このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。
コメントを50字以上書いて釣り場レビューを投稿して下さって方の中から10名様にAmazonギフト券3,000分プレゼント。希望される場合は、メールアドレスを入力して下さい(そのアドレスに対してギフト券を送信します)。5月31日まで。
基本情報
- 所在地
- 静岡県賀茂郡東伊豆町稲取355
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- キス,アジ,イワシ,カマス,シーバス,ソウダガツオ,イナダ,メバル,カサゴ,ソイ,メジナ,クロダイ,イシダイ,アオリイカ。
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 伊豆急伊豆稲取駅から徒歩12分ほどの距離。
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
ソウダガツオ

稲取港では、夏から秋にかけてソウダガツオなどの青物が回遊してきます。これらの魚を狙うには、カゴ釣りやショアジギングがおすすめです。カゴ釣りでは、アミエビなどのコマセをカゴに入れて撒き餌をし、魚を寄せて釣ります。一方、ショアジギングは、メタルジグと呼ばれる金属製のルアーを遠投し、しゃくりながらリールを巻いて魚を誘います。ソウダガツオは引きが強く、釣りごたえのある魚です。ぜひ、稲取港で青物釣りに挑戦してみてください。
イワシ

稲取港では、アジやイワシなどの小型回遊魚が港内に入ってくることが多く、サビキ釣りで手軽に数釣りが楽しめます。特にイワシは、手軽に釣れる大衆魚の代表格で、サビキ仕掛けにアミコマセを詰めたカゴをセットして狙うのがおすすめです。足元を回遊することも多いので、延べ竿でも十分に楽しめます。
イワシはほぼ周年釣れますが、特に夏がメインシーズンです。群れで回遊する魚なので、回遊のタイミングを捉えることが重要です。時々竿をあおってアミコマセを撒き、イワシを寄せるように誘うと効果的です。ウルメイワシも同じ仕掛けで狙えます。駐車場は関係者用がメインのようなので、注意が必要です。
関連リンク
- 晃山丸
-
–
口コミ・コメント
評価:
今年の春に新堤防からのエギングでアオリイカを釣りました。伊豆半島の南側に比べ大型のサイズを狙うことができるため、春先になると堤防からイカ釣りを行う人で混雑します。堤防付近に駐車場はありますが、漁業関係者以外の一般向けには非常にスペースが少ないことから電車利用が賢明だと思います。