキでのタチウオ狙いやアジング、メバリングも面白い。
堤防の根元に駐車場があるが、漁業関係者専用となっている。
釣り船
船釣りでは、アジ、マダイ、ヒラメ、カサゴ、アマダイ、タチウオ、アオリイカ、ケンサキイカなどを狙うことができます。
- プラネットマリン
- 岩崎貸ボート
釣果情報
釣具店のサイトやブログ、ツイッター、ユーチューブから「木負」または「沼津」に関する情報を表示しています。
- ?Amazon 釣り具 タイムセール ?
- 【釣果】ブログを登録して釣果を掲載 | 【釣具】Myタックル図を作る
- 【沼津木負堤防】アオリイカヤエンで毎週釣果あり 6POINT
- 【日付】 2022-04-30【ポイント】 木負堤防 沼津 西伊豆 【対象魚】 アオリイカ 【釣法】 ヤエン釣り【情報源】イシグロ
- 四月フィッシング 6POINT
- 【日付】 2022-04-27【ポイント】 木負湾 西伊豆 【対象魚】 マダイ カサゴ ヘダイ 【情報源】明日は明日の風が吹く(ブログ)
- 沼津堤防釣行☆ちょい投げでシロギス釣れました♪ 12POINT
- 【日付】 2022-04-27【ポイント】 沼津 木負堤防 堤防 西伊豆 【対象魚】 ハゼ シロギス 【釣法】 投げ釣り チョイ投げ【情報源】イシグロ
- ☆釣果情報☆2022.4.14木負堤防=====・釣場木負堤防・釣行 6POINT
- 【日付】 2022-04-14【ポイント】 木負堤防 沼津 沼津サーフ 堤防 西伊豆 伊豆半島 【対象魚】 アオリイカ 【釣法】 ヤエン釣り【情報源】Instagram
- 【ウキ釣り・カゴ釣り】(2021/11/18木負堤防)富士山の絶景を見… 1POINT
- 【日付】 2021-12-30【ポイント】 木負堤防 西伊豆 【釣法】 ウキ釣り 夜釣り 泳がせ釣り【情報源】定年堤防(YouTube)
- ラムと木負堤防ダンゴ釣り沼津西浦地区の久連・平沢・足保の何… 0POINT
- 【日付】 2022-05-11【ポイント】 久料港 木負堤防 沼津 堤防 西伊豆 【対象魚】 サバ 【釣法】 ダンゴ釣り【情報源】Instagram
- 富士山見ながら釣りすた #釣り #静岡 #富士山 #沼津 #西浦木負 0POINT
- 【日付】 2022-05-05【ポイント】 沼津 木負堤防 堤防 西伊豆 【情報源】Instagram
静岡県の釣り場&釣果情報
アジ、メバル、タチウオ、イナダ、シーバス、熱海、伊東港、東伊豆、下田港、神子元島、西伊豆、静浦港、沼津、千本浜、清水港、三保、焼津港、御前崎、遠州灘、浜名湖…
uosoku.com
※掲載情報は誤っていたり古くなっていたりする可能性があります。立入禁止、釣り禁止になっている場合もありますので現地の案内板等に従った行動をお願い致します。
春や秋口になるとアオリイカを狙う釣り人でいっぱいになります。エギングの人もいますが多くの人はヤエン釣りです。ヤエン釣りの餌になるアジですが近年木負堤防付近はアジが入ってこないので近くにある内浦港で仕入れるしかありません。アオリイカの他はカワハギ、クロダイ、カゴ釣りでイナダを狙うことができます。駐車場(有料400円)がありますが釣り場の大きさの割に台数があまりない上、近くにパーキングもないので行く際は注意が必要です。
7月にサバやアジが釣りたいと思い木負堤防に行きました。
駐車場も有料(たしか500円だったと思います)ですがあります。
近くに岩崎釣具というお店があり、その隣にあまり綺麗ではないですが、公衆トイレがあり、トイレの心配もありません。
夏休みの時期に入っていた事もあり、AM6:00頃到着したのですが、かなりの人がいて釣り人同士の間隔が狭かったように感じました。
堤防の真ん中ら辺の場所から遠投し、メジナとカサゴが1匹ずつ釣れました。
サビキでは、ネンブツダイとキョウセンが大量に釣れ、なぜか15センチくらいのアイゴも釣れました。
お目当てのお魚は釣れませんでしたが、ボウズではなかったので楽しむことができました。
10月にカワハギ狙いで行きました。
駐車場も十分にあり、難なく停めることが出来ました。
市販のカワハギ用の仕掛けで、エサはアサリのむき身とアオイソメの切り身で釣りました。数時間で20匹程度釣ることが出来ました。ベラなどの餌取りや、ネンブツダイも多いので、エサは多めにあると良いと思います。
他の人達は同じようにカワハギねらいや、サビキ釣り、カゴ釣りをしている人達が多かったです。