野根漁港の釣り場情報

このページはWikipediaのように誰でも編集に参加することが可能です。古くなっている場合やよりよい情報をお持ちの場合はぜひ変更リクエストをお願い致します。

基本情報

所在地
高知県東洋町野根甲
釣り場タイプ
釣れる魚
アジ,シロギス,チヌ,グレ,カマス,メッキ,ヒラメ,アオリイカ,シーバス。
料金
無料
利用可能時間
24時間
禁止事項・レギュレーション
不明
トイレ
不明
駐車場・アクセス
不明

ポイント

野根漁港ポイント図

魚種・釣り方別攻略法

シロギス

キスの投げ釣りの基本仕掛け・タックル高知県におけるシロギスシーズン。魚速報が収集した釣果情報242件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:8.5,2月:2.1,3月:17.0,4月:46.8,5月:70.2,6月:100.0,7月:51.1,8月:76.6,9月:27.7,10月:36.2,11月:55.3,12月:23.4シロギスの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報24665件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:94.99,若潮:100.0,長潮:95.48,中潮:96.94,大潮:96.86

野根漁港では、投げ釣りでシロギスを狙うのがおすすめです。キスは港内でも釣れますが、本格的に狙うなら隣接する海岸から遠投してみましょう。水深50mまでの砂地を好む習性があるので、砂浜から少しでも遠くに仕掛けを投げるのが釣果アップの秘訣です。

シーズンは一般的に春の終わりから晩秋にかけてで、特に5月は大型キスが期待できます。7月は小型が多いものの数釣りが楽しめ、10月、11月は食欲旺盛なキスを狙う絶好の機会です。ただし、キスは天候に左右されやすく、うねりや濁りには弱いので注意が必要です。時間帯は朝夕のマズメ時が最も釣れやすく、日中でも潮が動いていれば釣れる可能性があります。

グレ

ウキフカセ釣りの基本仕掛け・タックル高知県におけるメジナシーズン。魚速報が収集した釣果情報1084件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:95.3,2月:93.8,3月:75.0,4月:51.6,5月:78.1,6月:77.3,7月:41.4,8月:33.6,9月:46.9,10月:57.0,11月:96.9,12月:100.0メジナの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報24147件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:97.7,若潮:100.0,長潮:98.91,中潮:97.82,大潮:95.11

野根漁港でのグレ(メジナ)釣りは、ウキフカセ釣りが非常に人気です。この漁港にはテトラブロックが多く、ベテラン向けのエリアですが、さまざまな魚種が楽しめます。初めに、1〜1.5号の磯竿と小型スピニングリールを用意し、円錐ウキを使った仕掛けを準備します。餌として小粒のオキアミやアミエビを使用し、アミコマセを少しずつ撒きながらメジナを引き寄せましょう。ウキ下は1〜1.2mからスタートし、徐々に深く設定することが大切です。アタリがあった場合は、すぐに竿を立ててアワセを入れるのが成功の鍵です。

釣り場では特にテトラ帯がポイントとなりますが、足元には注意が必要です。食い渋り時には感度の高いアタリウキを使用することも効果的で、活性が低い時でも微細なサインをキャッチしやすくなります。また、強い潮流がある場合は、水中ウキ仕掛けを検討すると良いでしょう。安全に気を付けつつ、楽しい釣りを楽しんでください。

チヌ

高知県におけるクロダイシーズン。魚速報が収集した釣果情報1449件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、1月:38.7,2月:49.7,3月:76.7,4月:91.4,5月:82.2,6月:82.8,7月:98.2,8月:100.0,9月:77.3,10月:76.7,11月:58.3,12月:57.1クロダイの釣果と潮回りの関係。魚速報が収集した釣果情報44356件に基づき作成。一番釣果が多い月を100とし、小潮:95.15,若潮:97.85,長潮:100.0,中潮:98.22,大潮:98.19

野根漁港でチヌを狙うなら、北波止の先端付近にある岩場や突堤が有望な釣り座となります。チヌは比較的タナ(水深)が深いところにいる傾向があるため、ウキ釣りで狙う場合はウキ下を深めに設定しましょう。潮流が速い場所では、浮力のあるウキを使用すると仕掛けが安定しやすくなります。野根漁港のチヌ釣りでは、ウキ釣りでオキアミをエサにするのが一般的ですが、現地の状況に合わせてカラスガイやイソメ類も試してみると良いでしょう。また、防波堤の壁際を狙う落とし込み釣りも有効な手段です。落とし込み釣りでは、カニをエサに、あたかも自然に波に流されるように演出するのがコツです。コンクリートの継ぎ目など変化のある場所を丹念に探ると、チヌに出会える確率が高まります。足元から急に深くなっているような場所も、チヌが潜んでいる可能性があるので見逃さないようにしましょう。

近隣の釣り場

室戸岬漁港

室戸市にある漁港。潮通しがよく、アジ、キス、カマス、グレ、アオリイカ、青物などが釣れる。。

甲浦港

安芸郡東洋町にある漁港。アジ、メバル、キス、グレ、アオリイカなどを狙うことができる。

高知県の釣り情報

平均評価:4 / 5

口コミ・コメント

  1. すけさん より:

    評価:

    堤防の先へグレを釣りに行ったことがあります。グレは釣れませんでしたが、港の中にシロギスがたくさんいて、家族へのお土産はたくさん釣ることができました。その他、コロダイやクロダイ、ブダイなど、いろんな魚が釣れました。
    他に釣り人はなく自分だけでした。車も港の奥まで入って行けます。結構穴場だと思います。

  2. すけさん より:

    評価:

    堤防の先へグレを釣りに行ったことがあります。グレは釣れませんでしたが、港の中にシロギスがたくさんいて、家族へのお土産はたくさん釣ることができました。その他、コロダイやクロダイ、ブダイなど、いろんな魚が釣れました。