木負堤防の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
静岡県沼津市
釣り場タイプ
堤防
釣れる魚
キス,カサゴ,カワハギ,メバル,アジ,タカベ,メジナ,クロダイ,マダイ,ソウダガツオ,シイラ,ショゴ(カンパチ),イナダ,ヒラメ,アオリイカ,ヤリイカ,タチウオ。
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
あり。
駐車場・アクセス
駐車場あり(清掃協力金、車500円、バイク200円)。

ポイント

西浦木負堤防のポイント

魚種・釣り方別攻略法

ソウダガツオ

サーフトローリングの基本仕掛け・タックル木負堤防でソウダガツオを釣るがんだま君木負堤防の様子

木負堤防では、夏から秋にかけてソウダガツオが回遊してきます。この時期はカゴ釣り、ショアジギング、弓角といった釣法で狙うことができます。

カゴ釣りでは、アミエビなどのコマセを撒き、ソウダガツオを寄せて釣ります。ショアジギングでは、メタルジグを遠投して、ソウダガツオの回遊を待ちます。弓角は、疑似餌を曳いてソウダガツオを誘います。

ソウダガツオは、引きが強く、釣りごたえのある魚です。木負堤防は足場も良く、比較的釣りやすいポイントなので、初心者の方でも気軽に挑戦できます。ただし、回遊魚なので、釣果はその日の状況に左右されます。釣行前に、現地の釣果情報を確認することをおすすめします。

シロギス

ちょい投げ釣りの基本仕掛け・タックル木負堤防でキスを釣る山際

木負堤防は、シロギスの投げ釣りの人気スポットです。堤防のほぼ全域がポイントとなり、特にハイシーズンには手軽なチョイ投げでも十分に釣果が期待できます。アオイソメなどのエサを使い、海底をゆっくりと探るように仕掛けを引いてくるのが基本です。

木負堤防では、シロギス以外にもヒラメやマゴチなどの魚も釣れるため、釣れたピンギスやハゼを泳がせて大物を狙うのも面白いでしょう。投げ釣りで広範囲を探ることで、思わぬ釣果に繋がるかもしれません。

駐車場やトイレも整備されているので、ファミリーフィッシングにもおすすめです。ただし、休日は駐車場が混雑するため、時間に余裕を持って訪れるようにしましょう。

近隣の釣り場

廻り崎

伊豆市小下田にある地磯。メジナ、マダイ、ブダイ、イシダイ、根魚、アオリイカ、青物、スズキなどを狙うことができる。

静浦港

沼津市にある漁港。カゴ釣りが盛んで、イナダ、ソウダガツオ、メジマグロ、マダイなどが狙える。またアジ、カマス、タチウオ、アオリイカなども狙える。

静岡県の釣り情報

平均評価:4 / 5

口コミ・コメント

  1. じゅんじゅん より:

    評価:

    春や秋口になるとアオリイカを狙う釣り人でいっぱいになります。エギングの人もいますが多くの人はヤエン釣りです。ヤエン釣りの餌になるアジですが近年木負堤防付近はアジが入ってこないので近くにある内浦港で仕入れるしかありません。アオリイカの他はカワハギ、クロダイ、カゴ釣りでイナダを狙うことができます。駐車場(有料400円)がありますが釣り場の大きさの割に台数があまりない上、近くにパーキングもないので行く際は注意が必要です。

  2. nabe11 より:

    評価:

    7月にサバやアジが釣りたいと思い木負堤防に行きました。
    駐車場も有料(たしか500円だったと思います)ですがあります。
    近くに岩崎釣具というお店があり、その隣にあまり綺麗ではないですが、公衆トイレがあり、トイレの心配もありません。

    夏休みの時期に入っていた事もあり、AM6:00頃到着したのですが、かなりの人がいて釣り人同士の間隔が狭かったように感じました。

    堤防の真ん中ら辺の場所から遠投し、メジナとカサゴが1匹ずつ釣れました。
    サビキでは、ネンブツダイとキョウセンが大量に釣れ、なぜか15センチくらいのアイゴも釣れました。

    お目当てのお魚は釣れませんでしたが、ボウズではなかったので楽しむことができました。

  3. ug823053 より:

    評価:

    10月にカワハギ狙いで行きました。
    駐車場も十分にあり、難なく停めることが出来ました。
    市販のカワハギ用の仕掛けで、エサはアサリのむき身とアオイソメの切り身で釣りました。数時間で20匹程度釣ることが出来ました。ベラなどの餌取りや、ネンブツダイも多いので、エサは多めにあると良いと思います。
    他の人達は同じようにカワハギねらいや、サビキ釣り、カゴ釣りをしている人達が多かったです。