このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。よりよい情報をお持ちの場合ぜひ変更のリクエストをお願い致します。
基本情報
- 所在地
- 三重県鈴鹿市白子1丁目6285
- 釣り場タイプ
- 港
- 釣れる魚
- ハゼ,キス,カレイ,メバル,カサゴ,アイナメ,アジ,イワシ,サッパ,サヨリ,クロダイ,シーバス,マゴチ
- 料金
- 無料
- 利用可能時間
- 24時間
- 禁止事項・レギュレーション
- 不明
- トイレ
- 不明
- 駐車場・アクセス
- 不明
ポイント

魚種・釣り方別攻略法
アジ
白子港では、夏から秋にかけてアジを狙うサビキ釣りがおすすめです。足場の良い堤防から手軽に楽しめるため、ファミリーフィッシングにも最適でしょう。アジの群れが回遊していれば、初心者でも比較的簡単に釣果を上げられます。
より本格的にアジを狙いたいなら、アジングも面白いでしょう。夜釣りで堤防からワームを使ったアジングを試してみてください。常夜灯周りなどが狙い目です。
白子港では、アジの回遊状況を事前に確認しておくことが重要です。釣具店などで情報を集めると良いでしょう。また、サビキ釣りではアミエビなどの撒き餌を欠かさずに準備し、足元にアジを寄せるようにしましょう。アジングでは、様々な種類のワームを試して、その日のアタリを見つけるのが釣果を伸ばす秘訣です。安全に配慮して、釣りを楽しんでください。
シーバス
白子港でのシーバス釣りは、特に堀切川の河口付近が狙い目となります。ここでは主にルアーを使用しての釣りが効果的で、特にセイゴサイズのシーバスが多く釣れる傾向があります。夜間の釣りが有利で、暗くなる時間帯やマヅメ時に活動が活発になるため、この時間帯を狙うと良い結果が期待できるでしょう。
ルアーはミノーやバイブレーションを使うと効果的で、流れの変化や障害物の周囲を狙って投げることでヒット率が高まります。また、エビ撒き釣りも選択肢の一つです。生きたモエビをエサとして使用し、底撒きまたは上撒きの方法でシーバスを誘うことができます。
白子港では、他の釣り人とも競い合うため、混雑具合によって場所選びが重要です。運が良ければ、サイズの良いシーバスが掛かることもありますので、十分な準備を整え、釣りを楽しんでください。
口コミ・コメント
白子港は多くの釣り人が集まる人気の釣り場です。キスやカレイ、メバルなど様々な魚が釣れます。夏から秋にかけてはサビキ釣りが楽しいですよ。また、河口の堀切川ではルアーでシーバスが狙えます。夜釣りではアジングやメバリングも行われています。沖堤防からの渡船もあるようです。詳細は松井釣具店までお問い合わせください。
魚影は、日によってかなり違います。
アジ はあまり回ってこない。
サビキ では基本サッパ 。
デカイのかかったと思ったら、だいたいエイです。
8月の上旬に、近鉄一人旅を兼ねて、大好きな釣りをと思い、立ち寄りました。この日は快晴で、青空が広がっていたため、釣り客を多く見かけ、私の他に、20~30人ほどいました。サビキ釣りをしている釣り客が多かったのですが、投げ釣りを楽しんでいる釣り客も見られ、賑わいぶりを大いに感じました。私はサビキ釣りにより、小ぶりなアジ2匹とイワシ4匹を釣ることが出来ました。今回は最寄駅から歩いて行ったので、駐車場を確認することは出来なかったのですが、駅からの移動距離は短く、近鉄での来訪にも便利な釣り場だなと思いました。